「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(IV) : 事前指導と本実習の接続性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は, 本年度完成した「特色ある教育実習プログラム」の実施に関して, 事前指導と本実習の接続性に焦点を当て検証することである。検証の結果, 以下の点が明らかになった。①事前指導と本実習の接続性に関して, 概ね効果的であった。事前指導における学習指導案の作成方法, 教材研究の仕方, 児童・生徒理解が本実習に生かされている。本実習に向けての心構えや意識の向上, 必要な力量への気づき等が本実習へのスムーズな導入に繋がっている。②本実習を想定した創意工夫ある事前指導が各附属学校においてなされているが, 事前指導を通して明確化された課題に対して本実習までにどのような指導をするのか, その指導における大学と附属学校の役割と連携のあり方について検討を行う必要がある。③「接続性」に関する最大の課題は, 一連の各教育実習科目の位置づけ, 目的, 及び意義について, 教育実習生, 大学及び附属学校教職員が再度認識し直し共有化することにある。
- 2011-03-24
著者
-
鈴木 明子
倉敷市立短期大学
-
長松 正康
広島大学大学院教育学研究科
-
長松 正康
鳴門教育大学 第5部
-
長松 正康
広島大学教育学部
-
三根 和浪
広島大学大学院教育学研究科
-
植田 敦三
広島大学大学院教育学研究科
-
鈴木 由美子
広島大学大学院教育学研究科
関連論文
- ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習自作テキスト使用の効果について
- 「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(III) : 「教育実習指導A」及び「教育実習指導B」の効果に関する調査研究
- 小学校家庭科における問題解決的な学習を取り入れた調理実習授業の開発 : 自分の成長と変容を実感させる指導方法の検討
- 新学習指導要領を踏まえた技術科における『ものづくり教育』のためのカリキュラムの開発とその実践
- 家庭科における食情報に関する学習内容と指導方法の検討(III) : 家族への伝言をイメージする授業
- 中学校「技術・家庭」家庭分野における着装学習の指導方法に関する研究 : 衣生活の自己・他者分析を通した評価活動の検討
- 道徳教育と教科教育との関連づけの可能性と課題 : 道徳的思考と算数・数学科によって獲得する論理的思考との関連から
- 教育職能の形成と高度化に関する研究(3)カナダ・スエーデン・ネパール・ブータン・チベットの報告
- 子ども同士のいざこざを解決するための指導方法のあり方
- 児童の愛他的態度育成のための継続型直接体験授業の効果
- 日本, 韓国における大学生の食生活状況の比較
- PF069 布を用いた小物製作の設計における思考プロセスの分析
- 「特色ある教育実習プログラム」の試行的取組(II) : 本格的実施に向けての成果と課題
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(3) : 「必修教科」「選択教科」「総合的な学習の時間」と評価(1)
- 人命救助を題材とした中学生ロボットコンテストの取り組み
- 「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(II) : 「教育実習観察」の効果に関する調査研究
- かかわる力を育む幼小一貫の道徳教育カリキュラム開発のための基礎研究
- 技術教育とレスキューロボットコンテストとの関連についての一考察 (第12回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(I) : 「教育実習入門」の効果に関する調査研究
- 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」の構築に向けて
- ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習のあり方を求めて-3-
- ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習のあり方を求めて : 2
- 電動カートを利用したエネルギー教育実践とその分析
- 生涯学習における情報科学技術教育
- 幼児の道徳性の発達に与える「かかわり」の影響についての研究 : 集団遊びによる幼児の変容を中心に
- 幼児の道徳的判断力のめばえを育てる保護者の支援に関する研究
- 生徒の食生活実態からみた中学校における食育活動の影響
- 人命救助を題材とした中学生ロボットコンテストの取り組み
- 中学生のレジリエンスと食生活状況との関連
- 情報教育の学習内容に対する実証的研究--発達段階と自己評価を要因としたコンピュータの構成・処理に関する認識の比較
- 生きてはたらく数学力を培う教育課程と指導法の創造 : 表現・コミュニケーション力の育成とかかわって
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第2報) : 「触発意見」の分析
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第1報) : インタビュー調査による意見分析
- 歩き始めの子どもを対象とした靴設計に関する基礎的研究 (第2報) 着用実態からみた足部形状と靴のサイズおよびとめ具別はかせやすさとの関係
- 歩き始めの子どもを対象とした靴設計に関する基礎的研究(第1報) : 成長と足部形状の分類
- 動作解析コンピュ-タシステムによる縫製作業分析の研究--熟練者と未熟練者の運針動作の比較
- 幼児靴に関する消費科学的研究 : 歩き始めの子供の着用時の歩容とはかせやすさからみた市販靴の評価
- 家庭作業服着用時の作業姿勢の変容について
