就学前の子どもを対象とした発達質問紙(試案)の作成--就学時の支援に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
集団の中で適応できない就学前の子どもたちが問題となっており,従来の乳幼児健診では気づかれにくい現状である。そこで本研究は円滑な就学移行支援に結びつくように,社会性やコミュニケーションの発達,行動特性など発達全般を評価できる年長児を対象とする発達質問紙作成を目的とした。事前調査で得られた保育現場において発達指標として注目する項目,気になる子どもの行動等の項目を参考に,発達質問紙試案を「運動」,「操作」,「言語」,「生活習慣」,「行動1」,「行動2」の6つの領域で構成し,質問項目を選定するための基礎資料を収集するために本調査を実施した。保育士が記入した対象児177名分,保護者が記入した対象児147名分の回答を得た。結果は出現率で表した「行動2」と「操作」,「言語」各1項目を除き,本研究で対象とした年長児では通過率は60%以上であり,保育士と保護者の一致率も高いことから,本試案は年長児の発達評価項目として適切であったと考えられる。The purpose of this study is to develop a developmental questionnaire for the assessment of social skills, communication, and behavioral characteristics in 5 to 6-year-old children. Early detection of developmental disorders should bring them support to enter elementary school. We asked nursery school teachers about the developmental mile-stones and behavioral characteristics of children with special needs in a preliminary investigation. The questionnaire contained items chosen from the currently used developmental checklist and new items which nursery school teachers pay attention to when observing behaviors of children. These proposed items on the following 6 categories were evaluated : motor skills, operation, language, daily habits, behavior1, behavior2. The nursery school teachers and parents of 196 children were asked to fill out the questionnaire. The percentage achieved for each of the items was more than 60%, except for "behavior2", one item of "operation", and one item of "language". The proportion was high for which the nursery school teachers and the parents gave the same answer to each item. The results suggest that this tentative plan is appropriate as a tool for developmental assessment for preschoolers.報告Reports
- 県立広島大学の論文
著者
-
玉井 ふみ
県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科
-
伊藤 信寿
県立広島大学 保健福祉学部コミュニケーション障害学科
-
林 優子
社会福祉法人 旭川荘 旭川児童院
-
山崎 和子
広島県立保健福祉大学
関連論文
- 就学前の子どもを対象とした発達質問紙(試案)の作成--就学時の支援に向けて
- 話者の真意を理解する脳機構とその発達
- 脳外傷による小児のコミュニケーション障害 : 前頭葉障害の1例の回復経過
- 発話意図理解機能の発達
- 尾道市の子育て地域支援システム構築にむけての支援者側の意識調査
- 就学前の子どもを対象とした発達質問紙(試案)の作成-就学時の支援に向けて-
- 言語聴覚士学生を対象としたアサーション・トレーニングの効果
- 保健福祉系学生のコミュニケーション能力の育成 : 課題と支援方法の検討(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 言語聴覚士を目指す学生の臨床実習経験 : アンケート結果の検討
- 音声から話者の心を理解する能力の発達
- 発話意図の認知機構 : 発達的考察(言語音知覚・認知)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 吃音児の発語運動能力の検討
- ハサミスキルの評価法の研究 : 主観的評価法の信頼性について
- 幼児の発話に対する養育者の聴覚判定(2003年度学術大会抄録)
- 作業療法実施手順を説明するモデル
- 物品の大きさが把握動作に与える影響 : 母指・示指の動的ROMの比較
- 把握する物品による手指の動的ROMの違い
- ペアレント・トレーニングの有用性について : 様々な指標を用いて効果が明確になった1事例を通して
- ADHDの Parent Training : プログラム進行が難しかった症例
