遊離アミノ酸組成から見た中国・韓国産醤油および魚醤油の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Proximate and free amino acid compositions of Chinese, Korean, and Japanese traditional sauce made from grain or fish were analyzed to describe not only their common and individual characteristics but also their formative role in the food culture of the pan-Japan Sea region. Ordinary Japanese soy sauce (Koikuchi type) was used as a comparative index. Since wheat bran is used in China as one of the principal raw materials, Chinese soy sauce contained higher glutamic acid and a little less lysine than that the Japanese product. Korean soy sauce was generally rich in glutamic acid, aspartic acid, and arginine because hydrolyzed vegetable protein was added as a supplementary material to the fermented sauce. The amino acid composition of the Chinese fish sauce was similar to that of the Japanese product, but the total amount was almost half.
- 日本水産學會の論文
著者
-
林 哲仁
東京水産大学食品生産学科
-
遠藤 英明
東京水産大学水産学部食品生産学科
-
渡辺 悦生
東京水産大学食品生産学科
-
任 恵峰
東京水産大学
-
渡辺 悦生
東京水産大学
-
林 哲仁
東京水産大学食品工学科
関連論文
- クロカジキ筋肉の塩漬処理に伴う肉質の変化とスクロースの影響
- Use of an optical biosensor with a silicone-immobilized enzyme to determine plasma total cholesterol concentrations in fish
- 水圏環境に流入する多環芳香族化合物の下水処理過程における消長
- ウロが混在するホタテ加工残滓の弱酸洗浄によるカドミウム除去と低コスト再資源化
- 東京湾海水より単離したピレン分解酵母
- 光子相関分光法による迅速な硝化細菌の検出 (E)
- 食品初期自動酸化の評価への極微弱化学発光法の適用
- 前進突然異変試験法による数種フラボノイドの異変原性・抗変異原性の評価,およ加熱と調味料添加の影響
- 水環境のための硝酸モニタリング用バイオセンサー
- 無農薬栽培野菜の抗酸化性・抗菌性およびフラボノイド含量
- 細菌の薬剤感受性を指標としたフローサイトメトリーによるアンピリシンの迅速検出とその水産養殖分野への応用
- P-049 加熱した野菜汁の抗変異原性
- 有機無農薬栽培による野菜類抗変異原性の変化
- HACCP 対応型バイオセンサーの開発に関する研究
- フローサイトメトリーによる酵母生菌数の迅速測定
- 酸加水分解エキスの変異原性
- バイオマスセンサーを応用したピリドキシンの定量
- 水産加工廃棄物を原料とした熱水抽出エキス調製の試み
- 熱水抽出ボーンエキスの品質および変異原性におよぼす抽出条件等の影響
- マイワシ調味缶詰の変異原性に及ぼす調味料の影響
- Na^+チャネル阻害物質の活性測定用センサに用いたカエル膀胱膜の貯蔵条件
- 中国・韓国・日本産食酢の化学的,官能的特性
- ヒスチジンを含む水産エキス試料に適した変異原性試験法の検討
- 含酸素有機塩素系芳香族化合物の変異原性
- ドライソーセージ変異原性に対する加工工程と添加香辛料の影響
- クロロヒドリン化合物の変異原性
- 漂着重油中の多環芳香族炭化水素をMycobacterium sp.で分解した際の変異原性への影響(短報)
- HACCP 対応型バイオセンサーの開発に関する研究
- マイクロサスペンジョン法のプレインキュベーション条件の検討
- P-16 マイクロサスペンジョン法におけるプレインキュベーション条件の検討
- 缶無菌充填および熱間充填での酸素含有量の違いによるモデル液のL-アスコルビン酸の変化
- 緑茶飲料缶詰の品質に及ぼす殺菌製造条件の影響
- かまぼこと塩
- 多酵素系バイオセンサ (バイオセンサ-)
- 酵素電極によるD-およびL-アミノ酸計測のための電圧, 電流条件
- 水産物の鮮度センサ- (衣食住のセンシング技術-3-)
- プログラム審査試行を終えて-2(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プロゲラムの課題と展望)
- 水産分野におけるバイオセンサーの開発と応用 魚介類の品質管理から海洋環境監視まで
- ふぐ毒の高感度バイオセンシング (特集 バイオセンサ)
- マイワシ・フィッシュミ-ルの品質評価にその水抽出液のβ-緩衝能を用いる試み
- GPTおよびGOT活性計測用酵素センサの開発
- Alkaline phosphatase(AlP)活性連続計測用酵素センサの試作
- 鮮度の測定 (特集:魚介類の知識と利用加工(第2部))
- シリ-ズ:センサ-テクノロジ- 第18回 フグ毒センサ-
- ティティカカ湖産天然ニジマス筋肉のカロテノイド
- 東京水産大学における臨海実習カリキュラム改革の試みIII : 着衣泳プログラムの検討
- 東京水産大学における臨海実習カリキュラム改革の試みーII : 着衣泳プログラムの初級班への展開
- P-033 味噌と次亜塩素酸ナトリウムとの反応生成物の変異原性及びその反応条件の検討
- 酸加水分解エキス製造工程における変異原性の消長
- 水産業をめぐる技術者倫理
- ナホトカ号の流出C重油汚染海域で漁獲された魚介類の変異原性
- 中国における食品添加物の規格および表示制度の現状 (特集 世界の食品と添加物の法規制)
- ニジマス卵発生中におけるコレステロールの消長
- Alkaline Phosphatase (AlP)活性連続計測用酵素センサの試作
- 変異原性と抗変異原性
- 酵素センサ-による魚の筋肉及び血中のグルコ-ス計測〔英文〕
- 生菌数計測用センサの開発
- アセチルコリンエステラ-ゼを利用した神経毒センサの試作
- GPTおよびGOT活性計測用酵素センサの開発
- 遊離アミノ酸組成から見た中国・韓国産醤油および魚醤油の特徴
- マイワシ・フィッシュミ-ルの品質評価にその水抽出液のβ-緩衝能を用いる試み
- β-緩衝能から見た中国・韓国産醤油および魚醤油の特徴
- 未利用小型カニ類のエキス成分と調味素材としての評価
- 酵素消化によるカツオ精巣エキス調製の検討
- 魚介類鮮度計測用pHセンサシステムの試作
- 多極型酵素センサ-による鮮度の測定〔英文〕
- 自己消化によるカツオ精巣エキスの製造法〔英文〕
- 微生物センサによるエキス態窒素量の連続計測
- エキスの品質評価指標としてのβ-緩衝能とアミノ酸の役割
- 酵素センサによる海藻中の修酸の定量〔英文〕
- オキアミ殻を用いたフッ素センサの試作〔英文〕
- The Effects of Extraction Condition and Freshness of Raw Materials on the Quality and Mutagenicity of Hot-water Extracts Prepared from Livestock bones.
- Effect of γ-Irradiation of the Structure of Nucleic Acid-I:Change of Components of Nucleic Acid