去勢牛の血漿遊離アミノ酸,尿素態窒素,インスリンおよびグルコース濃度の経時変化に及ぼすモネンシン添加の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血漿遊離アミノ酸,尿素N,グルコースおよびインスリン濃度の経時変化に及ぼすモネンシン添加の影響を,去勢牛(体重約250kg)4頭を用い,1期3週間とする反転試験法によて検討した.添加区では,モネンシンを配合飼料と混合して40ppmとした.配合飼料とグラスサイレージをそれぞれ2kgおよび10kgずつ,1日2回給与した.血液は,各期の最終日に給餌直前と給餌後6時間にわたり経時的に頸静脈より採取し,分析に供した.1) Ht値は,両区とも採食後に低下し,採食4〜6時間目に回復したが,添加区で常に高かった.2) 血漿尿素Nは,採食2〜4時間目まで上昇する傾向を示し,添加区で常に高かった.3) 血漿グルコース濃度は,両区とも採食4時間目にピークを示したが,モネンシン添加の影響は認められなかった.4) 血漿インスリン濃度は,採食1,2時間後に上昇し,6時間後まで高水準が続き,採食2〜6時間後では添加区の方が高い傾向を示した.血漿グルコースによるインスリン分泌刺激は認められなかった.5) 血漿遊離アミノ酸は,両区で,総アミノ酸,必須アミノ酸,可欠アミノ酸とも採食2〜4時間目に低下を示し,グリシン,アラニン,バリン,リジンでその傾向が顕著であった.総アミノ酸濃度は両区間に差はなかったが,必須アミノ酸は添加区で低く,その結果,必須アミノ酸と可欠アミノ酸の比は,添加区の方が対照区よりもやや低かった.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- トウモロコシサイレージへのプロピオン酸アンモニウムの添加が泌乳牛の第1胃内容液と血液性状,乳量および乳組成に及ぼす影響
- 稲発酵粗飼料の給与が乳牛の乳生産, ルーメン発酵, 血液性状および採食行動に及ぼす影響
- 常温ならびに高温環境条件下における飼料へのフィターゼ添加がブロイラーの飼育成績とミネラルの利用性に及ぼす影響
- ルーメン細菌叢に及ぼすプロトゾアの影響の分子生物学的手法による解析
- ルーメンプロトゾアの繊維分解酵素とその遺伝子解析
- ル-メン内窒素代謝と生産性(6)窒素化合物の消化とル-メンプロトゾア
- ル-メンプロトゾアの機能と意義-7-プロトゾア構成とル-メン発酵および細菌叢との関係
- 飼料学(33)5.産業動物 4.反芻動物(3)
- 飼料学(32)5.産業動物 4.反芻動物(2)
- 飼料学(31)5.産業動物--4.反芻動物(1)
- 環境負荷を減らす家畜飼養管理技術 家畜排泄物の臭気発生抑制のための添加物利用 (特集 環境保全型畜産を目指して) -- (2部 畜産環境対策技術)
- ル-メン微生物の相互作用をめぐって(3)In vivoにおける細菌とプロトゾアとの関係
- 繊維の消化とメタン-6-畜産からのメタン生成とその制御
- 夏季の栄養・ル-メン管理とその対策 (特集 夏場の泌乳・栄養管理)
- 製造副産物の飼料としての再評価 (特集 食品製造副産物の有効利用)
- 食品残渣の家畜飼料・堆肥化におけるエネルギー利用システム確立の検討
- 泌乳牛におけるエネルギー栄養と血漿酪酸, 3-ヒドロキシ酪酸, FFA, グルコース濃度の関係
- 貯蔵中に発生する鹿肉の不快臭と脂質酸化
- 貯蔵中に発生する鹿肉の不快臭と脂質酸化
- ウシの血漿アラントイン濃度に及ぼす飼料条件の影響
- 添加物利用による豚排せつ物の臭気低減
- メタン放出を減らす飼養管理 (特集・手軽にできるふん尿対策最前線)
- ルーメン研究の最近の動向:微生物機能を中心に (特集 ルミノロジー研究と牛の飼養技術)
- ヤギにおける採食量に及ぼす第三脳室内 Cholecystokinin 投与の影響
- 牛の消化管内容物における核酸の分布
- 飼料タンパク質のルーメン分解率が反芻家畜の消化管内容物中の核酸分布に及ぼす影響
- 絶食と再給餌にともなうヤギのルーメン内容物中の核酸含量と尿中アラントイン排泄量の変化
- 尿中アラントイン排泄量に及ぼす飼料由来核酸の影響
- ル-メンプロトゾアの機能と意義-8-宿主に対するプロトゾアの機能
- バイパストリプトファンの添加および大豆のエタノ-ル処理が山羊での消化率,窒素出納,アラントイン排泄および血漿遊離アミノ酸に及ぼす影響
- 子牛における脱脂乳給与後およびグルコ-スまたはアルギニン負荷後のインスリン分泌に及ぼす離乳の影響
