Construction of a Short Test of Aphasia on the Basis of Factor Analysis
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present investigation was to construct a short test of aphasia on the basis of factor analysis and to examine its clinical usefulness.<BR>As a first step, we performed the factor analysis of the test scores obtained from the administration of the long test to 180 consecutive patients, which resulted in the identification of the following factors; F<SUB>1</SUB>: Word Comprehension, F<SUB>2</SUB>: Language Behavior, F<SUB>3</SUB>: Phonological Processing, F<SUB>4</SUB>: Motor Functions of Speech Organs, F<SUB>5</SUB>: Visuomotor Ability, F<SUB>6</SUB>: Numerical Concept, F<SUB>7</SUB>: Calculation, and F<SUB>8</SUB>: Fluency.<BR>Secondly, in accordance with the rules of reducing the size of a test battery without transforming the factor structure of that battery, we reduced 56 subtests in the original version to 16.<BR>The test scores of the 180 patients on these 16 subtests, then, were put into another factor analysis. The results showed that the factor structure obtained with the shortened test was highly similar to that obtained with the original, longer battery.<BR>Examination of clinical usefulness of the shortened test in terms of its ability 1) to classify the patients into major clinical types and 2) to evaluate their severity levels indicated that the short test is quite similar to the original long test in both of these abilities.<BR>On the basis of these findings it was tentatively concluded that the new short test of aphasia was a useful tool for screening aphasic patients in a relatively short period of time (approx. 30 min.) as well as for malting a rough estimation on major clinical types and severity of aphasic impairments.
- 日本音声言語医学会の論文
著者
関連論文
- 13. 成人・高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(2) : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(1) : 失語症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 高次脳機能検査(老研版)による失語症患者と痴呆患者の比較
- 28. 失語症患者における発症時年齢と非言語的認知能力の障害(高次脳機能)
- 痴呆患者のコミュニケーション能力
- 主I・11. いわゆるゲルストマン症候群を伴った失語症3症例の臨床経過(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 19.痴呆患者のコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査の成績とその特徴(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
- 4. 痴呆の神経心理学的研究(1)第21回日本リハビリテーション医学会総会II. 老人の痴呆
- 14.失語症患者におけるVoice Onset Timeの知覚(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 66. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(4)(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-11.失語症リハビリテーションの効果に関する研究(1) : 客観的テストと日常場面での機能的コミュニケーション能力との関係(言語障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4. 失語症者における言語能力と非言語能力の関係(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 話しことばの速度の変化が失語症患者の理解力に及ぼす影響について(第1報)(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・3-5.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(2)(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主I・13. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(1)(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主I・12. 失語症患者のコミュニケーション : マネージメントについて(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 純粋失読の一症例(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 木村曉著, 「臨床失語症学ハンドブック」, A5,208頁, 図・写真59,\3,296,1994,医学書院刊
- 秋元波留夫・大橋 博司・杉下 守弘・鳥居 方策 編集, 神経心理学の源流, 失語症-上, B5判, 387頁, \15,000,創造出版刊, 1982年
- 69. 失語症患者の言語・非言語音における周波数変化の知覚, および文字・図形における線分の傾きの知覚(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 失語(脳卒中のリハビリテーションにおける機能障害の評価)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- オリエンテーション : 失語症患者のリハビリテーション(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43.失語症簡易検査の有効性についての検討(言語・その他I)
- 失語症 : 言語症状の特徴と臨床的側面
- 座長コメント(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 失語症の言語療法
- 脳血管障害性失語症患者269例の言語症状
- 272 老人の叙述能力 : 「情景画の叙述」検査(高次脳機能検査(老研版))の系列分析を通して(発達理論・老年期,発達8,口頭発表)
- 失語症患者の言語訓練成績 : ―老年群と壮年群の比較―
- 失語症患者の言語訓練経過 (II) : ―言語訓練後症状の変化がプラトーに到達した症例について―
- 失語症患者の言語訓練経過 (I) : ―タイプおよび年齢による差異について―
- 麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴―聴覚印象による評価―
- 伝導失語とブローカ失語における音の誤りについて
- パーキンソン病患者の話しことばの特徴
- 小脳疾患, 仮性球麻痺, 筋萎縮性側索硬化症による麻痺性構音障害の話しことばの特徴
- 22両側側頭葉損傷による聴覚言語障害の1例
- 小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
- 失語症病巣からみた言語機能の局在について : ―検査成績とCT像との関係―
- 話しことばの速度の変化が失語症患者の理解力に及ぼす影響について
- Voice onset time perception in aphasic subjects.
- Prosodic disturbances in apraxic speech. Disturbance in duration.:Disturbance in Duration
- Abnormality in coordination between articulators and vocal organ in the realization of Japanese word accent by patient with apraxia of speech.
- Recovery Processes of Three Aphasic Patients with"Gerstmann Syndrome"
- Construction of a Short Test of Aphasia on the Basis of Factor Analysis
- タイトル無し
- Results of articulation training on 60 cleft palate patients
- Diffential Diagnosis of Aphasia and Lesions in the Brain
- タイトル無し
- コンピュータ技術の導入による失語症訓練装置の現況と展望