膜を用いるイオン・分子認識の新しいアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present review describes the fundamental chemistry of molecular recognition of ionic and neutral species at membrane surfaces, resulting in transmembrane signalling involving transduction and in some cases, amplification of signals. Especially, the following modes of signal transduction/amplification will be focused. (i) Controlled flux of a large amount of ions through ordered membranes, (ii) active (uphill) transport through liquid membranes, and (iii) charge separation at the liquid/liquid and solid/liquid interfaces. Some new chemical sensors have been fabricated by using different types of membranes, i.e., Langmuir-Blodgett membranes containing synthetic hosts as receptors. bilayer lipid membranes containing actual biological proteins (ion-channel and active transport proteins), liquid membranes containing synthetic hosts as carriers, and inorganic single-crystal solid membranes. The principle and unique feature of the sensors based on these novel sensing membranes are also demonstrated.
- 日本膜学会の論文
著者
-
梅澤 喜夫
北海道大学理学部化学科
-
梅澤 喜夫
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
小田嶋 和徳
北海道大学理学部
-
菅原 正雄
北海道大学理学部化学科
-
小田嶋 和徳
Graduate School Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokyo
-
Ueda Y
Department Of Chemistry School Of Science The University Of Tokyo
-
菅原 正雄
日本大学文理学部
-
菅原 正雄
北海道大学理学部化学教室
-
小田嶋 和徳
北海道大学理学部化学科
関連論文
- キャピラリー電気化学センサーの開発と応用
- 脂溶性N_4及びN_5大環状ポリアミンを感応素子とする陰イオン選択性液膜の電位応答挙動の比較(センサー)
- 共鳴第二高調波発生法による界面活性クラウンエーテル含有液膜/試料水溶液界面のイオン選択的電荷分離の観測
- 膜を用いる分子センシング法の新展開-バイオ及びバイオミメティックシステムからのアプローチ-
- 分子認識センサー
- 超分子形成薄膜を利用する分子認識センサー
- 研究紹介
- 膜界面における分子認識に基づく化学センシング
- リポソームを用いる抗アシアロGM_1抗体の免疫測定へのフローインジェクション/接触分析法の応用(表面・界面・薄膜と分析化学)
- A Screening Method for Estrogens Using an Array-Type DNA Glass Slide
- Probing Chemical Processes in Living Cells : Applications for Assay and Screening of Chemicals that Disrupt Cellular Signaling Pathways
- Methods of Analysis for Chemicals that Promote/Disrupt Cellular Signaling
- キレート剤を包埋したリポソームを用いる金属イオンの増幅定量(センサー)
- 二酸化炭素センサーを用いる藻類増殖時の実験池中の溶存無機炭素濃度の連続測定(センサー)
- 化学センサーとホスト-ゲスト化学
- 膜を用いるイオン・分子認識の新しいアプロ-チ (情報交換機能)
- 生体膜機能に学ぶセンシング化学
- キャリヤ-含浸ナイロン薄膜を用いる上り坂輸送膜センサ- (分子認識とその応用) -- (化学センサ-)
- 新しい化学センサ-の機能と可能性 (電極の応用と機能をさぐる)
- 膜における物質の認識と情報変換--膜電極センサ-の観点から (1987年の化学-11-)
- 反射吸光光度法による微量水溶液中の低濃度塩化物イオンの定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 膜・界面における物質の認識に関する基礎研究
- 上り坂輸送と分析化学 (1986年の化学-9-)
- トリオクチルメチルアンモニウム-テトラヨードカドミウム(II)酸イオン対抽出分離を利用する8-キノリノール-5-スルホン酸によるカドミウム(II)の吸光光度定量
- 膜電極によるイオン,分子の検知 (化学のフロンティア)
- 膜界面でのイオンセンシング (1989年の化学-10-)
- 化学センサ-の最近の動向 (1988年の化学-11-)
- 膜電位の話題いくつか (1985年の化学-9-)
- アビジン修飾ガラス基板の作製と安定性の比較(機能性界面と分析化学)
- Design and Application of Ion-Channel Sensors Based on Biological and Artificial Receptors
- Potentiometric Responses of Polymeric Liquid Membranes Based on Hydrophobic Chelating Agents to Metal Ions
- MOLECULAR RECOGNITION AND DISCRIMINATION OF HYDROPHOBIC GUESTS IN WATER BY QUATERNARY AMMONIUM CYCLOPHANES HAVING DIARHLMETHANE UNITS
