An autopsy case of systemic lupus erythematosus with progressive liver dysfunction
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An autopsy case of systemic lupus erythematosus (SLE) with progressive liver dysfunction is reported. A 12-year-old female was admitted in October 1982 because of eruption on cheeks, hemolytic anemia and proteinuria. On admission, her laboratory examination revealed an elevated anti-single-stranded (ss) DNA antibody, severe coagulopathy, hypoalbuminemia and hypocomplementemia. After the administration of prednisolone, 40 mg/day, she looked clinically well. However, coagulopathy, hypocomplementemia and disturbance of ICG excretion (31.6%) were not improved. Laparoscopy, that was carried out under the supplement of coagulant factors, indicated that her hepatic injury was due to chronic active hepatitis. Therefore, azathiopurine was administered in combination with prednisolone. The titers of anti-ss and double stranded (ds) DNA antibodies, however, were gradually elevated. After the pulse therapy with methylprednisolone, 1 g/day, anti-ss and dsDNA antibody tests became negative, but she finally died in June 1983 because of DIC, followed by hepatic failure. An autosy revealed that the liver was in an early stage of liver cirrhosis showing massive necrosis, fibrosis, marked regeneration of bile stasis.It has been assessed that the liver involvement in SLE is mild and unworthy of attention for the management of the disease. However, her hepatic injury was closely related to the disease activity and progressive, indicating the association of hepatic damage with SLE. The liver involvement may be important as one of the prognostic indicators in some SLE patients.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
森 和夫
東北大学医学部第3内科
-
大槻 昌夫
東北大学医学研究科
-
増田 高行
東北大学医学部保健学科検査技術科学専攻病理検査学
-
無量井 泰
東北大学医学部第2内科
-
高井 修
東北大学医学部第2内科
-
佐々木 毅
東北大学医学部免疫血液病制御学
-
吉永 馨
東北大学医学部付属病院長
-
鈴木 勃志
東北大学医学部第三内科
-
玉手 英一
東北大学医学部第二内科
-
道又 勇一
泉ケ丘クリニック
-
山陰 敬
東北大学医学部第2内科
-
上遠野 武文
東北大学医学部第2内科
-
関口 幸雄
東北大学医学部第2内科
-
大塚 庸一
泉ケ丘クリニック
-
佐々木 爾
泉ケ丘クリニック
-
増田 高行
東北大学医学部第1病理
-
玉手 英一
東北大学医学部第2内科
-
佐々木 毅
東北大学医学部第2内科
-
鈴木 勃志
東北大学医学部第3内科
-
吉永 馨
東北大学医学部第2内科
関連論文
- 食道癌術後のエンドトキシン血症
- 定量RT-PCRにおけるRNA基準量の設定に関する検討
- PCR-PHFA (preferential homoduplex formation assay) 法による大腸癌における K-ras 変異の検出
