13.高校野球部員の体力特性 : 第72回日本体力医学会関東地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1985-04-01
著者
-
船渡 和男
東京大学教養学部
-
藤田 勉
鹿教湯病院
-
宮下 充正
東京大学教育学部体育学研究室
-
宮下 充正
東大教育学部
-
大道 等
東大教育学部
-
船渡 和男
東大教育学部
-
桜井 英一郎
鹿教湯病院
-
北沢 保之
鹿教湯病院
関連論文
- 362.レジスタンストレーニング効果の特異性 : ウェイトリフターとボディビルダーの比較
- 361.ウェイトリフターとボディビルダーにおける筋特性の比較
- 60.ボディビルターの骨密度と筋パワー
- 041なD05 ボディビルダーとウェイトリフターの肘関節伸展および屈曲における単位筋断面積あたりの筋力
- 地域社会のスポーツ振興方策に関する一考察 : 東北地方の農村都市を研究対象として
- 思春期前児童における肘関節屈曲の静的筋力トレーニング効果
- 0430903 中高年女性における年齢と筋パワー出力特性
- 発育期男子児童の筋圧・皮下脂肪厚分布 ( Komada Growth Study )
- 410.発育期における筋出力と体構成について : 第1報 : 代謝,加齢,女子
- PS16.床反力解析における「連続型」フォース・プレートと「一歩型」フォース・プレートの比較(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 15.脳血管性痴呆の精神症状の分析(精神・言語)
- 連続歩行計測を可能にした新しい3次元大型床反力計システムの開発と臨床応用における特徴
- 女子ウェイトリフティング選手の身体組成と競技成績について
- 042302 年齢別にみた脚伸展パワーの推移(4.運動生理学,一般研究B)
- 043314 年齢およびトレーニング水準のちがいからみた脚伸展パワー(4.運動生理学,一般研究)
- 17. 中高年者の下肢筋パワーとその個体差
- 11. 健常者歩行における表面筋電図活動電位の数量化について : 電気生理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 110. 脳卒中後遺症片麻痺患者の漸増運動負荷試験
- 226.競技種目および競技カレベルの相違からみたスピード・スケート選手のAerT, AnTとV^^・0_2max : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 193.一般成人および中高年者に対するレジスタンストレーニングの筋機能に及ぼす効果
- 263.20日間の-6°HDTベッドレスト中の等速性膝伸展トレーニングが最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 042なD05 ジュニアおよびシニアウエイトリフターのパワー発揮特性
- 440.一線級重量挙げ選手の形態的特徴と競技力
- 091Q05 中学生ウエイトリフティング選手のパワーバランス
- 263.ウエイトリフターにおける筋力特性と競技成績について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 239. ウェイトリフターの体肢組成と競技成績 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 042H10 ウエイトリフティング選手の身体組成と競技成績について(4.運動生理,一般研究A)
- 健康、 運動サービス提供に関する中高年齢者の意識調査
- 278.油圧制御を用いた等速性脚伸展時の力発揮および筋放電特性 : その他 : 第40回日本体力医学会大会
- 277.油圧制御を用いた等速性脚伸展力計の開発 : その他 : 第40回日本体力医学会大会
- 13.高校野球部員の体力特性 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 560 床反力と筋放電量からみたジャンプ動作の効率(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 502 身体重心の鉛直方向における変位、速度、加速度の算出 : アナログデータとディジタルデータの演算とその問題点(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 108.等張性脚伸展動作にみられる下肢筋群放電特性 : 運動生理学的研究II
- 99.水中エルゴメータの開発 : 主働筋の作用と力学的仕事率 : 運動生理学的研究II
- 14.下肢伸展動作における機械的パワーと主動筋放電時相 : 等張性,箏速牲収縮の比較 : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 525 ピッチを変えた下肢屈伸反復動作時の筋放電様相
- 524 下肢屈伸運動における拮抗屈伸筋群の筋放電量の検討
- 下肢屈伸動作における床反力と筋放電
- 128.前伸張を伴う短縮性収縮の筋放電量と仕事率の関係 : 下肢屈伸運動と自転車労作の比較 : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 510 連続下肢屈伸運動にみられるエネルギー消費量と筋放電量について
- 055C03505 スナッチ動作中の床反力左右差(バイオメカニクス)
- 055C03504 バッティングにおける腰の捻転動作について(バイオメカニクス)
- 全日本キューバの野球ゲーム中における打撃の比較について
- 傾斜歩行時における歩行1サイクルの運動学的分析
- 091国C14 バーベルの軌跡からみた挙上技術の分析 : スナッチ種目の場合
- 17.重量挙げトレーニングの血中脂質に及ぼす影響
- UCLA, Human Biomechanics研究室
- ウエイトリフターのアポ蛋白プロフィール
- 15, 競技特性からみたスポーツ選手の血漿リポ蛋白・アポ蛋白プロフィール(第90回日本体力医学会関東地方会)
- I-B-12. 脳卒中後遺症患者における精神障害に関する研究 (2) : 精神機能スクリーニングによる症状出現の分析(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-11. 脳卒中後遺症患者における精神障害に関する研究 (1) : 通過症状群と ADL との関係(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 041D19 筋疲労の回復に及ぼすスポーツマッサージの効果(04.運動生理学,一般研究発表)
