能動輸送に基づく化学センシングの基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
能動及び上り坂輸送に基づく化学センシングの基礎研究を総説の形で著した.まず, 能動輸送の基礎的特性について考察した.次に, 能動輸送により物質の濃度を増幅するための原理である供給槽/受容槽体積効果の理論的考察を行い, 輸送パラメーターと体積効果の関係について検討した.又, 上り坂輸送現象を物質移動の新しいモードとして組み込んだセンサー, すなわち上り坂輸送膜センサーの特性を考察し, その増幅能と応答時間について評価した.更に, 輸送効率を高めるためのエネルギー循環システムについて考察した.最後に, 能動輸送バイオ素子としてNa^+/D-グルコース共輸送タンパクを用いる新しいグルコースセンサーの可能性について考察した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1991-09-05
著者
関連論文
- トリオクチルメチルアンモニウム-テトラヨードカドミウム(II)酸イオン対抽出分離を利用する8-キノリノール-5-スルホン酸によるカドミウム(II)の吸光光度定量
- 非イオン性界面活性剤の電位差及び定電圧分極電流滴定
- N-2-(2'-ピリジルメチレンアミノ)エチル-N-2-アミノエチルカルボジチオ酸を用いる銅(II)の吸光光度定量
- ミリスチン酸カルシウムを表面活性指示薬とする表面張力滴定
- N-(2-アミノエチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)ジチオカルバミン酸を用いる銅(II)の吸光光度定量
- ジンコン-過酸化水素系におけるマンガン(II)の接触効果
- 能動輸送に基づく化学センシングの基礎研究
- 銅(II)-ジンコンキレート陰イオンとゼフィラミンとのイオン対抽出を利用する水中の微量銅の定量
- 銅 (II) -ジンコンキレート陰イオンのゼフィラミンによる抽出
- 3ポーラログラフ分析
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸-ニッケル(II)-ゼフィラミンの三元錯体の溶媒抽出
- 膜を用いるイオン・分子認識の新しいアプローチ
- ビス(2-アミノエチル)ジチオカルバミン酸を用いる銅(2)の吸光光度定量