高専における専攻科を含むカリキュラムの充実策について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本校の電気工学科の第1学年から第4学年までの間に「導入教育」と「工学基礎」および「専門基礎」のカリキュラムを配置し,第5学年と専攻科の3ヶ年を「専門応用」の段階として位置付けている.この電気系のカリキュラムは,制度上の区切があり一部の学生だけが専攻科に進学するものの,(1)一連の連続した教育課程としての分析を行ない,(2)学習意欲を喚起する国内留学の提案,(3)「専門応用」の段階で専攻科に進学する学生に対して「実務訓練」を導入することなどにより,充実のための提案を行なっている.
- 社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2003-01-20
著者
-
西 敏行
富山工業高等専門学校
-
椎名 徹
富山工業高等専門学校電気工学科
-
武田 文雄
富山工専
-
武田 文雄
富山工業高等専門学校
-
武田 文雄
富山高専
-
亀田 悦正
富山工業高等専門学校電気工学科
-
亀田 悦正
富山工業高等専門学校
-
椎名 徹
富山工業高等専門学校
関連論文
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電の進展過程
- 降雪粒子の形状特徴量のZ-R関係への影響
- 落下中の降雪粒子の密度測定 : 視聴覚技術
- 落下中の降雪粒子の密度測定
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電の進展過程
- 架空絶縁電線表面における正極性沿面放電の進展過程
- 各種インパルス電圧による架空絶縁電線表面の沿面放電特性
- 2-11 新しい活性化マグネトロンスパッタ法によるZnO,AlN圧電厚膜の高速作成(一般講演)
- Synthesis of Aluminium Nitride Film by Reactive DC Ion Plating
- Growth of indium nitride film by rf reactive sputtering
- Preparation of Indium Oxide in_20_3 Film by Reactive Sputtering
- Influence of Added Antimony on a Conduction Characteristics of Sputtered Tin Oxide Films
- Preparation of Transparent Conducting Tin Oxide Films by R.F.Glow Discharge Reactive Sputtering
- Electrical and Optical properties of SnO_2-Si Heterojunction prepared by Radio Frequency Sputtering System
- Double Gate 電界効果 Transistor を使用したN字特性回路
- 半導体デバイス内の発光分布と発光解析用顕微鏡で観測した光強度分布の光伝搬経路シミュレーションを用いた比較
- シリコン・イオン注入したゲート酸化膜における界面準位測定法の比較
- シリコン・イオン注入したゲート酸化膜における界面準位測定法の比較
- 半導体デバイス内の反射と透過を考慮した光伝搬経路と光量強度分布解析
- 複素屈折率の媒質境界における入射・屈折角特性の分類
- 半導体デバイス内の光伝搬経路と光量強度分布の一解析法
- 発光顕微鏡による0.1ミクロン以下の分解能でのMOS酸化膜欠陥位置の決定
- 発光顕微鏡による0.1ミクロン以下の分解能でのMOS酸化膜欠陥位置の決定
- 発光顕微鏡による0.1ミクロン以下の分解能でのMOS酸化膜欠陥位置の決定
- WO_3薄膜の膜密度とNO_2ガス検出特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- WO_3薄膜の膜密度とNO_2ガス検出特性
- 高専における専攻科を含むカリキュラムの充実策について
- 電気工学科+専攻科の教育課程に関する基礎調査 -電気系教育課程の階層性と系統性及び関連性ー
- 直流マグネトロンスパッタによるAl-AlN2層膜の作成
- 高周波スパッターによるBi_GeO_薄膜の作成
- 相補形FETを使用した単発正弦波発生について
- 降雪粒子の落下運動と形状の関係
- 降雪粒子の落下運動と形状の関係
- 降雪粒子の画像処理と自動分類
- 2台のカメラを使った降雪粒子の形状と落下速度の同時測定
- E-6 高音速セラミック基板上のZnO薄膜を用いた高音速・高結合表面波(弾性表面波とデバイスII)
- 強磁性体用プレ-ナマグネトロンの新方式--タ-ゲット表面上の磁界分布