- 274. 投球動作にみられる肩内旋力の測定 : 測定法に関する生理科学的研究
- 表面筋電図記録における電極の位置,電極間距離と筋放電量の関係 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
- I・3-16特養ホームリハ研究(2) : 身体・精神機能の関連について(地域活動)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・3-8.麻痺性構音障害患者のコミュニケーション行動に関する一研究 : 集団言語訓練場面における行動観察(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中片麻痺患者の患側上肢の筋痙縮に対する赤外線の効果 : 表面筋電図による解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
- 053107 技術練習によるピッチング動作の変化(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 地域特性に即応した健康運動サービスに関する研究 : ユーザー(高齢者)の立場から
- 440.速歩トレーニングの量的な差が中高齢者の身体機能および形態に及ぼす影響
- 4065 ウォーミングアップの強度が主運動時の生理学的変数に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 脳卒中片麻痺患者における患側上肢筋痙縮の姿勢・時間経過による変化 : 表面筋電図による検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理
- 27. 中高齢者における多関節動作のパワー発揮特性について
- 042なD04 陸上競技の跳躍,短距離および投擲種目にみられる特異動作パワー
- 232 中高年齢者の健康意識と運動・栄養指導による健康意識の変化
- 14. 脳卒中リハビリテーションと Emission CT(第1報)(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 230.「3週間のベッドレストが関節動作で発揮されるパワーに及ぼす影響」
- 14.下肢筋の仕事量からみた脳卒中片麻痺患者の定量的計測とリハビリテーション効果(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 6.脳卒中片麻痺患者の等速性脚伸展力 : 伸筋の筋放電量から見た患脚健脚の比較(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- 89.高齢者の有酸素的作業に着ける血圧、酸素摂取量、心拍数および血中乳酸濃度 : 運動生理学的研究I
- 27.脳卒中リハビリテーションにおけるRisk管理 : 片麻痺患者に手すり付踏台漸増負荷法の試み(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 体力, 循環他)
- 120. 脳卒中後片麻痺患者の各姿勢における酸素摂取量
- 10.高齢者の有酸素的最大下作業能力 : 60歳以上の心拍数と酸素摂取量の相関 : 第70回日本体力医学会関東地方会
- 11.60歳以上の高齢者の有酸素的作業能力の評価 : 回復訓練において目標とされる体力標準の設定に向けて(循環機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 一流ジュニア選手における大腿部筋特性の検討
- 1024 長寿者の居住分布状況 : 居住地の海抜高から〔第2報〕(10.保健,一般研究)
- 1023 長寿者の居住分布状況 : 「気候区」から見る 〔第1報〕
- 93. 筋の構造からみた力,速度特性
- 種々の動作様式で発揮されるパワー出力方法の開発
- 3.種目別にみたジュニアスポーツ選手のパワー発揮能力の経年変化(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 3.子どもの筋力の発達に関する横断的研究 : 骨年齢基準による筋力の評価 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 233. 小学校2,4学年児童における静的筋力トレーニングの効果 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 166.思春期前児童の筋力トレーニング効果 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- I・3-15.特養ホームリハ研究(1) : 長野県における入所者の機能と施設差の検討(地域活動)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 051107 圧力板とトレッドミルを用いた歩行時重心速度・変位の連続的測定(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 551 コースロープの張力が消波効果に及ぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 72.シューズの重量がランニングのエネルギー消費に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 水上トレーニングがスピード・スケート選手の体力および競技力に及ぼす影響
- 脳卒中片麻痺患者にみられる脊柱変形
- 63.脳卒中片麻痺における脊柱変形の検討(片麻痺II)
- 272. スポーツ動作で発揮される機械的パワー測定装置の開発 : 測定法に関する生理科学的研究
- 148.伸張性筋力における筋力 : 筋断面積関係 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 3.筋不活動にともなう骨萎縮時の骨成分の変化について : 第75回日本体力医学会関東地方会
- I・3-7.失語症患者の言語訓練による改善傾向についての一考察(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43.失語症簡易検査の有効性についての検討(言語・その他I)
- 21. スポーツ選手における伸張性筋力の特徴 : 筋に関する生理科学的研究II
- 184. 高齢者における異なる強度での筋力トレーニング効果 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 051K05 ローイング動作で発揮される機械的パワー
- 9. 各種姿勢における身体外力測定の試み : 第80回日本体力医学会関東地方会