- ADHD の Parent Training : その 2〜「ママさん教室」の効果について〜
- ADHDのParent Training : その 1〜「ママさん教室」の紹介〜
- ADHDの子どもをもつ母親の養育ストレスについて
- ADHD親の会設立に向けての支援 : サマーキャンプの実施を通して
- 三原市障害児通園デイサービスホームと大学との連携の実践報告(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 脳性麻痺児の居住環境整備について : その2 : 機器類の導入時期について
- 重度心身障害児(者)施設におけるインフルエンザワクチン接種の効果
- 重症心身障害児・者の機能障害とADL : II.年代によるADLの変化の特徴
- 重症心身障害児・者の機能障害とADL : I. 機能レベルと相関する諸要因
- 握力とピンチ力を持続する課題の評価
- 構成能力に注目した短期間の訓練で模写が著しく改善した痙直型両麻痺児の一例
- 模写能力が向上した高次脳機能障害を伴った痙直型両麻痺児の一例
- 難聴を伴う重複障害児の補聴器装用指導 : 補聴器装用が困難であった症例の問題点と対応
- 踵骨超音波法による重症心身障害者の骨評価の試み
- 脳性麻痺児の居住環境整備について : 家屋改造の実態調査
- 誘発電位による脳機能評価 : 精神遅滞児・者における中心部導出視覚誘発電位の後期成分の検討
- 頭部外傷により小児失語症を呈した2症例の言語機能と非言語機能 : 長期追跡による回復過程の比較
- Pelizaeus-Merzbacher病の聴覚認知と言語発達 : ABRでI波またはI, II波のみを呈した9症例
- ABRでwave I, IIのみを呈した心身障害児の聴覚の認知と言語理解
- 一般利用者や家族・学生のための食事に関する教育的保健福祉機器データベースの構築
- 前言語期における認知・コミュニケーション行動の発達評価チェック・リスト(試案)の作成
- 脳性麻痺児に対する認知運動療法--視覚優位な対象操作から体性感覚による対象操作へ
- 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 三原市および周辺地域におけるLD, ADHD児等の支援の現状 : アンケート調査から
- 乳幼児健診の発達評価項目の再検討 : コミュニケーション障害児の早期発見のために
- ハサミのスキル発達における定量的評価の試み
- ハサミで線や形を切る発達時期の調査
- 精神科領域の作業療法士を養成する教育に関する意識調査
- 精神科領域の作業療法における理論と技術の意識調査
- 精神科領域における作業療法の臨床に関する意識調査
- 発声発語器官の随意運動の著しい発達の遅れを伴い, 持続する顕著な構音障害を呈した学童のl例
- 吃音を主訴に相談に訪れた幼児の2年後の経過 : 幼児吃音の早期指導のための予備的研究
- 三原市の子育て支援体制整備にむけた地域における支援者の意識調査
- 重症心身障害児者の短期入所における安全な受け入れへの取り組み
- ペアレント・トレーニングが養育者の子どもとの関わり方に及ぼす効果(テーマ : 「生活習慣病予防」,県立広島大学開学記念リレーシンポジウム,広島保健福祉学会第6回学術大会記録)
- 就学前における「気になる子ども」の行動特性に関する検討
- 重症心身障害児・者に合併するてんかんの長期予後
- 重症心身障害児(者)におけるインフルエンザワクチンの効果 : ワクチン接種2年目のHI抗体価の検討
- 重症心身障害児施設における短期入所の実態と利用時死亡例の検討
- 重症心身障害児のなかの『超重障児』に対するケアーシステムに関する研究 : 公立・法人立重症児施設での動向と岡山県での実態
- 重症心身障害児(者)における脳波の開閉眼に対する反応 : 周波数分析による検討
- 小児医学最近の進歩 重症心身障害児に対する機能的脊髄後根切断術
- 重症心身障害児(者)の歪成分耳音響放射の検討
- 小学校の生活場面で作業療法プログラムを展開した一例
- 就学前児の読解力 : 聴覚的理解力との関係を中心に
- 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について
- 幼児を対象にした Oral diadochokinesis 検査における教示方法の検討
- 脳性麻痺児・者の器具の導入時期に関する調査
- 脳性麻痺児の家庭内環境整備の考察 : -アンケート調査による結果-(第1報)
- 学童期の高機能広汎性発達障害児の学校適応とリハビリテーションからの支援の検討
- 言語聴覚障害(6)子どものコミュニケーション障害
- 就学前児の読解力に関わる要因についての予備的検討
- 感情に関わる発話意図の理解機能
- 重症心身障害児(者)の栄養状態
- 知的障害者の疾病の特徴と医療 (特集 知的障害者の健康管理を考える)
- 就学前児の読解力に関わる要因についての予備的検討
- 21. 発話意図の認知機構 : 発達的考察(第309回研究例会発表要旨)
- C10. 発話意図理解機能に関する考察(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- 就学移行支援に向けて保育所・幼稚園で実施する発達評価の試み : 5歳児の発達スクリーニング試案
- 就学移行支援に向けて保育所・幼稚園で実施する発達評価の試み : 5歳児の発達スクリーニング試案
- 就学前における「気になる子ども」の行動特性に関する検討
- 尾道市の子育て地域支援システム構築にむけての支援者側の意識調査
- 就学前児の読解力--聴覚的理解力との関係を中心に
- 就学移行支援に向けて保育所・幼稚園で実施する発達評価の試み : 5歳児の発達スクリーニング試案
- 就学前児の読解力 : 聴覚的理解力との関係を中心に
- 三原市の子育て支援体制整備にむけた地域における支援者の意識調査
- 就学前の子どもを対象とした発達質問紙(試案)の作成--就学時の支援に向けて