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- ヒトパルボウイルスB19関節炎の診断-Empty Particle B19・ELISAおよびB19-DNA・PCRの有用性-
- 341 食道癌術後のエンドトキシン血症(第2報)(第27回日本消化器外科学会総会)
- 260 胸部食道癌術後のエンドトキシン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 陥凹型胃腺腫におけるp53およびKi-67の免疫組織化学的検討 -隆起型腺腫,高分化型m癌との比較-
- 医療技術短期大学部学生におけるB型肝炎ワクチン接種の有効性と副作用
- 東北大学医学部附属病院における血液感染事故の発生状況と繰り返し事故発生者の検討
- 動脈硬化危険因子是正効果は壁弾性測定により最も鋭敏に把握しうる : 集団検診における、新しい超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値の高精度計測
- P793 高精度超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値と動脈硬化危険因子の関係 : subclinicalな状態でも危険因子の是正は壁弾性を改善する
- 特徴的な肛門部病変を呈した直腸肛門Crohn病の2例
- 良性狭窄と口側結腸に早期癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 中国人における甲状腺低分化癌のp53蛋白過剰発現およびp53遺伝子変異
- 食道の異形成病変におけるp53遺伝子変異
- 若年性多発大腸癌の1例 : 癌関連遺伝子の発現と癌組織発生との関係
- 51 線維腺腫内に発生した乳癌の1例
- 下行結腸癌を合併したCrohn病の1手術例
- 全身性エリテマトーデス活動期発現と食事要因との関連
- 治療関連急性骨髄性白血病に対するHLA一致同胞からの骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植
- 本態性高血圧症における門脈系諸臓器の血行動態について
- 本態性高血圧における圧調節反射の交感神経性要素について
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 東北大学医学部附属病院における血液感染事故発生状況のまとめ
- 30 全身性エリテマトーデス(SLE)患者へのplasmapheresis施行後の急性肺水腫の発症とその背景因子、血行動態の変化についての検討
- 前立腺部尿道に発生したEctopic Prostatic Tissueの2例
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 司会の言葉
- 癌の遺伝子診断:形態診断との優位性
- ラット水浸拘束ストレス負荷時の胃粘膜局所抗酸化能に関する検討
- 生体試料中不飽和脂肪酸とその過酸化物のHPLCによる同時測定
- 2. 外傷後上部消化管通過障害を来たした血友病 A の 1 例(第 18 回日本小児外科学会東北地方会)
- 骨髄非破壊的移植後に骨髄低形成となり前処置なしで同一ドナーより再移植を施行した慢性骨髄性白血病
- 抗リン脂質抗体症候群の臨床検査異常
- ウイルス関連血球貪食症候群(VAHPS)における血漿交換療法(PE)についての検討 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- シンポジウム:血管内皮細胞の関与する疾患-その病態と臨床検査- 司会のことば
- 複数通信業者の回線を利用したプライベートネットワークの構築
- 複数通信業者の回線を利用したプライベートネットワークの構築
- 複数通信業者の回線を利用したプライベートネットワークの構築
- シンポジウムS3:遺伝子関連技術の臨床応用 定量的PCRシステムの臨床応用
- シンポジウム: 染色体検査から遺伝子診断への展開造血器腫瘍における遺伝子診断
- 大腸腺腫内のp53免疫染色陽性微小病変の研究
- 乳腺管状癌 : 非常に稀な捺印細胞像を示した症例
- 食道生検診断におけるp53免疫染色の併用
- D30 神経芽腫のNPY及びKi-67発現に関する免疫組織化学的検討
- バセドウ病術後における血清中TSH受容体抗体TRAb値の変動
- 病理組織診断の補助者養成の試み
- B型慢性肝炎におけるγδリンパ球の増加
- 甲状腺癌におけるp53蛋白の過剰発現
- 通信・放送機構 青葉脳画像リサーチセンターの紹介 : 統合的先端脳画像情報通信ネットワークに関する研究開発
- 膠原病と自己抗体
- 全身性エリトマトーデスに伴う肺出血にリンパ球除去療法が有効と考えられた1例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 甲状腺の結節状病変におけるclonalityの研究
- 13. Plasmakinin の臨床的研究 : 特にアレルギー性疾患について(第2回プラズマキニン研究会)
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 99. 稀な乳腺管状癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 大規模ヒト3次元脳画像データベースの構築
- D-4-7 大規模ヒト脳画像データベースにおけるインターフェイスの検討