- ル-メンプロトゾア不在がヤギ尿中アラントイン排泄量に及ぼす影響〔英文〕
- 早期離乳子牛における発育速度,採食量,血液性状および諸臓器重量の変化
- 飼料蛋白質の給与水準とル-メンでの分解率がヤギの尿中アラントイン排泄量に及ぼす影響
- ヤギにおける飼料中アミノ酸のみかけの消化率に及ぼすル-メンプロトゾアの影響
- 牛のル-メン発酵と血漿成分に及ぼすエタノ-ル添加の影響
- 子牛における頚静脈,第1胃および十二指腸内へのVFAの注入が血漿インスリンとガストリン濃度に及ぼす影響
- 切断長が異なるトウモロコシサイレ-ジ給与後の乳牛のル-メンプロトゾアと血漿インスリン並びにガストリン濃度の変化(短報)
- 牛への簡易なT字型十二指腸カニュ-レの装着(短報)
- プロトゾアの動態に及ぼすVFAの第1胃内注入の影響
- 山羊のエネルギ-代謝とル-メン液および血漿中の成分に及ぼすプロトゾアの影響〔英文〕
- サイレ-ジと濃厚飼料を給与した牛のル-メン発酵の経時的変化に及ぼすモネンシン添加の影響
- 去勢牛の血漿遊離アミノ酸,尿素態窒素,インスリンおよびグルコ-ス濃度の経時変化に及ぼすモネンシン添加の影響
- FM津久井におけるニホンジカ導入とその消化性研究
- 畜産環境問題解決のための糖質関連物質の利用
- 給食調理残渣飼料の給与が肥育豚の発育と肉質性状に及ぼす影響
- 自動搾乳システムにおけるテイ-トカップの自動装着性能
- ストールフィーダによる濃厚飼料の多同給与が乳牛のルーメン発酵と乳生産に及ぼす影響
- 肥育牛の屠畜直後の腎臓脂肪除去による冷却がひれ肉の品質に及ぼす影響
- 酸性デタージェントリグニンの改良分析法によるトウモロコシサイレージ-アルファルファ乾草給与牛の乾物消化率の推定
- 肉用繁殖雌牛の分娩前後における血漿アラントイン濃度の変化
- I-1 高泌乳牛の特性と栄養上の問題点(昭和58年度日本草地学会シンポジウム報告)
- 泌乳牛に対するバイパスアミノ酸の利用
- 乾乳期乳牛の生理的特性と栄養管理
- 中国における畜産からの温室効果ガスの放出と対応策
- 低タンパク質•高エネルギー飼料給与ヤギの成長と代謝に及ぼすEpidinium caudatumの影響
- ルーメンプロトゾア不在がヤギ尿中アラントイン排泄量に及ぼす影響
- 飼料蛋白質の給与水準とルーメンでの分解率がヤギの尿中アラントイン排泄量に及ぼす影響
- ヤギにおける飼料中アミノ酸のみかけの消化率に及ぼすルーメンプロトゾアの影響
- 酵母摂取にともなう哺乳子ヤギの尿中へのアラントイン排泄の増加
- エタノール給与によってもたらされるルーメン内VFA生成の変動要因
- ルーメン微生物の発酵パターンと細胞膜脂肪酸組成に及ぼすエタノールの影響
- 牛乳中の真の蛋白質割合と乳牛の栄養摂取状態との関係
- 乳牛における血漿成分,栄養摂取,牛乳尿素,乳脂率および乳蛋白率の関係
- 低蛋白質飼養の子牛への中鎖トリグリセリド給与が第一胃内発酵,血漿成分および飼料消化に及ぼす影響
- 牛の屠殺方法が各種筋肉のpHおよびATP-関連化合物の死後変化に及ぼす影響
- ラット小腸刷子縁膜小胞におけるアミノ酸取込みの研究
- ラット小腸刷子縁膜小胞におけるL-リジン取込みの完全飢餓の影響
- 乳脂肪の長鎖脂肪酸組成に及ぼす高温の影響
- 絶食が数種の哺乳類の心筋,骨格筋および肝臓のグリコーゲン含量に及ぼす影響
- 子牛における頸静脈, 第一胃および十二指腸内へのVFAの注入が血漿インスリンとガストリン濃度に及ぼす影響
- 山羊のエネルギー代謝とルーメン液および血液中の成分に及ぼすプロトゾアの影響
- 去勢牛の血漿遊離アミノ酸,尿素態窒素,インスリンおよびグルコース濃度の経時変化に及ぼすモネンシン添加の影響
- 子牛のルーメン細菌および発酵パターンに及ぼすDasytricha EpidiniumおよびEntodiniumの影響
- ニホンシカに見られたルーメン内繊毛虫構成
- 時間制限給餌ラットの心筋グリコーゲン量に対する給餌時間の明暗条件および高蛋白質食と高炭水化物食の分離給与の影響
- 離乳山羊の肝臓および筋肉グリコーゲン含量に及ぼす絶食の影響
- ビタミンAの添加が早期離乳子山羊の成長,固形飼料摂取,血漿および肝臓ビタミンA水準に及ぼす影響
- 肉用繁殖雌牛の分娩前後における血漿アラントイン濃度の変化
- 鹿肉の貯蔵中の理化学的変化
- とうもろこしのペレット化が肥育牛の採食量,増体,産肉性と第一胃内消失率に及ぼす影響
- サイレージと濃厚飼料を給与した牛のルーメン発酵の経時的変化に及ぼすモネンシン添加の影響