衆議院農林水産委員会におけるBSEに関する北村直人議員の参考人質疑
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-20
著者
-
北村 直人
日本獣医師会
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大学食品科学科
-
山内 一也
東京大学医科学研究所実験動物研究施設
-
山内 一也
東京大学
-
北村 直人
自由民主党
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大学
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大
関連論文
- 名古屋コーチン, ブロイラーおよび合鴨肉の食味特性の比較
- 加熱牛肉の呈味形成におけるペプチドの役割
- 低温長時間加熱による牛肉の呈味物質と呈味性の変化
- 第41回国際食肉科学技術会議に出席して
- 伝染性ファブリキウスのう病ウイルスによる補体の活性化とリンパ系細胞でのウイルス増殖との関連性
- 第48回国際食肉科学技術会議に出席して
- 食肉のおいしさの決定要因
- 和牛肉のおいしさの原因
- 和牛肉と輸入牛肉の香気成分
- 和牛香の香気成分の分析
- 霜降り牛肉のおいしさ決定因子である煮牛肉熟成香の速成法と香気物質抽出法の検討
- 生乳の乳様香の加熱による変化
- 食肉のおいしさと熟成
- 実験感染マウスにおける狂犬病ウイルスの経時的広がりとその分布
- イヌジステンパーウイルス株間の生物学的および分子生物学的性状の比較
- 小沢義博氏「アメリカのBSE対策の現状」に述べられた21ヵ月齢牛の判定に関するコメントに対する反論
- in situハイブリダイゼーションによる培養細胞での, v-およびc-erbB mRNAの検出
- 牛疫ウイルスの病原性と抗核抗体の産生 (短報)
- 各種鳥類ウイルスによるニワトリ補体の活性化 (短報)
- 鶏痘ウイルスの病原性発現における補体の役割
- ウズラ・リンパ球のマイトージエンに対する反応
- Streptomyces sp.No.499によって生産されるβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼの精製と性質
- オピニオン・コラムを学術誌にふさわしいものに : 「BSE : 欧州と日本の現状分析と対策の比較」の論説に対する反論の反論を読んで(オピニオン)
- 小澤義博氏の論説「牛海綿状脳症(BSE) : 欧州と日本の現状分析と対策」への反論
- 牛疫根絶への歩みと日本の寄与
- 人獣共通感染症に対して求められる獣医学と医学の協力態勢
- 衆議院農林水産委員会におけるBSEに関する北村直人議員の参考人質疑
- BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)と近代社会(平成14年度公開講座特別講演)
- 感受性の異なるマウスにおけるマウス肝炎ウイルス急性感染時の病理学的および血液学的変化について
- 和牛肉のおいしさの特徴と評価技術
- 食肉のおいしさと熟成
- 肉の食味
- 食肉のおいしさと熟成
- 食肉の風味形成に関する研究
- 第45回国際食肉科学技術会議報告
- 第42回国際食肉科学技術会議に出席して
- 農場管理獣医師協会について(その2) : 農場管理獣医師協会が展開する食肉生産情報認証システム事業の特徴
- 平成18年度動物愛護週間に参加して
- 日本獣医師会顧問として新たな社会貢献を
- 研究レポート(1)和牛肉のおいしさの由来
- 肉のおいしさはどこからくるか--食肉の食感、味、香りの決定要因とおいしさの判定基準 (特集 食肉の味を探る--おいしい牛・豚・鶏肉の生産を目指して)
- 食肉はどのようにしておいしくなるか--熟成による香味と軟らかさの発現機構
- 牛肉の熟成条件とフレ-バ-の生成
- 輸入牛肉の食味性
- 凍結貯蔵牛肉の解凍後貯蔵による食味性の向上
- ハイブリッド豚,ハイポー,の肉質について (その1)-化学的性質について
- 輸入牛肉の食味性
- 牛肉の含気熟成による香りの向上
- 凍結貯蔵牛肉の解凍後貯蔵による食味性の向上
- 第47回国際食肉科学技術会議に出席して
- Lactococcus lactis ssp. lactis IAM 1198セリンプロテイナーゼの精製と性質
- 牛肉の含気貯蔵による生鮮香気,熟成香の生成
- ニワトリ胸筋中のシステインプロテイナーゼインヒビターの精製と性質
- 西太平洋地区4カ国(日本、中国、韓国、ベトナム)の薬局方収載生薬の各種試験法並びに規格値の比較に関する研究
- 食の安全に関わる法制度と獣医学及び獣医療行政の役割
- 農場管理獣医師協会がとった放射性物質対策
- バイオハザード
- コイあらいの最適調製条件と筋肉の熱拘縮との関係
- 農場管理獣医師協会について(その1) : 獣医師による食肉の第三者認証システム