- D-4-7 大規模ヒト脳画像データベースにおけるマスストレージの高速化
- 大規模ヒト脳画像データベースの構築
- von Willebrand症候群があり, しかも心因が加味した慢性関節リウマチと思われた患者の絶食療法有効例(精神生理)
- 2.クローナリティ解析(第13回医療短大研究会)
- 168) 農村に於ける高血圧者の血圧の推移(続報) : 特に某農村に於ける高血圧者の予後について(第24回 日本循環器学会総会)
- 大学病院と保険診療(大学病院)
- 序 接着分子
- 特発性アルドステロン症の1家系
- 血漿カテコールアミン濃度からみた各種高血圧疾患の交感神経機能について
- Autonomic hyperreflexia症例報告と本症における血圧異常の成立機序について
- 尿中thromboxane B2排泄量における性差および年令差について
- Basedow病患者331例における放射性ヨード(131I)治療の長期成績
- 慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下症の経過中にBasedow病を発症した2例
- 低Na血症を伴つた原発性甲状腺機能低下症患者におけるantidiuretic hormone (ADH)の分泌動態について
- 糖尿病における動脈硬化と糖尿病性腎症との関連について-化学組成分析による検討-
- 本態性高血圧における交感神経活性の意義 : 特に中枢性交感神経抑制薬による血漿ノルエピネフリン濃度および循環諸量に対する影響
- 尿キニン測定法の検討 : 正常者および本態性高血圧症患者の尿キニン排泄量について
- 水腎症と痛風腎症によりバゾプレシンに抵抗性となつた特発性中枢性尿崩症の1例
- 褐色細胞腫の部位診断における大静脈カテーテル法の有用性について
- 本態性高血圧症とkallikrein-kinin系の研究 : とくに尿kallikrein-kinin系とreninangiotensin-aldosterone系の研究
- 本態性高血圧症と腎prostaglandin Eの研究特にNaバランス, renin-angiotensin-aldosterone系ならびに腎kallikrein-kinin系との関連
- 重篤な麻痺性イレウスを合併した悪性褐色細胞腫の1例 : 特にαおよびβ遮断薬の静脈内投与による長期間治療について
- C.司会者のまとめ
- カドミウム環境汚染にもとづく慢性カドミウス中毒の研究秋田県小坂町細越地域住民に多発したカドミウムによる腎障害(多発性近位尿細管機能異常症)について
- 重篤な心血管系合併症を伴つた褐色細胞腫の3治験例症例報告と文献的考察
- 腹部超音波, computerized tomography (CT) scanにて興味ある腹腔内病変を認めたWeber-Christian病の1例
- Pituitary apoplexy後に発症した尿崩症の1例
- Renin-angiotensin-aldosterone系と加令 : 特に血漿レニン基質濃度,血漿レニン活性,血漿活性型および不活性型レニン濃度,活性型レニン比,血漿アルドステロン濃度に及ぼす加令の影響について
- フロセミド負荷試験における尿中Na・K比を用いた原発性アルドステロン症のスクリーニングテスとの検討
- 浸透圧閾値の低下による低Na血症と術後高Na血症を呈した第3脳室前部cavernous angiomaの1例
- アゾセミドにて良好なコントロールを得た外傷性くも膜下出血後の慢性ADH分泌異常症(SIADH)の1例
- 同一家系内に見られた重症筋無力症と特発性副甲状腺機能低下症
- 脂肪肝の疫学 (超音波集団検診の調査から)
- 頭蓋咽頭腫術後の高Na血症における血中抗利尿ホルモン(ADH)と心房性Na利尿ホルモン(ANP)の動態
- 渇感と抗利尿ホルモン(ADH)分泌の浸透圧閾値の低値へのresettingを示した下垂体腺腫の1例
- A case of systemic lupus erythematosus complicated with vascular occlusion in the aorta and renal artery.
- Endotoxemia in various liver diseases and gram-negative septicemia using limulus coloric test (LCT)
- A case of mixed connective tissue disease with idiopathic portal hypertension.
- An autopsy case of systemic lupus erythematosus with progressive liver dysfunction
- Frequency of Helicobacter pylori in chronic gastritis with endoscopically defined erosion.
- 5.原発性自己免疫性蛋白漏出胃腸症に血漿交換療法が有効であった一例(日本アフェレシス学会第13回東北アフェレシス研究会抄録)
- 3.全身性エリテマトーデス(SLE)患者plasmapheresis(PP)施行後の急性肺水腫発症と,その背景因子,血行動態変化についての検討(日本アフェレシス学会第13回東北アフェレシス研究会抄録)