超低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 -抗生物質による腸内細菌叢の変動に対するビフィズス菌投与の効果-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-01
著者
-
井村 総一
都立大塚病院小児科
-
滝川 逸朗
都立大塚病院小児科
-
石関 しのぶ
都立大塚病院小児科
-
秋山 和範
都立大塚病院小児科
-
山内 恒治
森永乳業株式会社食品基盤研究所
-
山内 恒治
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
山内 恒治
森永乳業(株)栄養科学研究所蛋白研究室
-
早澤 宏紀
森永乳業(株)栄養科学研究所
-
嶋田 優美
東京都立大塚病院小児科
-
滝川 逸朗
東京都立大塚病院新生児科
-
秋山 和範
Akiyama Chidren's Clinic
-
早澤 宏紀
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
井村 総一
東京都多摩がん検診センター
-
石関 しのぶ
東京都立大塚病院新生児科
-
嶋田 優美
都立大塚病院小児科
-
島村 誠一
森永乳業株式会社栄養科学研究所
-
井村 総一
東京都立広尾病院
-
島村 誠一
森永乳業株式会社 栄養科学研究所
-
早澤 宏紀
森永乳業生物科学研究所
-
早澤 宏紀
岐阜大学 農
-
島村 誠一
森永乳業株式会社 生物科学研究所
-
島村 誠一
森永乳業(株)中央研究所
-
井村 総一
東京都立大塚病院
-
井村 総一
都立大塚病院
-
早澤 宏紀
森永乳業株式会社
関連論文
- マウスマクロファージにおけるウシラクトフェリンによる抗Toxoplasma gondii増殖抑制効果:ウシラクトフェリンによって誘発されるマウスマクロファージ内でのチロシンリン酸化(短報)
- トキソプラズマ急性感染マウスにおけるラクトフェリシンの防御効果(短報)
- C37 当院における極低出生体重児の外科治療
- 30. 診断困難であった十二指腸膜様狭窄症の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28. 胃食道逆流症に対する食道シンチグラム検査と食道 pH 検査の比較検討(pH 検査による GER の診断基準, 第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 4. 乳児の GER に対する食道シンチと胃内容排泄の検討(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 5. GER 症例に対する食道 pH と食道 Rl 検査の比較検討(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 1. 極小未熟児の GER : とくに胃内容排泄の面よりの検討(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- ラクトフェリン
- 歯周炎患者におけるウシラクトフェリン経口投与の影響
- ラクトフェリン経口投与が歯周炎患者に与える影響
- 8週間の摂取エネルギー制限が過体重ボランティアの体組成と血中脂質に及ぼす影響
- ウシラクトフェリン摂取によるC型慢性肝炎患者血清IL-18の誘導
- 6.胸腹裂孔ヘルニア術後に GER を合併した2例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 疫学調査による乳幼児期のアトピー性疾患発症と栄養法との関係
- 247 疫学調査による乳幼児のアトピー性疾患発症と家族のアトピー性疾患既往歴との関係
- 当院における双胎と三胎の臨床的検討
- 16. 腸重積を合併した回腸閉鎖の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- GER例に対する食道シンチの定量的検討
- 3D31 胃食道逆流症に対する食道pHと食道RI検査の比較検討
- 12. 胸腹裂孔ヘルニア術後に脊椎側彎症をきたした1例(第29回関東甲信越地方会)
- 腸管感染症 (特集 新生児抗菌薬療法の指針) -- (薬剤の選択と治療の実際)
- HIV-1, HTLV-1感染症 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 新生児期にみられる心疾患 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 限外濾過処理カゼイン高度加水分解物を窒素源とする調製乳の牛乳アレルギー患児に対する免疫学的・栄養学的有用性の検討
- 牛乳アレルギー児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 233 カゼイン分解乳を飲用する牛乳アレルギー患児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 東京都立大塚病院におけるハイリスク妊婦への産前訪問の取り組み
- 当院NICUに入院した在胎22週, 23週の児の臨床的検討
- 16.新生児・未熟児の肛門管の太さと肛門管静止圧の発達(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 東京都立大塚病院NICUにおける15年間の死亡例についての検討
- 極低出生体重児における血中乳酸値の検討(第1報)
- 新生児一過性高アンモニア血症の1低出生体重児例
- 超低出生体重児脳梗塞の1例
- 当院におけるHIV感染妊産婦への対応
- 未熟児に対する血中濃度測定による塩酸バンコマイシンの投与法の検討
- 超低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 -抗生物質による腸内細菌叢の変動に対するビフィズス菌投与の効果-
- 新生児期における血漿G-CSF値の変動第3報:極小未熟児における感染症とG-CSFとの関連
- 当院 NICU における腸穿孔の検討
- 当院NICUにおける極低出生体重児の単胎および双胎例の比較検討 -主に合併症を中心とした比較検討-
- ヒト免疫不全ウイルス
- 超低出生体重児の生後早期の高カリウム血症に対するグルコース-インスリン療法の評価
- HIV母子感染対策
- 腹水,腸重積をともなった回腸閉鎖の1例