- 降雪粒子の形状特徴量のZ-R関係への影響
- D-11-98 連続画像からの降雪粒子形状の抽出(D-11.画像工学D)
- 降雪Z-R関係の連続測定と降雪イベントごとの解析(観測・計測,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- D-11-108 連続画像間差分を用いる降雪粒子形状取得と降雪粒子解析(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その2 長岡で観測された降雪粒子と自動観測による検出手法の検証
- 画像処理手法を用いた自動観測による降雪粒子の同定について : その1 粒径および落下速度計測の画像解析手法について
- レーダ,ライダおよび電子天秤を用いた降雪のZ-R関係の解析
- コッククロフト・ウオルトン回路における非線形状態方程式の漸化式表示
- 架空絶縁電線表面の沿面放電に及ぼす印加電圧波頭長の影響
- 降雪雪片の落下運動パターン解析
- 連続画像を用いた降雪雪片の落下運動解析システム
- 独創性育成教育の一試行 : 指導のあり方について
- 降雪と輪島高層気象データとの関係
- 急峻な曲りを有する光導波路の低損失化に関する研究
- 降雪雪片の落下運動解析
- マグネトロンスパッタ法によるA1N及びZnO膜のC軸配向性の基盤温度とガス圧依存性
- N型ゲルマニウム単結晶における電気伝導度テンソルの応力効果異方性解析
- 高温における半導体の比抵抗
- 二相サーボモータの制動係数について
- 疎結合トランスを含むE級動作スイッチング回路の状態方程式
- E級動作スイッチング回路について
- 直流電源の特性改善(2) : DC-DCコンバータの2次側オン時間制御方式
- 反応性マグネトロンスパッタによるZnO膜のc軸配向に対する水素ガスの影響(技術談話室)
- 反応性DCマグネトロンスパッタによるAlN膜の堆積機構(技術談話室)
- 反応性スパッタによりステンレス基板上へ作成されたAlN膜の結晶構造(技術談話室)
- RFスパッタによるBi12GeO20膜の作成(技術談話室)
- N2とNH3ガス中でのマグネトロンスパッタAlN膜のC軸配向(技術談話室)
- 半導体デバイス内の反射と屈折透過を考慮した光伝搬経路と光量強度分布
- Rotating Sector Camera Method in Electron Diffraction
- Ni格子の回折強度 : 擬Unit cell,8,27,64,125,1000,8000 個の unit cells
- 磁気飽和を考慮した軸対称静磁界有限要素法解析
- Frequency Spectra of Pulselike Damped Oscillation
- Thyristor Circuit for Pulselike Damped Oscillations
- On Transitional Diffusion of Alternating Magnetic Field into Electric Conductor
- 降雪粒子の落下運動パターンと形状の関係
- 降雪粒子の落下運動パターンと形状の関係
- 降雪粒子の落下運動パターンと形状の関係
- 降雪粒子の落下運動パターンと形状の関係
- 円筒誘電体表面の沿面放電に及ぼすバリアの影響
- 直線状背後電極を伴う誘電体表面の沿面放電に対するバリア効果
- 円柱状背後電極を伴う円筒誘電体表面の沿面放電に関する進展基本特性
- 高専における専攻科を含むカリキュラムの充実策について
- 円柱状背後電極を伴う誘電体表面の沿面放電に対する電荷図法の適用
- 架空絶縁電線表面の沿面放電に対する電線表面電界の影響
- 架空絶縁電線表面の沿面放電におけるインパルス電圧印加の影響
- 架空絶縁電線表面における負極性沿面放電先端形状の変化
- 架空絶縁電線表面における乾燥、湿潤状態での沿面放電現象
- 絶縁電線表面における連続インパルス沿面放電の特性
- 架空絶縁電線のがいし支持点近傍におけるインパルス沿面放電特性
- 絶縁電線における沿面放電の諸特性
- 改良形プレーナマグネトロンスパッタ装置の磁界分布と直流放電特性
- 反応性マグネトロンスパッタによるc軸配向AlN膜の作成
- 架空絶縁電線表面の負極性沿面放電に現れる進展様相の推移
- 有限な形状をもつ半導体試料の伝導度補正係数について
- 半導体デバイス内で発生した光の伝搬経路と光量強度分布の一解析法
- 電気系エンジニアを目指す学習の設計と手引
- 磁気飽和を考慮した軸対称静磁界有限要素法解析
- バスケットボール競技のための電光掲示時計板の製作について
- 異方性3次元導体内電位の有限要素法解析
- 架空絶縁電線表面の負極性沿面放電に現れる進展様相の推移
- 異方性2次元導体内電位の有限要素法解析
- 圧電振動子の定数決定について
- 高電圧3相配電線下の電位分布について