ニワトリ胸筋中のシステインプロテイナーゼインヒビターの精製と性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニワトリ胸筋中に, カテプシンBを阻害する分子量の異なる4種類のタンパク性のシステインプロテイナーゼインヒビターの存在することを明らかにした。すべてのインヒビターは胸筋をpH 7.2の中性緩衝液で抽出後, DEAE-セルロースカラムに吸着し, NaClの0.07〜0.15M濃度で溶出した。溶出した活性区分の33〜55%アセトン沈澱画分をセファデックスG-75にかけゲル濾過を行った結果, 分子量58,000のインヒビターが得られた。55〜77%アセトン沈澱画分をセファデックスG-75でゲル濾過した結果, 分子量10,000 (I-S), 22,000および32,000のインヒビターが得られた。I-SはさらにセファデックスG-50のゲル濾過を経て, その比活性が粗抽出物のそれの400倍にまで精製された。分子量22,000と32,000のインヒビターは0.1%になるようにメルカプトエタノールを添加し, セファデックスG-75にかけゲル濾過を行ったところ低分子化し, 分子量11, 500のモノマーCPI (I-M) に転換することがわかった。I-MはさらにセファデックスG-50のゲル濾過を経てその比活性が粗抽出物のそれの600倍にまで精製された。I-SとI-MはともにpH 4から7で安定であり, またpH7.2, 100℃で10分間の加熱でもそれぞれ初期値の70%と64%の活性を保持していた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
北村 陽子
東京家政大学
-
松石 昌典
日本獣医畜産大学獣医畜産学部
-
松本 照代
東京家政大学
-
松本 照代
東京家政大学食品学第4研究室
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大
-
松石 昌典
日本獣医畜産大学畜産食品工学科
-
松石 昌典
日本獣医畜産大学
-
北村 陽子
東京家政大学家政学部栄養学科
-
松本 照代
東京家政大学家政学部栄養学科
関連論文
- 真空調理スルメイカ筋肉の軟化機構
- 発芽過程におけるマメ科種子貯蔵蛋白質に関する生理生化学的研究 (第三報) : 発芽過程における大豆種子のエンド型プロテアーゼの分離精製
- 発芽過程におけるマメ科種子貯蔵蛋白質に関する生理生化学的研究 (第二報) : 発芽過程における大豆種子のエンド型プロテアーゼ活性の特性の検討
- 名古屋コーチン, ブロイラーおよび合鴨肉の食味特性の比較
- 加熱牛肉の呈味形成におけるペプチドの役割
- 低温長時間加熱による牛肉の呈味物質と呈味性の変化
- 第41回国際食肉科学技術会議に出席して
- 第48回国際食肉科学技術会議に出席して
- 食肉のおいしさの決定要因
- 和牛肉のおいしさの原因
- 和牛肉と輸入牛肉の香気成分
- 和牛香の香気成分の分析
- 霜降り牛肉のおいしさ決定因子である煮牛肉熟成香の速成法と香気物質抽出法の検討
- 生乳の乳様香の加熱による変化
- 食肉のおいしさと熟成
- 筋肉熟成中に筋原線維のアクトミオシン型ATPase活性を変化させる要因の解明(食品-加工, 保蔵-)
- インタビュー
- 食肉の香り
- 米国における最近の食肉研究事情
- インタビュー
- インタビュー
- インタビュー
- 牛肉の熟成に関する化学的研究 (1) : 熟成中呈味成分の変化について
- グルコース存在下における5´-リボヌクレオチドの加熱分解と褐変について
- 食肉および食肉製品の品質評価法 : 2. 1 官能特性
- Streptomyces sp.No.499によって生産されるβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼの精製と性質
- 発芽過程におけるマメ科種子貯蔵蛋白質に関する生理生化学的研究 (第一報) : 大豆種子の発芽過程におけるエンド型プロテアーゼの出現時期の検討
- 大豆種子の発芽過程におけるエンド型プロテアーゼ活性の検索(第II報) : 未発芽種子(発芽0日目)および発芽過程中期(発芽5日目)における基質0.5%トリプシンインヒビターとβ-コングリシニンを用いた場合のエンド型プロテアーゼ活性の変化
- 衆議院農林水産委員会におけるBSEに関する北村直人議員の参考人質疑
- 食肉のおいしさと熟成
- 食肉の風味形成に関する研究
- 第42回国際食肉科学技術会議に出席して
- フロラム蛍光標識を用いた低分子ペプチドのSDSポリアクリルアドゲルディスク電気泳動について
- ポリアクリミアミドゲル電気泳動によるプロイラー胸肉蛋白質の熟成と年令の影響について
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるブロイラ-胸肉蛋白質の熟成と年令の影響について
- 週齢を異にするブロイラ-胸肉貯蔵中のイノシン酸およびアミノ酸含量の変化について
- 4種炭化水素酵母含有飼育によるブロイラー胸肉に関する化学的研究
- 2及び21週令プロイラーの胸肉貯蔵中の遊離アミノ酸含量の変化について
- 牛肉の熟成に関する化学的研究 (第2報) : 肉熟成中のイノシン酸 アンセリン カルノシン及び塩基性アミノ酸含量変化と牛の年令について
- 新ショウガ根茎中のシステインプロテイナーゼインヒビターの精製と性質
- ショウガ根茎中のシステインプロテイナーゼインヒビターの精製と性質
- 牛肉のおいしさに貢献する香り
- 5. 牛肉の香りと熟成(食べ物のおいしさと熟成を科学する)
- 食肉の嗜好性と食行動
- 食肉の嗜好性と食行動
- 食品の美味しさにおける口中香と鼻先香の役割
- 2.牛肉のおいしさと香り(第22回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 食肉の美味しさ--香りがもたらす豊かな味わい (特集 食べ物の美味しさ--香り)
- インタビュー
- 食肉の食味性とその向上
- 座談会に参席して 牛肉の"熟成香"と実践現場からの発現にみる主要論点の考察 (特集 食肉の付加価値を高める「熟成」,その重要性と実践)
- 最新ミートサイエンス・研究レポート(第22回)食肉製品のフレーバーと熟成
- ハイブリッド豚,ハイポー,の肉質について (その1)-化学的性質について
- 輸入牛肉の食味性
- 牛肉の含気熟成による香りの向上
- 凍結貯蔵牛肉の解凍後貯蔵による食味性の向上
- 第47回国際食肉科学技術会議に出席して
- 品種別Broilerの呈味成分の比較
- Lactococcus lactis ssp. lactis IAM 1198セリンプロテイナーゼの精製と性質
- 牛肉の含気貯蔵による生鮮香気,熟成香の生成
- ニワトリ胸筋中のシステインプロテイナーゼインヒビターの精製と性質
- ヌクレオチド類の関与する褐変反応