養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-IV : デオキシリボ核酸の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The molecular taxonomic position of a new pathogenic vibrio isolated from cultured eels has been studied. The bacterium had been classified as V. anguillarum Type B, V. anguillarum f. anguillicida, on the basis of phenotypic properties. The percent guanine plus cytosine content of deoxyribonucleic acid (DNA) was 46.3%, which is within or appreciably close to the DNA base composition ranges of the existing Vibrio species. Polynucleotide sequence analysis by means of optical measurement of renatured DNA, however, provided proof that the present vibrio was distinct from the existing species of the genus Vibrio. The isolates from diseased eels represented a homologous group (96-97% homology for reference ET-7617 strain DNA) with the genome size of 2, 000 to 2, 500×106 daltons. On the other hand the reference strain was very distantly related to other Vibrio species: 12-23% related to V. anguillarum; 2-17% to V. fischeri; 14% to V. parahaemolyticus; 12% to V. alginolyticus; 9% to V. cholerae. Therefore the present organism was considered as a new member of the genus Vibrio.
著者
-
FRYER John
Department of Microbiology, Oregon State University
-
西淵 光昭
広島大学生物生産学部
-
SEIDLER Ramon
Department of Microbiology, Oregon State University
-
室賀 清邦
広島大学生物生産学部
関連論文
- クルマエビの種苗生産過程におけるPAVの発生状況
- RT一PCRによるブリからのPhotobacterium damselaの影響
- クロアワビ筋萎縮症の水平感染
- 情報 : ワークショップ「貝類の新しい疾病」
- ヒラメのエドワジエラ症に対する予防免疫の試み
- ワムシのニフルスチレン酸ナトリウム浴の効果持続時間と栄養強化剤の影響
- PRDV検出用PCRのための核酸抽出法
- シマアジのウイルス性神経壊死症
- 脂瞼・眼球白濁症のサバヒー(Chanos chanos)から分離されたVibrio sp.
- スジエビのビブリオ感染症とエビノコバンの寄生
- 蛍光抗体法によって調べた Vibrio asguillasum のニジマス組織内分布
- アユから分離されたNAGビブリオの生理学的性状および病原性
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-IV : デオキシリボ核酸の研究
- 海産魚介類の仔稚におけるウイルス性および細菌性疾病
- 海外における貝類の疾病問題
- アユおよびクロソイ病魚から分離された Vibrio ordalii
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio―VI : 本菌感染症の診断法
- 銅処理したウナギの血液における食菌作用の低下
- ヒラメにおける Edwardsiella tarda の感染実験
- ウナギ病魚から分離された非定型 Aeromonas salmonicida
- 寄生性橈脚類Neoergasilus japonicusのノープリウス期における発育
- クエおよびトラフグにおけるウイルス性神経壊死症の発生
- ヒラメ仔魚の腸管白濁症原因菌としてのVibrio sp.の分離
- 養殖アユに発生したPseudomonas anguilliseptica感染症
- 5種のウナギ病原菌の増殖温度
- Vibrio anguillarumの菌体外産物の毒性
- サケ科魚類の寄生虫Myxobolus insidiosus (Myxozoa: Myxosporea)の観察
- Renibacterium salmoninarum 菌株の抗原分析による比較
- 6種類の培地におけるFlexibacter columnarisの発育比較
- 環太平洋各国で魚より分離された滑走細菌の比較
- 水からのVibrioa anguillarumの検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの産生するプロテア-ゼ〔英文〕
- 天然アユ種苗からのVibrio anguillarumの検出〔英文〕
- 養鰻環境中におけるEdwardsiella tarda
- 免疫電気泳動法によるPseudomonas anguillisepticaの抗原分析〔英文〕
- 養殖クロダイにおけるAlella macrotrachelusの寄生
- ブル-ギルに寄生していたUrocleidus ferox(単生目)〔英文〕
- シマアジ新魚からの神経壊死症原因ウイルス(SJNNV)に対する抗体の検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの新しい3種のO‐血清型の追加
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-5-血清学的検討
- Vibrio anguillarum infection in flounder (Paralichthys olivaceus) fingerlings.
- Pasteurella piscicida infection in juvenile red grouper (Epinephelus akaara).
- ヒラメ鰭由来の一細胞系〔英文〕
- マダイ稚魚からの Vibrio anguillarum の分離
- 蛍光抗体法によるウイルス性表皮増生症の診断〔英文〕
- Vibrio anguillarum infection in tiger puffer (Takifugu rubripes) firgerlings.