運転中の眠気と瞬目との関連性 : 眼電図からのパラメータ抽出の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
毎年多くの交通事故が発生しているが,発生要因の中でも居眠り運転の原因である眠気は昼食後や深夜といった時間帯においてドライバーの体調に関係なく襲うこともあり,ドライバーの心掛けだけで対処することは困難である.現在,居眠り運転に起因した事故を防止するために様々なシステムが検討されているが,本研究では,日本語版カロリンスカ眠気尺度(KSS-J)により評価された眠気に対して,眠電図から抽出した8つの瞬目パラメータおよび1つの眼振頻度パラメータの関連性について検討した.その結果,従来から示唆されている瞬目の時間情報(持続時間,瞬目間隔)だけでなく瞬目の振幅情報や眠振頻度もKSS-Jと関連性があることが示唆された.また,これらのパラメータを用いた重回帰分析により,86±11%の精度で強い眠気の有無を推定することが可能であった.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-01-17
著者
-
胡 振程
熊本大学大学院自然科学研究科
-
村山 伸樹
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
伊賀崎 伴彦
熊本大学大学院自然科学研究科
-
村山 伸樹
熊本大学
-
八江 優輝
熊本大学大学院自然科学研究科
-
延本 周仁
熊本大学工学部情報電気電子工学科
関連論文
- 枝マップを用いた航空画像からの交差点抽出の計算量及びメモリ削減(地図作成,ITS技術論文)
- 事象関連電位による視聴覚音声知覚の検討 : N1成分とP2成分による言語間比較
- 事象関連電位を用いた記憶に関する基礎的研究
- 低出生体重児における生体信号の長期的な変化 : 入院時と退院時の比較
- 携帯型機器(MemCalc-Makin2)で記録した心電図指標による睡眠状態の評価
- 石臼挽きそば粉の特性に及ぼす保存の影響
- 神経細胞における形態と入出力特性との関係 : モデル細胞を用いたシミュレーション解析
- 心エコー図検査による高血圧の心機能に及ぼす影響についての検討
- 表面筋電図用アクティブ電極は嚥下運動機能評価に適用可能か?
- 幼・小児期における上肢運動機能の定量化 : 視標追跡等速描円運動能力の発達に関して
- Digital Surface Modelを用いた3次元デジタル道路地図の構築(ITSポジショニングシステム,一般)
- 遺伝的アルゴリズムを用いた配車計画支援システムの最適化(ITSポジショニングシステム,一般)
- 視標追跡運動によるジストニア患者の上肢運動機能障害の定量的評価
- 神経細胞に対する細胞外電流刺激の最適化に関する数値シミュレーション解析
- ラット網膜神経節細胞へのシナプスブートン標本作成法の適用
- 変種変量生産のためのフレキシブルな搬送制御システム
- 異なる地域住民における上肢運動機能の定量的評価2(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- 異なる地域住民における上肢運動機能の定量的評価
- H-042 ステレオ視を利用した識別器に基づく歩行者認識(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 三眼立体視による道路環境解析
- ステレオセンサを用いた歩行者認識(セッション4)
- 三眼視を用いた走行環境認識に関する研究 (まるまる!自動車に使う画像処理)
- 隣接可視面間の対応付けによる自由視点画像の二段階生成法(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 描渦運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価 : PD患者,SCD患者,健常者における3者間の比較
- 一期一会(リレー随筆)
- 2-326 熊本大学工学部でのものづくりコンテスト : ふたつのCHALLENGE(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-VI)
- 脊椎動物網膜におけるObject Motion Sensitive応答出力のCMOS回路モデル (MEとバイオサイバネティックス)
- ヒト脳内嗅覚情報処理の基礎研究--快臭と不快臭刺激による大脳誘発電位 (MEとバイオサイバネティックス)
- スパイロメトリの検査結果に及ぼす検査技師の介入の影響
- 携帯型機器 (MemCalc-Makin2) で記録した心電図指標による睡眠状態の評価
- 多チャンネル脳波を用いた人工ニューラルネットワークによるてんかん波自動検出
- Brain-Computer Interface のためのカーソル制御 : 刺激呈示方法の検討
- 細胞外通電刺激に対する神経細胞興奮応答のメカニズム : 刺激パラメータに関する数値解析
- カーボンナノチューブを用いた単離細胞操作用サブミクロンニードルの作製
- 経験 スパイロメトリの検査結果に及ぼす検査技師の介入の影響
- 表面筋電図とマイクロフォンによる嚥下協調運動の検討 : 若年および高齢健常者, 運動失調症患者における相違
- 表面筋電図による嚥下運動の解析 : 摂食物の種類と量の影響について
- 脊椎動物網膜における Object Motion Sensitive 応答出力のCMOS回路モデル
- 脳波と下顎筋電図による睡眠ステージ判定の試み
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群の自律神経活動
- 航空画像からの効率的なデジタル道路地図の作成--道路交差点抽出における計算量・メモリ削減手法
- ネットワーク型Active Shape Modelsによる道路地図の位置精度の向上(位置情報サービス,ユビキタス時代を支えるモバイル通信と高度交通システム)
