失語症患者の言語訓練経過 (I) : ―タイプおよび年齢による差異について―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
失語症の言語訓練経過を知ることを目的に, 脳血管障害性失語症患者275例 (全例右利き左脳損傷) について失語症鑑別診断検査 (老研版) の総得点を指標として検討し, 以下の知見を得た.<BR>(1) 失語症の言語訓練経過はタイプによって差異が認められた.<BR>(3) タイプ内における言語訓練経過には, 老年群と壮年群の間で差異が認められるタイプと, そうでないタイプがあった.<BR>(3) 言語訓練に伴って症状の変化が認められる期間は, 発症後18カ月以内が多かったが, タイプや年齢によって異なり, また個人差も認められた.<BR>(4) 言語訓練を中断した症例では, 中断前後で改善は認められなかった.<BR>(5) 再発作・手術例では, 再発作・手術後, 全例で失語症状は悪化し, またタイプもより重篤なタイプへ移る傾向が認められた.
著者
関連論文
- 主I・11. いわゆるゲルストマン症候群を伴った失語症3症例の臨床経過(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4. 痴呆の神経心理学的研究(1)第21回日本リハビリテーション医学会総会II. 老人の痴呆
- 14.失語症患者におけるVoice Onset Timeの知覚(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 66. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(4)(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-11.失語症リハビリテーションの効果に関する研究(1) : 客観的テストと日常場面での機能的コミュニケーション能力との関係(言語障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主I・8. 失語症患者の仮名文字訓練(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 42. 失語症患者における計算能力とその他の言語機能との関係(失語症)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 70.失語症患者の語音弁別能力
- 失語症患者の言語訓練成績 : ―老年群と壮年群の比較―
- 失語症患者の言語訓練経過 (II) : ―言語訓練後症状の変化がプラトーに到達した症例について―
- 失語症患者の言語訓練経過 (I) : ―タイプおよび年齢による差異について―
- 麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴―聴覚印象による評価―
- 伝導失語とブローカ失語における音の誤りについて
- パーキンソン病患者の話しことばの特徴
- 小脳疾患, 仮性球麻痺, 筋萎縮性側索硬化症による麻痺性構音障害の話しことばの特徴
- 22両側側頭葉損傷による聴覚言語障害の1例
- 小児にみられる構音の誤り (いわゆる機能的構音障害) について : ―その臨床経験―
- 失語症病巣からみた言語機能の局在について : ―検査成績とCT像との関係―
- Voice onset time perception in aphasic subjects.
- Recovery Processes of Three Aphasic Patients with"Gerstmann Syndrome"
- Construction of a Short Test of Aphasia on the Basis of Factor Analysis
- タイトル無し
- Results of articulation training on 60 cleft palate patients
- Diffential Diagnosis of Aphasia and Lesions in the Brain