脂瞼・眼球白濁症のサバヒー(Chanos chanos)から分離されたVibrio sp.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フィリピンのイロイロ市(パナイ島)郊外にある東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)養殖部局(AQD)のレガネス分場で飼育されていたサバヒー(Milkfish, Chanos chanos)に脂瞼および眼球の両方,あるいはそのいずれかが白濁している病魚が認められた。それらの病変部から細菌の分離を試みたところ,ある種のVibrio が比較的優勢に出現した。病原性実験の結果,分離菌はサバヒー稚魚のみならず,ニホンウナギおよびマウスにも病原性を示した。またサバヒー稚魚の脂瞼部分をメスで傷つけ菌液に浸漬したところ,脂瞼の白濁を呈し死亡した。分離菌はVibrio parahaemolyticusもしくはV. alginolyticusによく似た性状を有していたが,既知のビブリオ属細菌のいずれにも同定できなかった。
- 日本魚病学会の論文
著者
-
室賀 清邦
広島大学生物生産学部水族病理学研究室
-
室賀 清邦
Graduate School Of Biosphere Sciences Hiroshima University
-
LIO-PO Gilda
東南アジア漁業開発センター養殖部局
-
PITOGO Celia
東南アジア漁業開発センター養殖部局
-
今田 良造
広島大学生物生産学部
-
室賀 清邦
広島大学生物生産学部
-
LIO-PO Gilda
福井県水産試験場
-
PITOGO Celia
福井県水産試験場
関連論文
- クルマエビの種苗生産過程におけるPAVの発生状況
- ヒラメにおけるビルナウイルスとVHSV, Edwardsiella tarda もしくは Streptococcus iniae との実験的混合感染
- フィリピンの養殖ウシエビにおける Vibrio harveyi とWSSVによる混合感染
- RT一PCRによるブリからのPhotobacterium damselaの影響
- ウシエビの血球と定着性食細胞の形態と機能
- 日本魚病学会における研究の歴史と展開
- 養殖マガキの消化管内細菌叢
- クロアワビ筋萎縮症の水平感染
- 情報 : ワークショップ「貝類の新しい疾病」
- 種苗生産施設における感染症の防除対策
- 中村中六先生のご逝去を悼む
- サバヒーおよびガザミから分離された病原性ビブリオの分類学的再検討
- ヒラメのエドワジエラ症に対する予防免疫の試み
- ワムシのニフルスチレン酸ナトリウム浴の効果持続時間と栄養強化剤の影響
- PRDV検出用PCRのための核酸抽出法
- シマアジのウイルス性神経壊死症
- 浸漬感染させたアユにおける Vibrio anguillarum の動態
- 脂瞼・眼球白濁症のサバヒー(Chanos chanos)から分離されたVibrio sp.
- 芦田川河口域に発生したアカメの潰瘍病
- ウナギの赤点病
- 養殖ニジマスのビブリオ病の一原因菌―II : 生理学的性状および病原性
- スジエビのビブリオ感染症とエビノコバンの寄生
- アユから分離されたNAGビブリオの生理学的性状および病原性
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-IV : デオキシリボ核酸の研究
- 海産魚介類の仔稚におけるウイルス性および細菌性疾病
- 海外における貝類の疾病問題
- アユおよびクロソイ病魚から分離された Vibrio ordalii
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio―VI : 本菌感染症の診断法
- 銅処理したウナギの血液における食菌作用の低下
- ヒラメにおける Edwardsiella tarda の感染実験
- ウナギ病魚から分離された非定型 Aeromonas salmonicida
- 寄生性橈脚類Neoergasilus japonicusのノープリウス期における発育
- クエおよびトラフグにおけるウイルス性神経壊死症の発生
- ヒラメ仔魚の腸管白濁症原因菌としてのVibrio sp.の分離
- 養殖アユに発生したPseudomonas anguilliseptica感染症
- 5種のウナギ病原菌の増殖温度
- Vibrio anguillarumの菌体外産物の毒性
- 水からのVibrioa anguillarumの検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの産生するプロテア-ゼ〔英文〕
- 銅処理によるウナギのEdwardasiella tarda及びPseudomonas anguillisepticaに対する感受性の増大〔英文〕
- 天然アユ種苗からのVibrio anguillarumの検出〔英文〕
- 養鰻環境中におけるEdwardsiella tarda
- 免疫電気泳動法によるPseudomonas anguillisepticaの抗原分析〔英文〕
- スコットランドのヨ-ロッパウナギ(Anguilla anguilla)から分離されたPseudomonas anguilliseptica〔養殖ウナギの赤点病に関する研究-8-〕
- Pesudomonas anguillisepticaの血清学的性状〔英文〕
- 養殖クロダイにおけるAlella macrotrachelusの寄生
- 仔稚魚期のクロソイ,トラフグにおけるキジハタの消化管内細菌相〔英文〕
- ブル-ギルに寄生していたUrocleidus ferox(単生目)〔英文〕
- シマアジ新魚からの神経壊死症原因ウイルス(SJNNV)に対する抗体の検出〔英文〕
- Vibrio anguillarumの新しい3種のO‐血清型の追加
- 養殖ウナギから分離された病原性Vibrio-5-血清学的検討
- Vibrio anguillarum infection in flounder (Paralichthys olivaceus) fingerlings.
- Pasteurella piscicida infection in juvenile red grouper (Epinephelus akaara).
- ヒラメ鰭由来の一細胞系〔英文〕
- マダイ稚魚からの Vibrio anguillarum の分離
- 蛍光抗体法によるウイルス性表皮増生症の診断〔英文〕
- Vibrio anguillarum infection in tiger puffer (Takifugu rubripes) firgerlings.