- 適応パラメータASMsによる上空画像からの道路地図の更新(交通における計測・一般)
- 適応パラメータASMsによる上空画像からの道路地図の更新
- ネットワーク型Active Shape Modelによる道路地図の更新と精度の検証(ITS情報処理,一般)
- 航空画像と動的形状モデルを用いた道路地図の位置補正(交通における計測・一般(電気系3学会ITS合同研究会))
- 航空画像と動的形状モデルを用いた道路地図の位置補正(交通における計測, 一般(電気系3学会ITS合同研究会))
- 影を含む航空画像からの道路抽出(ITSポジショニング, 一般)
- 交差点モデルを用いたカラーオルソ航空画像からの道路網構成(ITS画像技術, ITS技術論文)
- 航空画像と動的形状モデルを用いた道路地図の位置補正 (交通における計測,一般(電気系3学会ITS合同研究会))
- 首下がりを呈したパーキンソン病の1例 : 表面筋電図による検討
- 自己組織化ニューラルネットワークによる上肢運動機能障害の識別
- 反応運動課題を用いたパーキンソン病患者における上肢運動機能障害の定量的評価
- 直線運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価
- 上肢運動機能評価システムによる各種運動疾患の識別 : ハイブリッドニューラルネットワークによる疾患識別
- 5T-9 SIFT特徴を用いた顔認証の検証(顔認識,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 次世代カーナビにおける車載画像センシング技術(移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)
- 簡略化デジタル地図の作成(交通における計測・一般)
- 簡略化デジタル地図の作成(交通における計測・一般)
- DSMに対するエッジコード領域分割による都市構成オブジェクトの分離
- 簡略化デジタル地図の作成
- 適応パラメータASMsによる上空画像からの道路地図の更新(交通における計測・一般)
- ステレオ視とHOGを用いた歩行者認識手法
- 実時間ステレオ視システムの開発および3次元走行環境認識への応用(ITS画像処理・データベース・一般)
- ASIFTを用いた交通道路標識認識
- 画像処理を用いた昼夜における交通流計測(交通工学・交通流シミュレーションとその応用,一般)
- 運転者を支援する次世代ナビゲーション技術(運転者の知覚・認知能力の診断と補償)
- FOEを用いた車載カメラ運動パラメータの推定
- D-GPSと3軸角度センサの統合による3次元走行軌跡の計測
- VICNASを用いた精密な路上位置測定
- H-010 IMPROVING THE POSE INVARIANT FACE RECOGNITION PERFORMANCES USING MULTI-STAGE CLASSIFIER
- バスロケーション情報を用いたバス停間所要時間予測
- 多視点映像情報統合による広域道路交通監視システムの構築(セッション4)
- 渋滞指数を用いた搬送制御システムの構築(ITSポジショニング, 一般)
- ビジョン・ジャイロ・GPSの実時間データ統合による車載カメラ Registration 問題の解決
- ビジョン・ジャイロ・GPSの実時間データ統合による車載カメラRegistration問題の解決(映像メディア及び一般)
- ビジョン・ジャイロ・GPSの実時間データ統合による車載カメラRegistration問題の解決(映像メディア及び一般)
- 道路情報整備のための案内標識の位置特定(ITS画像技術, ITS技術論文)
- 道路情報整備のための道路案内標識の位置特定及び認識(交通における計測・一般)
- 道路情報整備のための道路案内標識の位置特定及び認識
- 道路情報整備のための道路案内標識の位置特定及び認識(交通における計測・一般)
- 一般道路状況を考慮した道路平面線形モデルの構築()
- 車載用カメラによるRegistration問題の解決 (特集1 車載用カメラモジュール)
- A-17-36 道路中心点の3次元データ推定
- FOEを用いたカメラの運動パラメータ算出法の精度について(ポジショニング・一般)
- FOEを用いたカメラの運動パラメータ算出法の精度について
- FOEを用いたカメラの運動パラメータ算出法の精度について
- バスロケーション情報を用いたバス停間所要時間予測(ITSポジショニング, 一般)
- 3次元顔画像による不特定多数者の認証 : 曲率特徴と合成顔手法による認証(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 自己組織化マップに基づくIKONOS画像から道路ネットワーク抽出(セッション1)
- 自己組織化マップに基づくIKONOS画像から道路ネットワーク抽出
- 隣接可視面間の対応付けによる自由視点画像の二段階生成法(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 隣接可視面間の対応付けによる自由視点画像の二段階生成法
- 隣接可視面間の対応付けによる自由視点画像の二段階生成法
- FOEを用いた単眼視連続画像からの走行道路環境の奥行き推定
- 一般道路における幾何形状モデルの構築
- 21-1 Improving the Pose Invariant Face Recognition Using YCbCr Color Configuration
- 9-5 河川ポリゴンのライン化手法の提案(第9部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 漫然運転防止のための深度カメラを用いた顔特徴点の検出(学生若手発表,学生若手発表および一般)
- 運転中の眠気と瞬目との関連性 : 眼電図からのパラメータ抽出の検討