- DESIGN, SYNTHESIS, AND PROPERTIES OF NOVEL WATER-SOLUBLE CYCLOPHANES HAVING NAPHTHYLPHENYLMETHANE UNITS AS HOSTS FOR ALIPHATIC AND AROMATIC GUESTS
- 化学構造式を描くプログラム
- ASYMMETRIC REDUCTION OF ARYLGLYOXYLIC ACIDS VIA・HOST-GUEST COMPLEX FORMATION WITH OPTICALLY ACTIVE PARACYCLOPHANES
- Nitrogenous Synergists Induced Potentiometric Response to Metal Ions with Polymeric Liquid Membranes Containing Thenoyltrifluoroacetone as an Ionophore
- Potentiometric Responses of Ionophore-Incorporated Bilayer Lipid Membranes with and without Added Anionic Sites
- Concentration of Dopamine by Proton-Driven Uphill Transport Using Lasalocid A as the Carrier
- 非イオン性界面活性剤の電位差及び定電圧分極電流滴定
- Chromatographic Separation of Armatic Guest Compounds by a Gel-Immobilized Water-Soluble Cyclophane
- Threshold Ionic Site Concentrations Required for Nernstian Potentiometric Responses of Neutral Ionophore-Incorporated Ion-Selective Liquid Membranes
- Studies on the Matched Potential Method for Determinig the Selectivity Coefficients of Ion-Selective Electrodes Based on Neutral Ionophores: Experimental and Theoretical Verification
- A Systematic Study on the Complexation of Quaternary Ammonium Salts and Neutral Phenols
- Potentiometric Responses of Expanded Porphyrin Incorporated Liquid Membrane Electrodes toward a Series of Inorganic and Organic Anions
- A variety of lipophilic amines incorporated in liquid membranes exhibit potentiometric responses to neutral phenols
- 生物電気化学分析法-1-生物電気化学分析法--総論
- キラル塩基を用いる不斉合成
- Biomimetic Studies Using Astificial Systems. V. : Design and Synthesis of Novel Water-Soluble Bis-cyclophanes
- 磁気共鳴によるアパタイトの定性 : I.吸着水のNMR
- 有機化学におけるホスト・ゲスト現象 (ホスト・ゲストの化学--その多分野へのひろがり)
- シロクファン純人工ホスト化合物としての利用 (1981年の化学-5-)
- イオン選択性電極 (バイオセンサ)
- N-2-(2'-ピリジルメチレンアミノ)エチル-N-2-アミノエチルカルボジチオ酸を用いる銅(II)の吸光光度定量
- ミリスチン酸カルシウムを表面活性指示薬とする表面張力滴定
- N-(2-アミノエチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)ジチオカルバミン酸を用いる銅(II)の吸光光度定量
- ジンコン-過酸化水素系におけるマンガン(II)の接触効果
- 蛍光リポソームアレイを用いた新規イムノアッセイ法
- 分析化学と学際領域
- 能動輸送に基づく化学センシングの基礎研究
- 銅(II)-ジンコンキレート陰イオンとゼフィラミンとのイオン対抽出を利用する水中の微量銅の定量
- 銅 (II) -ジンコンキレート陰イオンのゼフィラミンによる抽出
- 生体分子計測法の高度化と応用
- 新・楽しい化学の実験室(7)酵素膜プレートを用いて、糖を色で測る
- A Surface Plasmon Resonance Sensor for Substance P Using Gold-Modified Calmodulin and Melittin
- 毛管作用に基づく超微小ガラスキャピラリーセンサーの開発と哺乳類大脳内のグルタミン酸濃度測定への応用
- BIO REVIEW DNA損傷の高感度検出
- Analytical Sciences 誌の発展のために
- レセプターを包埋した脂質二分子膜を用いる化学センシング法の基礎研究
- レセプタ-蛋白に基づく化学センシング--生理適合性を有するアゴニスト選択性の評価法
- 3ポーラログラフ分析
- 水溶性シクロファン (超分子をめざす化学) -- (分子会合と超分子化学)
- ホストとゲスト--生命の神秘に挑む化学の原点 (特集 対比して学ぶ化学の基礎の基礎)
- 超分子と化学センサー
- 膜電位変化を伴うホストーゲスト分子認識
- 人工ホストによる膜電位変化を伴う分子認識
- 測定法講座--最前線の電気化学-測定法の実際--分子認識界面を基礎とするセンシング化学
- 疎水性内孔を持つ機能性大環状ホスト化合物の超分子化学の展開 (超分子化学) -- (大環状化合物)
- 疎水性内孔を有する水溶性シクロファン類の設計, 合成, 及びその分子認識機能
- 第2回大環状化合物化学国際学会賞大村榮一氏受賞
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸-ニッケル(II)-ゼフィラミンの三元錯体の溶媒抽出
- 膜を用いるイオン・分子認識の新しいアプローチ
- 生細胞内情報伝達の蛍光可視化プローブ
- イオンセンサ : 化学センサ1987
- 生物電気化学分析法-2-生物電気化学分析の手法の基礎
- ビス(2-アミノエチル)ジチオカルバミン酸を用いる銅(2)の吸光光度定量