脂肪酸カルシウムおよび酢酸ナトリウムの給与が乳量,乳成分および乳脂肪酸組成に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験1(4頭)では,大豆油から調製した脂肪酸カルシウム(220g/頭•日)および酢酸ナトリウム(280g/頭•日)を飼料添加物として搾乳牛に給与したとき,その給与が乳量,乳成分および乳脂肪酸組成に与える影響を調査し,実験2(6頭)では,パーム油の脂肪酸カルシウム(220g/頭•日)および酢酸ナトリウム(280g/頭•日)の給与が上記調査項目並びに呼吸数および体温に与える影響を調査した,実験1は3〜4月に実施し,実験2は高温時の7〜8月に実施した.搾乳牛に一般慣行飼料に加えて,反転法に基づき飼料添加物を給与したところ,実験1および2とも乳量には有意な影響が認められなかったが,乳脂肪率および乳脂肪生産量は,それぞれ0.40および0.23%並びに91および62g/日増加した.またC4-C14グループの生産量は飼料添加物給与により有意に変化しなかったが,C16グループの生産量はかなり増加し(実験2,p<0.01),そしてC18グループの生産量は実験1および2でそれぞれ68および37g増加した(p<0.05).すなわち給与した飼料添加物のうち,かなりの量が乳脂肪の長鎖脂肪酸の中に取り込まれたことが示唆された.実験2において,本飼料添加物の給与が乳牛の呼吸数および体温には影響を与えたとは認められなかった.
著者
-
早澤 宏紀
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
冨田 守
森永乳業株式会社
-
栗原 光規
九州農業試験場畜産部
-
相井 孝允
九州農業試験場畜産部
-
久米 新一
九州農業試験場畜産部
-
相井 孝允
九州農業試験場
-
早澤 宏紀
森永乳業株式会社
関連論文
- 8週間の摂取エネルギー制限が過体重ボランティアの体組成と血中脂質に及ぼす影響
- 疫学調査による乳幼児期のアトピー性疾患発症と栄養法との関係
- 247 疫学調査による乳幼児のアトピー性疾患発症と家族のアトピー性疾患既往歴との関係
- 限外濾過処理カゼイン高度加水分解物を窒素源とする調製乳の牛乳アレルギー患児に対する免疫学的・栄養学的有用性の検討
- 牛乳アレルギー児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 233 カゼイン分解乳を飲用する牛乳アレルギー患児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 超低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 -抗生物質による腸内細菌叢の変動に対するビフィズス菌投与の効果-
- 極低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 : Bifidobacterium breve 投与と腸内MRSAとの関連性について
- ラクトフェリンの経口投与によるマダイの白点虫感染防御効果 : 食品
- 516.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その1)栄養摂取状況と身体組成
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- Ventures 低出生体重児に対するビフィズス菌の投与による感染防御の可能性
- 腸内フローラのマニピュレーション (第21回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)近未来の人工乳に何が期待できるか)
- ニューラルネットワークを用いた疫学調査による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- 147 多重ロジスティック回帰分析とニューラルネットワーク分析による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- ラクトフェリンの細胞遊走抑制効果 : 食品
- 育児用粉乳の開発と膜分離技術
- 221.持久的運動中のペプチド摂取が運動時の糖質維持および骨格筋分解におよぼす影響(【代謝】)
- 386.ペプチド摂取が持久的運動後の骨格筋および肝臓でのタンパク質代謝に及ぼす影響について
- 濃厚飼料多給時における乳牛の水分出納に及ぼす環境温度の影響
- 乳清タンパク質加水分解物を用いた経腸栄養剤のラットにおけるインドメタシン潰瘍予防効果
- 464.牛乳カゼイン酵素分解物は運動負荷時の筋蛋白質分解を抑制できるか : 3-methylhistidineを指標として
- ラクトフェリンのヒトにおける有用性について (平成11年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ラクトフェリンの機能性に関する最近の知見について
- 多量のアマニ種子給与によるα-リノレン酸高含量牛乳の生産
- 多量のアマニ種子給与によるα-リノレン酸高含量牛乳の生産
- アマニ油脂肪酸Caの給与が豚の血液, 臓器および筋肉脂質のn-3系脂肪酸含量に与える影響
- マウスリンパ球の増殖に対するウシラクトフェリンとその酵素分解物の効果 : 食品
- アイスクリームの脂肪球凝集に及ぼすダッシャータイプとその回転数の影響
- 15. CBA 患児における胃液中 prostaglandin 値の検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- ソルゴーの利用について : IV.青刈ソルゴー中の青酸含量
- ソルガムの利用について : 第5報 青刈ソルガム中の硝酸態窒素含量,乳牛に対する青刈ソルガム給与ならびに硝酸塩中毒の人工発症試験
- ソルゴーの利用について : 第3報 細胞膜構成物質について
- ソルゴーの利用について : 第2報 青刈ソルゴーの組織別化学的組成と組織別の消化の難易について
- ソルゴーの利用について : 第1報 青刈ソルゴー各部の生育別化学的組成とin vitro法による推定乾物消化率
- アマニ油脂肪酸カルシウム給餌による卵黄中α-リノレン酸含量の増大について
- 乳量増加からみた霧状散水•送風装置の経済効果
- 脂肪酸カルシウムおよび酢酸ナトリウムの給与が乳量,乳成分および乳脂肪酸組成に与える影響
- 母乳栄養および人工栄養哺育新生児におけるラクトフェリン, リゾチームならびに免疫グロブリンの便中排泄
- 人乳および牛乳ラクトフェリンのペプシン-トリプシン消化物の性状
- イオン交換膜電気透析法による脱塩脱脂乳の熱安定性とアルコール安定性について
- 脱脂乳をイオン交換膜電気透析脱塩する時の溶解相部のCa, P,クエン酸,たん白質含量の変化
- イオン交換膜電気透析法による脱塩脱脂乳の熱安定性に与えるpHの影響
- 牛の血液及び乳中のトリメチルアミンオキサイド濃度について
- ルーメン保護アミノ酸の給与が脂肪酸Ca給与牛の乳蛋白質率に与える影響
- 高温時の乳牛に対する脂肪酸カルシウムの給与および気化冷却が乳量,乳成分および体温等に与える影響
- アマニ油から調製した脂肪酸カルシウム塩給与時の乳脂肪中のα-リノレン酸の増加
- 乳牛に対する脂肪酸カルシウムの給与が乳量および乳成分に与える影響ならびにその給与の経済効果
- チェルノブイルからの放射性物質が日本の西南地域の牛乳および牧草中の131Iおよび137Cs濃度に及ぼした影響
- 乳脂肪中のコレステロール濃度に与える給与粗飼料の影響
- イタリアンライグラスの生草,ヘイレージあるいは乾草の給与が牛乳の脂肪酸組成に与える影響
- 高温時の牛乳の脂肪酸組成
- 高温多湿時における気化冷却が乳牛の生理・生産反応に及ぼす影響
- 腸内フローラのマニピュレーション