- 家庭科衣生活領域における被服製作の取り扱いの現状と展望(第2報) : 高等学校普通科の実態の考察
- 被服の着用感と温湿度の関係について : 運動着を対象として
- 家庭科被服領域における縫製教材の研究(第2報) : 動作解析コンピューターシステムによる未熟練者の縫製作業分析
- 基礎・基本を育てる数学科授業の考え方と実践(2) : 指導と評価の一体化を目指して
- ジーンズの快適性に関する研究(第1報)現状調査
- アパレル企業の求める人材の調査
- ユニバーサルシティズンシップを育む国際コミュニケーション学習のあり方を求めて(1)
- 学会誌に見る美術教育学研究の動向と課題(研究動向と展望)
- 手術室管理からみた一足制 (第22回日本手術看護学会年次大会)
- フィンランドの教員養成における教育職能形成の実態--クラフト科教育の教員養成事例から
- フィンランドの教員養成におけるクラフト教育 : ユヴァスキュラ大学学級担任教員養成のクラフト教育
- 緑表紙教科書と清水甚吾著『尋常小学算術新指導書』における作問の扱い方の比較
- i1 緑表紙教科書使用期における清水甚吾の算術教育実践に関する一考察 : 清水尋吾著『尋常小学算術新指導書』を中心にして(i.【数学教育史】,口頭発表の部)
- 初等教育段階における児童の確率概念の発達に関する考察
- 高等学校家庭科における自己の生活課題を追求する生活設計の授業開発
- 中学校「技術・家庭」家庭分野における甚平製作を通して考える衣生活文化の題材開発
- 新学習指導要領を踏まえた技術科における「ものづくり」 : 災害被災者の人命救助を目的とした問題解決的学習
- 「特色ある教育実習プログラム」の実施に関する研究(IV) : 事前指導と本実習の接続性に関する研究
- 和服の文様,色彩の好み傾向について(第2報) : 成人女子用浴衣について
- 逆散乱問題とディジタル信号処理の出会い
- 逆散乱理論の新たな展開とディジタル信号処理
- 縫製作業に関連した基本的能力および特性に関する研究 : 被服関心度の試験的測定および手指先の基本的能力との関連について
- 「高学年造形遊び不要論」の検討
- 図画工作・美術科の問題点と教科再構成の可能性(日本教科教育学会第30回全国大会(山口大会))
- 知をどのように明らかにしたか
- 中学校美術科学力の保持・剥落(第29回全国大会(筑波大学))
- 小学校美術鑑賞作品提示メディアの研究
- 幼小中一貫におけるマルチメディア教育の教材・単元開発(3)
- 「特色ある教育実習プログラム」の試行的取組
- 図画工作科授業「仲間わけをしよう : ぼくらは芸術鑑定団」の実践と検討
- 鑑賞指導の方法についての試みとその効果についての研究
- 年齢にともなった児童の鑑賞活動の発達に関する研究
- 手術室一足制導入における文化的側面
- パターンメーキング教育におけるCAD利用の実態と効果に関する一考察 : CADの教育に及ぼす効果と学生の適性等との関連
- 中学校における人命救助を題材としたものづくり教育の実践 (第12回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 高等学校家庭科における創作活動の教育的意義に関する一考察
- 小学校段階における「レスキューロボットの製作」を題材としたものづくり教育の実践
- 木材の静的硬さ測定 : ディジタル硬さ計の試作
- 生涯学習を考慮した学校教育における情報科学技術教育
- 「ものづくり学習」の構想生成過程における設計要因の分析
- Webページを利用したコンピュータ支援学習における学習状況の把握を目的とした分析ツールの開発
- 技術・情報教育における教育実習生が達成すべき基準作成の試み(1)文献調査及び附属校教員が重要と考える能力の分析を中心に
- 1P1-G27 小学校段階におけるレスキューロボット製作を題材としたものづくり教育
- 幼稚園におけるロボットを活用した社会性や情操心を育む教育の実施に関する検討
- 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第2報)中学校3年生の意識調査の分析
- 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第1報)小学校6年生の意識調査の分析
- 小学校家庭科における知的活動の基盤づくりと生活への感性を育む言語活動の検討 (今日的な教育課題)
- 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(2) : 図形の性質の意識化に焦点を当てて
- 論理的な図形認識を促す算数・数学科カリキュラムの開発(1) : 小学校第5学年における移行を促す算数での実践的研究
- 幼児ふれあい体験学習における積極的対児行動を促す指導方法に関する研究(1) (今日的な教育課題)
- 家庭科教育における「布を用いた製作」に関する一考察 : フィンランドの「クラフト科」教育との比較から
- 中学校数学科における探究の場の構成について : 学習材の作成と活用を通して
- 算数科における観察・洞察力の育成を意図した学習指導と評価に関する実証的研究
- 生活算術に於ける作問の位置に関する一考察
- 清水甚吾の「作問中心の算術教育」における算術学習帳の位置
- フィンランドの教員養成における教育職能形成の実態 : クラフト科教育の教員養成事例から
- 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) : 思考力に対する潜在力指導の効果の検討
- 幼稚園児・小学生を対象としたロボットカーを題材とした工作教室の取り組み (制御研究会 制御工学・制御技術の新しい展開)
- 離散時間IMCチューニングに基づくパフォーマンス駆動型PID制御 (制御研究会 安全制御・故障診断)
- 持続可能な社会の構築を目指した,「ものづくり教育」のための教材開発とその実践 : 技術を適切に評価し活用できる人材の育成を目指して (今日的な教育課題)
- 制御工学的アプローチに基づく教師-学習者間モデルに関する考察