魚介類におけるエンテロトキシン産生ウエルシュ菌の分布〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Distribution of enterotoxigenic Clostridium perfringens in freshwater fish and their diet, in marine fish, and in marine shellfish in the southern part of Hokkaido was investigated. In addition, Hobbs' serotyping of isolates from these samples was performed.Enterotoxigenic strains from the samples heated at 75°C for 20min were detected in 31.1% (19/61) of isolates from the intestinal tracts of freshwater fish, in 14.8% (8/54) of isolates from the intestinal tracts of marine fish. In addition, 6.3% (4/63) of the isolates from marine shellfish were also enterotoxigenic.Of the isolates from the intestinal tracts of freshwater fish heated at 100°C for 60min, 40.0% (2/5) were enterotoxigenic.Hobbs' serotype strains were detected in 22.1% (15/68) of isolates from the intestinal tracts of freshwater fish, in 12.5% (7/56) of isolates from the body surfaces and in 18.1% (23/127) of isolates from the intestinal tracts of marine fish, and in 9.9% (7/71) of isolates from marine shellfish.A total of 52 Hobbs' serotype strains were divided into 6 serotypes and a large number of them belonged to type 16.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 1 汚染指標としての大腸菌群の食品衛生学 (第59回日本獣医学会記事)
- 耐熱性および易熱性ウェルシュ菌のエンテロトキシン産生性
- 麻痺性貝毒成分の生化学的還元剤による変換
- 麻ひ性貝毒成分の加圧加熱処理による組成変化について:毒化ホタテガイの缶詰加工に関連して
- 麻痺性貝毒成分の化学的還元的変換 二枚貝における麻痺性貝毒成分の相互変換に関連して
- 北海道噴火湾産の毒化ホタテガイにおける部位別PSP組成について
- ヒスタミン産生菌の増殖に及ぼすガス置換包装の影響
- 明治6年における函館の昆布市場:高田家文書の断片を資料として
- 周益湘著「道光以後中琉貿易的統計」の研究
- ガス置換貯蔵法によるラミコンカップ詰め魚肉切り身の鮮度保持に関する研究
- ガス置換貯蔵魚肉中における食中毒細菌の増殖と毒素の産生
- 昆布の品質-IV : エキスのアミノ酸組成との関係
- 昆布の品質-III : エキス全窒素およびアミノ態窒素との関係
- 昆布エキス中における昆布付着菌および接種食中毒菌の消長
- Polymerase Chain Reaction 法による海産食品からのエンテロトキシン産生ウェルシュ菌の検出
- 昆布の品質 : VIII報エキス全Nおよびアミノ-Nの酒精抽出条件
- 昆布の品質-VII : エキス全Nおよびアミノ-Nの水抽出条件
- 昆布葉体中のヒ素の分布
- 昆布食類型分布の研究:Ⅰ.昆布食実態の分析
- 昆布食類型分布の研究-2-昆布食類型分布の歴史的意義づけ
- 昆布葉体の無機成分の分布-III : 促成栽培マコンブ発育過程における無機成分の消長
- 昆布葉体の無機成分の分布-I : 金属元素について
- 市販昆布加工品の"かたさ"について
- 昆布の品質-X : 昆布葉体のエキスアミノ酸の分布
- 昆布の品質-IX : マコンブのエキスアミノ酸組成
- 昆布の品質-V : 昆布葉体の厚みと全窒素との分布
- ワカメ(Undaria pinnatifida)葉体中のヒ素の分布
- アニサキス幼虫の活力に及ぼす酢酸および食酢の影響
- こんぶの裏とおもて
- 養殖マコンブ発育過程におけるエキスアシノ酸の消長
- リシリコンブの発育程度と主としてエキスアミノ酸組成との関係
- 魚肉の嗜好に関する研究:第3報 日米人の比較
- 魚肉の嗜好に関する研究:第1報 アメリカ人について
- 微生物によるアルギン酸の分解 : Aerobacter aerogense型Y-11菌によるアルギン酸分解とアルギナーゼの適応的生成
- カツオブシの品質-I : 試料の調製―ダシのとり方
- 魚肉研究法の基礎的検討 2 : 魚肉腐敗研究法の一考察(サメ肉の使用について)
- 魚肉研究法の基礎的検討 1 : 魚体の各部分比に就いて
- アニサキス幼虫の食品衛生学的研究-IV : 幼虫の致死率と寒天侵入率との関係
- エキス成分によるこんぶの格付け
- タラコ中のNO2定量法の検討
- ツノマタの遊離アミノ酸組成の時期的変化について
- 数種海藻の遊離アミノ酸組成について
- クロガシラカレイの乳頭腫にみられるX細胞の形態変化
- ウエルシュ菌芽胞における交換型陽イオンの芽胞内分布
- 魚類食品におけるボツリヌスE型菌の発育と毒素産生に関する研究-IV : 魚肉エキスの発芽に及ぼす影響
- スルメイカ,ミズダコ筋肉の腐敗に伴う不揮発性アシン類の消長
- 東支那海産水産生物のPCB含量について
- 北太平洋産数種動物プランクトン中のPCB含量について
- 北海道沿岸域に出現する皮膚腫瘍魚の分布と出現頻度〔英文〕
- 石灰藻およびコンブの放射化分析,および生物中の元素分布の規則性〔海産生物の放射化分析-1-〕
- 北海道南部の水と土壌におけるエンテロトキシン産生ウエルシュ菌の分布〔英文〕
- いか塩辛低塩化の食品衛生学的研究
- アニサキス亜科幼線虫の食品衛生学的研究-5-香辛料精油および精油成分の殺滅効果について
- 北海道沿岸のカレイ乳頭腫にみられるX細胞の形態〔英文〕
- コンブおよびその生育環境における好熱性放線菌の出現と分布
- 魚介類におけるエンテロトキシン産生ウエルシュ菌の分布〔英文〕
- 環境由来ウエルシュ菌芽胞の発芽と,2性状(エンテロトキシン産生能およびHobbs血清型別)の関係〔英文〕
- 自然材料および水産加工食品由来ウエルシュ菌の耐熱性
- ON THE QUALITY OF KATSUWO-BUSHI-II:RELATIONS BETWEEN THE QUALITY AND THE AMINO ACID COMPOSITION OF THE EXTRACTIVE OF KATSUWO-BUSHI
- ON THE QUALITY OF KATSUWO-BUSHI-IV:ON THE RELATIONS BETWEEN THE QUALITY AND HISTIDINE INOSINATE-LIKE SUBSTANCES, AGAIN