- 極低出生体重児におけるビフィズス菌の効果 : Bifidobacterium breve 投与と腸内MRSAとの関連性について
- 極低出生体重児における脳室周囲白質軟化症の検討
- 十二指腸チューブによる未熟児の管理-無呼吸発作と胃食道逆流症の関与について-
- ラクトフェリン投与によるマダイ体表粘液の非特異的生体防禦活性の増強
- ラクトフェリンの経口投与によるマダイの白点虫感染防御効果 : 食品
- 516.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その1)栄養摂取状況と身体組成
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- Ventures 低出生体重児に対するビフィズス菌の投与による感染防御の可能性
- 腸内フローラのマニピュレーション (第21回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム(1)近未来の人工乳に何が期待できるか)
- ニューラルネットワークを用いた疫学調査による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- 147 多重ロジスティック回帰分析とニューラルネットワーク分析による乳幼児のアトピー性皮膚炎発症予知の検討
- ラクトフェリンの細胞遊走抑制効果 : 食品
- ラクトフェリンを摂取したヒトの胃内でのラクトフェリシンの生成について : 食品
- HIV--新生児期の対応 (特集 周産期の感染防止対策)
- 221.持久的運動中のペプチド摂取が運動時の糖質維持および骨格筋分解におよぼす影響(【代謝】)
- 386.ペプチド摂取が持久的運動後の骨格筋および肝臓でのタンパク質代謝に及ぼす影響について
- 乳清タンパク質加水分解物を用いた経腸栄養剤のラットにおけるインドメタシン潰瘍予防効果
- 12.新生児・乳児に対する RI 法による胃内容排泄動態とくに幽門洞の検討(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 新生児早期に心不全を来した右肺動脈左房直接交通症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 4.胃食道逆流症における胃内容排泄動態の検討(I.発生機序 ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 10.小児外科疾患に対する RI 法による胃内容排出動態の検討(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 464.牛乳カゼイン酵素分解物は運動負荷時の筋蛋白質分解を抑制できるか : 3-methylhistidineを指標として
- ラクトフェリシンのHelicobacter pyloriに対する抗菌効果 : 食品
- HIV (増大号特集:一般小児科医にも必要な周産期の知識) -- (基礎疾患をもった妊婦からの胎児・新生児の管理)
- 未熟児・新生児心不全(心内奇形を伴わない) (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (その他病態・年齢層の心不全の臨床的事項)
- 12. 肥厚性幽門狭窄症様症状を呈した幽門部膵組織迷入の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳中の生体防御物質「ラクトフェリン」の応用 (特集:ラクトフェリンの機能と有用性(2))
- ラクトフェリンのヒトにおける有用性について (平成11年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- ラクトフェリンの機能性に関する最近の知見について
- 多量のアマニ種子給与によるα-リノレン酸高含量牛乳の生産
- 多量のアマニ種子給与によるα-リノレン酸高含量牛乳の生産
- アマニ油脂肪酸Caの給与が豚の血液, 臓器および筋肉脂質のn-3系脂肪酸含量に与える影響
- ラット創傷モデルにおけるラクトフェリシン^の効果 : 食品
- マウスリンパ球の増殖に対するウシラクトフェリンとその酵素分解物の効果 : 食品
- 人類の棲家 地球
- 牛ラクトフェリシンによるToxoplasma gondiiならびにEimeria stiedaiスポロゾイトに対する感染抑制効果(短報)
- 母乳に含まれる感染防御因子 (特集 母乳と人工乳--正しい理解と選択) -- (母乳の成分)
- ラクトフェリンの感染防御効果とその作用メカニズム (平成16年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容)
- 胸腹裂孔ヘルニア術後に GER を合併した2例
- ウシラクトフェリンの経口投与によるNK細胞活性の増加とその作用機序 (ラクトフェリン研究--基礎から応用への掛け橋)
- 26.新生児・乳児乳糜腹水症の2例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腸管免疫と乳タンパク質 (「乳業技術」号)
- ラクトフェリンの機能と応用
- 乳タンパク質ラクトフェリンの機能性食品素材としての可能性
- 16.十二指腸閉塞症術後の RI 法による胃内容排泄運動の検討(第21回日本小児消化管機能研究会)
- A47 当院における極小未熟児の外科治療の検討
- 乳児肥厚性幽門狭窄症術後症例に対する RI 法による胃内容排泄動態の検討-第一報
- 乳たんぱく質ラクトフェリンの製造と応用
- 15. CBA 患児における胃液中 prostaglandin 値の検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- アマニ油脂肪酸カルシウム給餌による卵黄中α-リノレン酸含量の増大について
- 母乳栄養および人工栄養哺育新生児におけるラクトフェリン, リゾチームならびに免疫グロブリンの便中排泄
- 人乳および牛乳ラクトフェリンのペプシン-トリプシン消化物の性状
- 腸内フローラのマニピュレーション
- ラクトフェリン含有食品の摂取による風邪,胃腸炎への影響―アンケート調査
- 乳汁中の感染防御因子「ラクトフェリン」について
- P-059 要介護高齢者の唾液より分離したCandida属菌株に対するラクトフェリン添加の効果(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)