気管アミロイド症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of 72 year old woman complaining of dyspnea due to primary amyloid tumor of the trachea was presented. The diagnosis was established by excisional biopsy.Various means of treatment including surgery on numerous occasions failed to cure completely the condition.The authors emphasized the necessity of through and complete removal in the early course of the amyloid tumor.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
切替 一郎
東京大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
沢島 政行
東京大学医学部附属音声言語医学研究施設
-
切替 一郎
東大医学部耳鼻咽喉科学教室
-
沢木 修二
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
杉浦 茂
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
沢島 政行
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
切替 一郎
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
切替 一郎
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教
-
杉浦 茂
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教
-
切替 一郎
東京大学医学部耳轟咽喉科学教室
関連論文
- 電気補聴器の適応に就いて
- 第5回セロトニン研究会討議録並に研究報告
- 人間鼓膜の切口曲線について
- クレー射撃選手における身体および眼球の平衡に関する知見補遺
- 116.クレー射撃の運動適正と射撃による平衡障害について
- スポーツ選手の聴力検査成績について(第2報) : クレー射撃選手
- 66.スポーツ選手の聴力検査成績について : 第1報,クレー射撃選手
- 音響学1958年の展望 : 聴覚
- 日本語半母音/j/調音の筋電図学的研究
- 日本語母音調音の筋電図学的研究
- ファイバースコープによる音声器官の動的観測
- 英語子音構音時の喉頭の観察
- ハスキンス研究所における音声研究の紹介
- 弓道選手における精神統一と眼球運動の関連について
- アレルギー性鼻炎(血管運動性鼻炎患者)の一般アレルギー症状と血中セロトニン量(第6回セロトニン研究会討議録並に研究報告)
- アレルギー性鼻炎ならびに近縁疾患に対する抗セロトニン剤の効果について(第4回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- アレルギー性鼻炎患者に於けるセロトニン皮内反応とセロトニン値(第3回セロトニン研究会議事録並に研究報告)
- 迷路機能検査用電動式等角加速度廻転装置の試作
- 耳の保護のための防音具(防音用耳保護具)について
- 強い騒音による耳の障害 : 所謂騒音難聴
- 耳鼻咽喉科領域のリハビリテーション(第2回日本リハビリテーション医学会)
- メニエール氏病の学説と診療の進歩
- 頭蓋内合併症を伴った頭蓋底骨腫の1治験例
- 頸部交感神経原性と思われたNeurinomaの1例
- 高度の嗄声を伴つた喉頭軟骨形成異常の1例
- 反回神経麻痺症例の臨床的観察
- 耳硬化症に関する臨床的観察
- 歌唱者の練習時間と喉頭所見に関する研究
- 小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
- アレルギー性鼻炎ないし血管運動性鼻炎の臨床症状と病因に関する一考察
- 鐙骨筋の音響性反射収縮に関する実験的研究
- 咽頭扁桃疾患の高電圧レントゲン診断法について
- 放射線に対する口蓋扁桃の感受性
- 感音系難聽に關する臨床的研究 : 感音系難聽の原因と聽力型に就ての臨床統計的研究(其2)
- 感音系難聽に關する臨床的研究 : 戚音系難聽の原因と聽力型に就ての臨床統計的研究(其1)
- 顔面神経麻痺に随伴せる"Hyperacusis"について
- 鼓室小筋収縮が伝音器に及ぼす影響に関する実験的研究
- 自然の鼓室成形術III型及びIV型についての臨床的観察
- 両側声帯正中位固定の8例に関する二三の考察とその手術成績について
- 気管アミロイド症の1例
- 断続語音による聴力検査に関する研究
- 中耳傍神経節腫の一例
- 食道及び気管痩孔の手術的閉鎖の一方法
- 陳旧性髓液瘻を件つた鼻腔髄膜〓腫の一治験例
- 声門開大手術を行つた両側後筋麻痺の2症例とその音声機能
- 東京都内一中学校生徒の音声に関する研究
- 鼓室硬化症に対する鼓室成形術の成績について
- 頭部外傷後遺症における聴覚障害の臨床的考察(続報) : 特に後迷路性難聴をきたした症例について
- 頭部外傷後遺症における聴覚障害の臨床的考察
- 補聴器装着時の方向覚について
- 同側性難聴をきたした前頭葉腫の1例
- 中脳性難聴をきたした松果体腫瘍の一例
- 喉頭癌のラジウム治療と音声
- 伝音機構と骨導に関する基礎的研究
- 中耳炎に後發せる感音系難聽の臨床的觀察
- 上顎洞炎に附随した上顎骨々髄炎の三症例について
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究 : パーキンソン症候群について
- 側頭骨の大部を侵した中耳傍神経節腫の1例とその文献的考察
- 一骨導聴力測定装置の性能並びに測定條件に關する檢討
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究
- 骨導聴力における前庭窓,蝸牛窓の意義に関する実験的研究
- 諸臓器に腫瘍の転移を認めた所謂壊疽性鼻炎の4剖検例
- 人間鼓膜,前庭窓及び蝸牛窓の角度関係,並びに前庭窓,蝸牛窓の面積比について
- 喉頭筋の筋電図及びその臨床的応用
- メニエール病と鼓索神経切断術の経験
- 喉頭筋の収縮特性に関する実験的研究
- 視標追跡検査(Eye-Tracking Test)迷路,小脳,脳幹障害例について
- 喉頭癌における披裂部病変に関する臨床的並びに病理組織学的研究
- 口蓋裂成形手術後患者の発声時における鼻漏出気量に関する研究
- 内耳膜迷路の化骨に関する病理組織学的観察
- 口蓋裂における異常構音としての口蓋化構音について-ダイナミック パラトグラグおよびX線映画による観察-
- 発声と体壁振動について
- タイトル無し
- 表面麻酔剤ベノキシールの耳鼻咽喉科領域における使用経験について
- A case of child aphasia caused by otogenic subdural abscess
- Results of articulation training on 60 cleft palate patients