小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a review on 71 children with disorders of articulation, or“functional articulation disorders”seen in our speech clinic. The children were classified into two groups, group A and group B, according to the pattern of their articulation errors. Group A consisted of 32 children with articulation errors commonly found along the course of normal speech development. Group B involved 39 children showing different types of errors from those observed in normal development of speech. The observed results were summarized as follows.<BR>(1) Substitution of {t/k, d/g} and {t or t∫or∫/s, d or d _??_/dz} were typically found in group A, whereas in group B, there were various types of errors including lateral lisping type, glottal stop, nasal articulation and abnormal palatal articulation.<BR>(2) Affected sounds were more variable in group B as compared to group A. Errors for t∫, t, d, n, i, p and b were observed only in group B.<BR>(3) Spontaneous correction of the errors was obtained in some cases in group B as well as in group A for the age range of 4 to 6 years.<BR>(4) Articulation training achieved good results in both groups. However a longer time period of training was needed for group B in general, due to a greater number of errors to be corrected.<BR>(5) Correction of errors such as s/t, k/t, k/s, lateral lisping type and abnormal palatal articulation appeared to require longer time than that of other errors.<BR>(6) Application of distinctive feature analysis for the discription of articulation disorders was also discussed.
著者
関連論文
- 小舌症と小下顎症を伴う1症例の構音の検討 : 下顎歯列弓拡大後の変化について
- 小舌症と小下顎症を伴う1症例の構音の分析
- 歯科矯正治療開始時の口唇口蓋裂児の調査 : 不正咬合と言語機能の状態について
- 日本語半母音/j/調音の筋電図学的研究
- 日本語母音調音の筋電図学的研究
- ファイバースコープによる音声器官の動的観測
- 英語子音構音時の喉頭の観察
- ハスキンス研究所における音声研究の紹介
- 主I・11. いわゆるゲルストマン症候群を伴った失語症3症例の臨床経過(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4. 痴呆の神経心理学的研究(1)第21回日本リハビリテーション医学会総会II. 老人の痴呆
- 14.失語症患者におけるVoice Onset Timeの知覚(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 66. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(4)(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大東流合気武術師範木村達雄の「合気」の技について
- 構音障害の診断と治療
- 側音化構音の構音動態の観察 : 超音波断層法による観察(第二報)
- 舌後退を主症状とした機能的構音障害の1例
- 43.失語症簡易検査の有効性についての検討(言語・その他I)
- 反回神経麻痺症例の臨床的観察
- 失語症患者の言語訓練成績 : ―老年群と壮年群の比較―
- 失語症患者の言語訓練経過 (II) : ―言語訓練後症状の変化がプラトーに到達した症例について―
- 失語症患者の言語訓練経過 (I) : ―タイプおよび年齢による差異について―
- 麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴―聴覚印象による評価―
- 伝導失語とブローカ失語における音の誤りについて
- パーキンソン病患者の話しことばの特徴
- 小脳疾患, 仮性球麻痺, 筋萎縮性側索硬化症による麻痺性構音障害の話しことばの特徴
- 構音検査法に関する追加報告
- 小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
- いわゆる先天性軟口蓋麻痺の臨床経験
- 咽頭扁桃疾患の高電圧レントゲン診断法について
- 鼓室小筋収縮が伝音器に及ぼす影響に関する実験的研究
- 鼻咽腔閉鎖機能不全を示す口蓋裂症例の構音の聴覚的分析
- 両側声帯正中位固定の8例に関する二三の考察とその手術成績について
- 気管アミロイド症の1例
- 東京都内一中学校生徒の音声に関する研究
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究 : パーキンソン症候群について
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究
- 失語症病巣からみた言語機能の局在について : ―検査成績とCT像との関係―
- 骨導聴力における前庭窓,蝸牛窓の意義に関する実験的研究
- 諸臓器に腫瘍の転移を認めた所謂壊疽性鼻炎の4剖検例
- 人間鼓膜,前庭窓及び蝸牛窓の角度関係,並びに前庭窓,蝸牛窓の面積比について
- 喉頭筋の筋電図及びその臨床的応用
- 喉頭筋の収縮特性に関する実験的研究
- Voice onset time perception in aphasic subjects.
- 口蓋裂成形手術後患者の発声時における鼻漏出気量に関する研究
- 口蓋裂における異常構音としての口蓋化構音について-ダイナミック パラトグラグおよびX線映画による観察-
- タイトル無し
- A case of child aphasia caused by otogenic subdural abscess
- Comparison of articulation between early repaired and late repaired cleft palate patients.
- 鼻咽腔構音 (いわゆる鼻腔構音) の臨床研究
- Recovery Processes of Three Aphasic Patients with"Gerstmann Syndrome"
- Construction of a Short Test of Aphasia on the Basis of Factor Analysis
- タイトル無し
- Results of articulation training on 60 cleft palate patients
- Diffential Diagnosis of Aphasia and Lesions in the Brain