路面の変形を考慮した多足歩行機械の一制御方法 : ―交互3点支持歩行を中心に―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は, 脚接地面の変形を考慮した歩行機械の制御アルゴリズムについて論じている.この場合, 問題は胴体の姿勢と胴体の高さをいかにして維持するかという点に集約される.従来の歩行機械の場合, 胴体の傾きは姿勢センサにより復帰できるものの, 適当な高さセンサを使わずに胴体の高さを一定に保った歩行を実現することは一般に困難である.<BR>ここで柔かさがわからないような未知の路面をヒトが歩行する場合を考えてみよう.この場合, ヒトは足裏の分布圧覚センサの出力情報を使って, 新しい支持脚で体重がささえられることを確認してから重心を動かしているように思われる.<BR>このような考察に基づいて, 筆者らは力センサを使って胴体の姿勢と高さが同時に推持できるような制御アルゴリズムについて提案する.この制御アルゴリズムは2つの部分から構成されている.1つは支持脚交換期に適用され, もう1つは胴体の推進期に適用される.これらの制御アルゴリズムの有効性は6足歩行機械の交互3点支持歩行による歩行実験により確認されている.
著者
関連論文
- PSDを用いた指先触覚センサの多点接触位置推定に関する研究
- 半球面光導波路を用いた指先搭載型触覚センサの開発
- 多指ハンドによる把持物体剛性制御 : 第1報,制御構造の提案と評価実験
- 冗長ロボットアームのためのコンプライアンス制御の一手法
- 遠隔操作型ロボットの協調作業における操作支援
- ロボット技術の課題と提言( 21世紀に向けた課題と提言 その2「人間の活動空間を拡大する技術」)
- 1P1-58-086 複数の遠隔操作型ロボットによる遠隔作業実験
- 通信回線と介したロボットの遠隔操作におけるタスク規範型データ伝送手法
- 指先での転がり接触を考慮した多指ハンドによる三次元把握の運動学・静力学および剛性効果
- コンフィギュレーション空間を利用した仮想空間における拘束力計算法