43.失語症簡易検査の有効性についての検討(言語・その他I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PS16.床反力解析における「連続型」フォース・プレートと「一歩型」フォース・プレートの比較(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
-
15.脳血管性痴呆の精神症状の分析(精神・言語)
-
連続歩行計測を可能にした新しい3次元大型床反力計システムの開発と臨床応用における特徴
-
11. 健常者歩行における表面筋電図活動電位の数量化について : 電気生理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
-
110. 脳卒中後遺症片麻痺患者の漸増運動負荷試験
-
13. 成人・高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(2) : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
-
高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(1) : 失語症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
-
高次脳機能検査(老研版)による失語症患者と痴呆患者の比較
-
28. 失語症患者における発症時年齢と非言語的認知能力の障害(高次脳機能)
-
痴呆患者のコミュニケーション能力
-
13.高校野球部員の体力特性 : 第72回日本体力医学会関東地方会
-
I-B-12. 脳卒中後遺症患者における精神障害に関する研究 (2) : 精神機能スクリーニングによる症状出現の分析(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I-B-11. 脳卒中後遺症患者における精神障害に関する研究 (1) : 通過症状群と ADL との関係(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
-
表面筋電図記録における電極の位置,電極間距離と筋放電量の関係 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
-
主I・11. いわゆるゲルストマン症候群を伴った失語症3症例の臨床経過(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I・3-16特養ホームリハ研究(2) : 身体・精神機能の関連について(地域活動)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I・3-8.麻痺性構音障害患者のコミュニケーション行動に関する一研究 : 集団言語訓練場面における行動観察(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
脳卒中片麻痺患者の患側上肢の筋痙縮に対する赤外線の効果 : 表面筋電図による解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
-
19.痴呆患者のコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査の成績とその特徴(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
-
実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
-
4. 痴呆の神経心理学的研究(1)第21回日本リハビリテーション医学会総会II. 老人の痴呆
-
14.失語症患者におけるVoice Onset Timeの知覚(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
-
66. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(4)(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I-C-8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
-
脳卒中片麻痺患者における患側上肢筋痙縮の姿勢・時間経過による変化 : 表面筋電図による検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理
-
III-11.失語症リハビリテーションの効果に関する研究(1) : 客観的テストと日常場面での機能的コミュニケーション能力との関係(言語障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
-
14. 脳卒中リハビリテーションと Emission CT(第1報)(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
-
4. 失語症者における言語能力と非言語能力の関係(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
-
3. 話しことばの速度の変化が失語症患者の理解力に及ぼす影響について(第1報)(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I・3-5.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(2)(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
14.下肢筋の仕事量からみた脳卒中片麻痺患者の定量的計測とリハビリテーション効果(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
-
6.脳卒中片麻痺患者の等速性脚伸展力 : 伸筋の筋放電量から見た患脚健脚の比較(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
-
89.高齢者の有酸素的作業に着ける血圧、酸素摂取量、心拍数および血中乳酸濃度 : 運動生理学的研究I
-
27.脳卒中リハビリテーションにおけるRisk管理 : 片麻痺患者に手すり付踏台漸増負荷法の試み(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 体力, 循環他)
-
120. 脳卒中後片麻痺患者の各姿勢における酸素摂取量
-
10.高齢者の有酸素的最大下作業能力 : 60歳以上の心拍数と酸素摂取量の相関 : 第70回日本体力医学会関東地方会
-
11.60歳以上の高齢者の有酸素的作業能力の評価 : 回復訓練において目標とされる体力標準の設定に向けて(循環機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
-
主I・13. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(1)(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I・3-15.特養ホームリハ研究(1) : 長野県における入所者の機能と施設差の検討(地域活動)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
脳卒中片麻痺患者にみられる脊柱変形
-
63.脳卒中片麻痺における脊柱変形の検討(片麻痺II)
-
主I・12. 失語症患者のコミュニケーション : マネージメントについて(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
-
11. 純粋失読の一症例(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
-
木村曉著, 「臨床失語症学ハンドブック」, A5,208頁, 図・写真59,\3,296,1994,医学書院刊
-
秋元波留夫・大橋 博司・杉下 守弘・鳥居 方策 編集, 神経心理学の源流, 失語症-上, B5判, 387頁, \15,000,創造出版刊, 1982年
-
69. 失語症患者の言語・非言語音における周波数変化の知覚, および文字・図形における線分の傾きの知覚(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
-
失語(脳卒中のリハビリテーションにおける機能障害の評価)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
-
I・3-7.失語症患者の言語訓練による改善傾向についての一考察(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
-
オリエンテーション : 失語症患者のリハビリテーション(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
-
43.失語症簡易検査の有効性についての検討(言語・その他I)
-
失語症 : 言語症状の特徴と臨床的側面
-
座長コメント(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
-
失語症の言語療法
-
脳血管障害性失語症患者269例の言語症状
-
272 老人の叙述能力 : 「情景画の叙述」検査(高次脳機能検査(老研版))の系列分析を通して(発達理論・老年期,発達8,口頭発表)
-
パーキンソン病患者の話しことばの特徴
-
22両側側頭葉損傷による聴覚言語障害の1例
-
小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
-
失語症病巣からみた言語機能の局在について : ―検査成績とCT像との関係―
-
話しことばの速度の変化が失語症患者の理解力に及ぼす影響について
-
Voice onset time perception in aphasic subjects.
-
Prosodic disturbances in apraxic speech. Disturbance in duration.:Disturbance in Duration
-
Abnormality in coordination between articulators and vocal organ in the realization of Japanese word accent by patient with apraxia of speech.
-
Construction of a Short Test of Aphasia on the Basis of Factor Analysis
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
コンピュータ技術の導入による失語症訓練装置の現況と展望
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク