膠原病と自己抗体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-30
著者
-
佐々木 毅
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座免疫・血液病制御学分野
-
佐々木 毅
東北大学医学部附属病院免疫血液病制御学
-
熊谷 俊一
神戸大学医学部附属病院輸血部
-
佐々木 毅
東北大学大学院医学系研究科免疫血液病学分野
-
佐々木 毅
東北大学免疫血液病制御学
-
熊谷 俊一
神戸大学医学系研究科
-
佐々木 毅
東北大学 大学院 医学系研究科 免疫血液病制御 分野
-
佐々木 毅
東北大学医学部免疫血液病制御学
-
Sasaki Takeshi
Department Of Clinical And Laboratory Medicine Tohoku University School Of Medicine
関連論文
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- RNAiを利用したAraC耐性関連遺伝子の発現制御
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 がんの薬剤耐性の遺伝子診断
- 定量RT-PCRにおけるRNA基準量の設定に関する検討
- PCR-PHFA (preferential homoduplex formation assay) 法による大腸癌における K-ras 変異の検出
- The rapid detection of PCR-SSCP analysis using fluorescently labeled primers
- ヒトパルボウイルスB19による関節リウマチ発症の分子機序
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- ヒトパルボウイルスB19感染と慢性関節リウマチ
- 慢性関節リウマチとヒトパルボウイルスB19
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ (免疫系による疾病制御)
- ヒトパルボウイルスB19関節炎の診断-Empty Particle B19・ELISAおよびB19-DNA・PCRの有用性-
- Imaging of Takayasu Arteritis with the Phased Tracking Method(Echo/Doppler 2 (I), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 動脈硬化危険因子是正効果は壁弾性測定により最も鋭敏に把握しうる : 集団検診における、新しい超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値の高精度計測
- P793 高精度超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値と動脈硬化危険因子の関係 : subclinicalな状態でも危険因子の是正は壁弾性を改善する
- 全身性エリテマトーデス活動期発現と食事要因との関連
- ヘミンによるヒト好中球の活性化
- 分光画像計測法による無侵襲ヘモグロビン濃度測定法とその臨床応用(非侵襲検査の最前線)
- 無侵襲ヘモグロビン測定装置の自己血貯血可否判断への応用と問題点
- Magnetic Resonance Imaging (MRI) 検査の好中球機能への影響について
- 慢性骨髄性白血病でのmajor-bcr/ablとminor/bcr/ablの共発見
- 自家末梢血幹細胞採取および移植時の血中M-CSFの変動
- テトラソミー8を認めた急性単球性白血病
- 治療関連急性骨髄性白血病に対するHLA一致同胞からの骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植
- 30 全身性エリテマトーデス(SLE)患者へのplasmapheresis施行後の急性肺水腫の発症とその背景因子、血行動態の変化についての検討
- T細胞・B細胞比率 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 細胞性免疫)
- 抗核抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 血清シスタチンCを用いたクレアチニンクリアランス推算式の作成と有用性
- 腎機能検査における血清シスタチンCの有用性
- 糖尿病チーム医療における臨床検査技師の役割
- ラテックス凝集比ろう法による血清シスタチンC測定試薬の基礎的検討
- 臨床検査技師による糖尿病教育入院患者への療養指導の評価
- 糖尿病チーム医療における役割
- 関節リウマチ検査である抗環状シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)の有用性
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 司会の言葉
- 癌の遺伝子診断:形態診断との優位性
- 抗CCP抗体と関節リウマチ
- ラット水浸拘束ストレス負荷時の胃粘膜局所抗酸化能に関する検討
- 生体試料中不飽和脂肪酸とその過酸化物のHPLCによる同時測定
- 骨髄非破壊的移植後に骨髄低形成となり前処置なしで同一ドナーより再移植を施行した慢性骨髄性白血病
- 抗リン脂質抗体症候群の臨床検査異常
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- 関節リウマチの新しい検査
- 関節リウマチの新しい diagnostic tests と evaluative tests
- リウマチ診断のための新しい検査
- SLEの経過中に半月体形成を伴うIgA腎症を発症した1例
- リウマチ性疾患の検査
- 肺ムコール症により大動脈気管支瘻を形成した急性骨髄性白血病
- 免疫グロブリン大量点滴静注療法(IVIG)の関与が考えられる脳血管障害例
- EL10 関節リウマチの早期診断と抗CCP抗体(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 各種インフルエンザ迅速診断キットの評価 : 検出感度の比較検討
- 酸化ストレス関連マーカー グルタチオン,グルタチオンペルオキシダーゼ,グルタチオンS-トランスフェラーゼ (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 酸化ストレスと自己免疫
- ウイルス関連血球貪食症候群(VAHPS)における血漿交換療法(PE)についての検討 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- Epstein-Barr virus(EBV)陽性NK株細胞(YT)の諸性格と未分化段階由来のNK腫瘍について
- シンポジウム:血管内皮細胞の関与する疾患-その病態と臨床検査- 司会のことば
- シンポジウムII:血小板凝固系-病態・診断の最前線 司会のことば
- Characterization of target genes at the 2p15-16 amplicon in diffuse large B-cell lymphoma
- バイオストレスマーカー"チオレドキシン"(第9回)チオレドキシンと自己免疫疾患(前編)
- 自己抗体検査の全国サーベイとそれに基づく標準化の検討
- 3. ヒトパルボウイスル B19 感染とリウマチ性関節炎 (VII 感染と免疫異常の接点)
- リウマチ性疾患の検査
- シンポジウムS3:遺伝子関連技術の臨床応用 定量的PCRシステムの臨床応用
- シンポジウム: 染色体検査から遺伝子診断への展開造血器腫瘍における遺伝子診断
- HCV RNA定量AMPRICOR MONITOR v1.0, v2.0の比較検討とC型慢性肝炎IFN治療における臨床的有用性
- アルカリフォスファターゼ標識抗体(ELISA)を用いた Candida mannan 抗原測定の検討
- LE細胞現象
- IV. アレルギ- ・ 膠原病 1. 全身性エリテマト-デス - 最近の考え方と治療
- 医学生へのリウマチ学教育
- 病態解釈および診断と治療の進歩 感染性関節炎
- 膠原病と自己抗体
- 抗リン脂質抗体関連血栓症
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- ヒトパルボウイルスB19感染症と自己免疫疾患-慢性関節リウマチ発症との関連-
- リウマチ性疾患診療に有用な検査
- 全身性エリトマトーデスに伴う肺出血にリンパ球除去療法が有効と考えられた1例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 免疫・血清学的検査 リウマトイド因子 (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの検査・診断)
- リウマチ、膠原病の検査診断のポイント
- リウマチ性疾患診療の魅力と問題点
- Early Detection of Plasma Cytomegalovirus DNA by Real-Time PCR after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation
- 1990年代臨床分離MRSA株におけるHetero Vancomycin Resistant Staphylococcus aureus (ヘテロVRSA)の検出
- 腫瘍マーカーとしてのスタニオカルシン-1(STC-1)
- シンポジウムS9:ストレスと臨床病理 座長のことば
- グラム陰性桿菌のカルバペネム系抗菌薬に対する薬剤感受性の検討
- 第20回神戸大学大学院医学系研究科学術講演会 (学術講演)
- バイオストレスマーカー"チオレドキシン"(第10回)チオレドキシンと自己免疫疾患(後編)
- Human parvovirus B19 and rheumatoid arthritis
- 招請講演 リウマチ性疾患診療の魅力と問題点 (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- どんな自己抗体を測定するのか--その意義 (特集 臓器特異的自己免疫疾患--その診かた・考え方)
- 自己免疫疾患治療 最近の進歩
- 話題 膠原病学 関節リウマチとウイルス感染
- 序 接着分子
- 抗HPA-1a抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の対応
- 臨床免疫血清学専門部会講演会主題:Th1およびTh2リンパ球 ヒトTh1/Th2細胞とその測定法
- 関節リウマチの早期診断と治療
- マルチプレックス技術を用いた疾患特異的抗核抗体の多項目同時測定検査の有用性
- マイクロRNAと自己免疫疾患
- 神戸大学病院における術前貯血式自己血輸血の現況 : 使用と廃棄状況について
- 使用抗原に52kD蛋白を加えた蛍光酵素免疫測定法による抗SS-A/Ro抗体測定法の臨床的有用性
- 抗PD-1抗体によるSLEの抑制