第45回国際食肉科学技術会議報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-30
著者
関連論文
- 真空調理スルメイカ筋肉の軟化機構
- 名古屋コーチン, ブロイラーおよび合鴨肉の食味特性の比較
- 加熱牛肉の呈味形成におけるペプチドの役割
- 低温長時間加熱による牛肉の呈味物質と呈味性の変化
- 第41回国際食肉科学技術会議に出席して
- 第48回国際食肉科学技術会議に出席して
- 食肉のおいしさの決定要因
- 和牛肉のおいしさの原因
- 和牛肉と輸入牛肉の香気成分
- 和牛香の香気成分の分析
- 霜降り牛肉のおいしさ決定因子である煮牛肉熟成香の速成法と香気物質抽出法の検討
- 生乳の乳様香の加熱による変化
- 食肉のおいしさと熟成
- 畜肉・魚介肉のテクスチャ-への蛋白質の関与 (おいしさをつくる--食品加工と調理の技術) -- (おいしさと食品の構造物性の関係)
- Streptomyces sp.No.499によって生産されるβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼの精製と性質
- 衆議院農林水産委員会におけるBSEに関する北村直人議員の参考人質疑
- 第53回国際食肉科学技術会議に出席して
- 海外事情 第53回国際食肉科学技術会議に出席して
- わが国での過去20年における食肉・食肉製品のおいしさに関する研究の展開 : 筆者らの研究成果との関わりから観ての私見
- 和牛肉のおいしさの特徴と評価技術
- 食肉のおいしさと熟成
- 肉の食味
- 食肉のおいしさと熟成
- 食肉の風味形成に関する研究
- 海外事情 第48回国際食肉科学技術会議に出席して
- 海外事情 第47回国際食肉科学技術会議に出席して
- 第45回国際食肉科学技術会議報告
- 第42回国際食肉科学技術会議に出席して
- コメット・アッセイを用いた食肉資源のDNA損傷抑制効果に関する研究
- 食肉加工技術シリーズ連載にあたって
- 研究レポート(1)和牛肉のおいしさの由来
- 肉のおいしさはどこからくるか--食肉の食感、味、香りの決定要因とおいしさの判定基準 (特集 食肉の味を探る--おいしい牛・豚・鶏肉の生産を目指して)
- 食肉はどのようにしておいしくなるか--熟成による香味と軟らかさの発現機構
- 牛肉の熟成条件とフレ-バ-の生成
- 輸入牛肉の食味性
- 凍結貯蔵牛肉の解凍後貯蔵による食味性の向上
- ハイブリッド豚,ハイポー,の肉質について (その1)-化学的性質について
- 第47回国際食肉科学技術会議に出席して
- 第56回 国際食肉科学技術会議に出席して
- 食肉・食肉製品の分析技術(6)第2章 食肉および食肉製品の品質評価法
- 食肉・食肉製品の分析技術
- 第45回国際食肉科学技術会議報告
- 西太平洋地区4カ国(日本、中国、韓国、ベトナム)の薬局方収載生薬の各種試験法並びに規格値の比較に関する研究
- 和牛, 交雑牛, 乳牛および輸入牛の脂肪から固相マイクロ抽出した香気成分
- コイあらいの最適調製条件と筋肉の熱拘縮との関係
- 第57回 国際食肉科学技術会議に出席して