養鰻環境中におけるEdwardsiella tarda
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Edwardsiella tarda has been known as the causative bacterium of paracolo-disease (edwardsiellosis)in cultured eels in Japan. However, the ecology of the pathogen in eel culture ponds has not been fully investigated so far.<BR>Field surveys on the presence and abundance of E. tarda in water and mud of eel culture ponds in Tokushima Prefecture were made at four seasons from 1981 to 1982 by a modification of the detection method described by WYATT et al.(1979). The incidence of E. tarda in water(W)and mud(M)samples from some 30 ponds were 90%(W)and 91%(M)in summer, 97%(W)and 100%(M)in autumn, 48%(W)and 25%(M)in winter, and 73%(W)and 75%(M)in spring. The number of the organism also increased during the warmer seasons.<BR>From the results of intramuscular injections into Japanese eels(Anguilla japonica), 37 strains out of 159 strains of E. tarda isolated from water and mud samples were proved virulent. Although these virulent strains shared common O-antigens with each other, they were divided into 2 serotypes based on a bsorption tests. About one-third of the avirulent strains also agglutinated with rabbit O-antisera against the virulent strains.
- 日本魚病学会の論文
著者
関連論文
- 日本の養殖クルマエビにおける病害問題
- クルマエビの種苗生産過程におけるPAVの発生状況
- 輸送後のクルマエビからの Vibrio penaeicida の検出
- 天然ヒラメからのウイルス分離
- 浸漬法により感染させたヒラメにおけるウイルス性出血性敗血症ウイルスの消長
- ヒラメにおけるビルナウイルスとVHSV, Edwardsiella tarda もしくは Streptococcus iniae との実験的混合感染
- ヒラメから分離されたVHSVの諸性状
- フィリピンの養殖ウシエビにおける Vibrio harveyi とWSSVによる混合感染
- 天然海産魚からのアクアビルナウイルスおよびVHSVの分離
- クロアワビ血球の初代培養
- RT一PCRによるブリからのPhotobacterium damselaの影響
- White spot syndrome ウイルスのクルマエビに対する感染実験用接種材料の調製
- 疾病防除の面からみた放流用種苗生産のあり方
- 二枚貝の細胞性生体防御機構
- 畜産動物および魚類の感染症の現状とその対策(5) : 貝類におけるウイルス感染症の現状と対策
- 二枚貝の液性生体防御因子に関する研究の歴史と現状
- カキのノロウイルス汚染
- イワガキおよびマガキ血球の形態と貪食能
- ウシエビの血球と定着性食細胞の形態と機能
- 日本魚病学会における研究の歴史と展開
- 養殖マガキの消化管内細菌叢
- クロアワビ筋萎縮症の水平感染
- 情報 : ワークショップ「貝類の新しい疾病」
- 異なる発育段階のクルマエビに対するPRDVの病原性
- 養殖クロダイ(Mylio macrocephalus)のバストレラ症〔英文〕
- 種苗生産施設における感染症の防除対策
- 中村中六先生のご逝去を悼む
- 愛媛県下の養殖海産魚における細菌性疾病発生の歴史(1966-1992年)
- ヒラメのエドワジエラ症に対する予防免疫の試み
- ワムシのニフルスチレン酸ナトリウム浴の効果持続時間と栄養強化剤の影響
- PRDV検出用PCRのための核酸抽出法
- シマアジ神経壊死症ウイルス(SJNNV)に対するモノクローナル抗体の中和活性
- 養殖ヨ-ロッパウナギ(Anguilla anguilla)から分離されたVibrio anguillarum〔英文〕
- シマアジのウイルス性神経壊死症
- Edwardsiella tarda の致死毒素の精製
- 脂瞼・眼球白濁症のサバヒー(Chanos chanos)から分離されたVibrio sp.
- スジエビのビブリオ感染症とエビノコバンの寄生
- アユから分離されたNAGビブリオの生理学的性状および病原性
- ウシエビ孵化場で分離された抗 Vibrio 活性を有する海洋細菌
- Vibrio anguillarumO抗原で免疫した数種魚類における抗体産生細胞の出現
- Vibrio anguillarum の産生するプロテアーゼの役割
- ニホンウナギの硫酸亜鉛に対する抵抗性
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-IV : デオキシリボ核酸の研究
- 海産魚介類の仔稚におけるウイルス性および細菌性疾病
- 海外における貝類の疾病問題
- アユおよびクロソイ病魚から分離された Vibrio ordalii
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio―VI : 本菌感染症の診断法
- 銅処理したウナギの血液における食菌作用の低下
- ヒラメにおける Edwardsiella tarda の感染実験
- マガキ幼生に対する Vibrio splendidus biovar II の病原性
- ウナギ病魚から分離された非定型 Aeromonas salmonicida
- 寄生性橈脚類Neoergasilus japonicusのノープリウス期における発育
- 海産無脊椎動物の種苗生産における疾病 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (1章 種苗生産における疫病)
- 経口的に感染させたクルマエビにおける Vibrio sp. PJ の動態
- ワムシの細菌叢におよぼすニフルスチレン酸ナトリウムおよびテトラサイクリンの影響
- ヒラメ仔稚魚の消化管内細菌叢
- クエおよびトラフグにおけるウイルス性神経壊死症の発生
- ヒラメ仔魚の腸管白濁症原因菌としてのVibrio sp.の分離
- ヒラメ仔魚のヘルペスウイルス感染に及ぼす水温および魚齢の影響
- 養殖アユに発生したPseudomonas anguilliseptica感染症
- 5種のウナギ病原菌の増殖温度
- Vibrio anguillarumの菌体外産物の毒性
- 水からのVibrioa anguillarumの検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの産生するプロテア-ゼ〔英文〕
- 銅処理によるウナギのEdwardasiella tarda及びPseudomonas anguillisepticaに対する感受性の増大〔英文〕
- 天然アユ種苗からのVibrio anguillarumの検出〔英文〕
- 錦ゴイにおけるEdwardsiella tarda感染の一症例〔英文〕
- 養鰻環境中におけるEdwardsiella tarda
- 免疫電気泳動法によるPseudomonas anguillisepticaの抗原分析〔英文〕
- スコットランドのヨ-ロッパウナギ(Anguilla anguilla)から分離されたPseudomonas anguilliseptica〔養殖ウナギの赤点病に関する研究-8-〕
- Pesudomonas anguillisepticaの血清学的性状〔英文〕
- 養殖クロダイにおけるAlella macrotrachelusの寄生
- アユ病魚より分離されたnon-cholera vibrio〔英文〕
- 仔稚魚期のクロソイ,トラフグにおけるキジハタの消化管内細菌相〔英文〕
- ブル-ギルに寄生していたUrocleidus ferox(単生目)〔英文〕
- シマアジ新魚からの神経壊死症原因ウイルス(SJNNV)に対する抗体の検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの新しい3種のO‐血清型の追加
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-5-血清学的検討
- Vibrio anguillarum infection in flounder (Paralichthys olivaceus) fingerlings.
- Pasteurella piscicida infection in juvenile red grouper (Epinephelus akaara).
- ヒラメ鰭由来の一細胞系〔英文〕
- マダイ稚魚からの Vibrio anguillarum の分離
- 蛍光抗体法によるウイルス性表皮増生症の診断〔英文〕
- Vibrio anguillarum infection in tiger puffer (Takifugu rubripes) firgerlings.