携帯型機器 (MemCalc-Makin2) で記録した心電図指標による睡眠状態の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-25
著者
-
吉田 克己
東北大学病院医学部保健学科
-
村山 伸樹
熊本大学自然科学研究科
-
大久 典子
東北大学病院診療技術部検査部門
-
村山 伸樹
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
小川 浩正
東北大学 大学院 内科病態学 講座
-
小川 浩正
東北大学病院感染症呼吸器内科
-
村山 神樹
熊本大学大学院自然科学研究科
-
村山 伸樹
熊本大学
-
小川 浩正
東北大学病院大学保健管理センター
-
大久 典子
東北大学病院診療技術部
-
小川 浩正
東北大学環境安全推進センター/産業医学分野
-
吉田 克己
東北大 医 保健学科
-
小川 浩正
東北大学環境・安全推進センター:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野
-
吉田 克己
東北大学病態液性調節学
関連論文
- 事象関連電位による視聴覚音声知覚の検討 : N1成分とP2成分による言語間比較
- 事象関連電位を用いた記憶に関する基礎的研究
- 感染防止対策チーム(ICT)における役割
- 低出生体重児における生体信号の長期的な変化 : 入院時と退院時の比較
- 携帯型機器(MemCalc-Makin2)で記録した心電図指標による睡眠状態の評価
- 石臼挽きそば粉の特性に及ぼす保存の影響
- 糖尿病患者における尿潜血反応陽性の意義
- 尿中赤血球形態による出血起源鑑別法の位相差および光学顕微鏡での比較
- 2型糖尿病の自律神経障害と動脈硬化症
- 音楽刺激が自律神経に及ぼす影響
- 早朝高血圧症における血清脂質の濃度
- 早朝高血圧症の心拍変動解析
- 計算負荷における心拍変動と脳神経細胞の酸素代謝
- 高血圧症の自立神経
- 計算負荷とゲーム負荷による心拍変動解析
- 器質的心疾患症例におけるT-wave alternans, QT c dispersion, およびlate potentialによるVT予測の比較検討
- 神経細胞における形態と入出力特性との関係 : モデル細胞を用いたシミュレーション解析
- 香り刺激による心拍変動と脳神経細胞の酸素代謝
- 表面筋電図用アクティブ電極は嚥下運動機能評価に適用可能か?
- 神経性食思不振症の心拍変動解析
- 神経細胞に対する細胞外電流刺激の最適化に関する数値シミュレーション解析
- ラット網膜神経節細胞へのシナプスブートン標本作成法の適用
- 描渦運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価 : PD患者,SCD患者,健常者における3者間の比較
- 一期一会(リレー随筆)
- 2-326 熊本大学工学部でのものづくりコンテスト : ふたつのCHALLENGE(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-VI)
- スパイロメトリの検査結果に及ぼす検査技師の介入の影響
- 携帯型機器 (MemCalc-Makin2) で記録した心電図指標による睡眠状態の評価
- 多チャンネル脳波を用いた人工ニューラルネットワークによるてんかん波自動検出
- Brain-Computer Interface のためのカーソル制御 : 刺激呈示方法の検討
- 脳-筋活動の同期性に及ぼす情動画像刺激の影響
- 細胞外通電刺激に対する神経細胞興奮応答のメカニズム : 刺激パラメータに関する数値解析
- カーボンナノチューブを用いた単離細胞操作用サブミクロンニードルの作製
- 表面筋電図とマイクロフォンによる嚥下協調運動の検討 : 若年および高齢健常者, 運動失調症患者における相違
- 脊椎動物網膜における Object Motion Sensitive 応答出力のCMOS回路モデル
- 微小神経終末部におけるCa^チャネルサブタイプ
- 脳波と下顎筋電図による睡眠ステージ判定の試み
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群の自律神経活動
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の心拍変動解析
- 心室遅延電位の誘導法による比較
- 心電図検査での感染防止
- 抗T3抗体により遊離T3濃度がみかけ上高値を示した慢性甲状腺炎
- 尿中α_2-マクログロブリン, アルブミン比による血尿の鑑別
- 尿沈渣のコントロールサーベイ
- 免疫学的便ヘモグロビン検査のための精度管理用擬似便の作製
- 事象関連電位を用いた自己認識プロセスについての研究
- ヒト脳内嗅覚情報処理の基礎研究 : 快臭と不快臭刺激による大脳誘発電位
- 尿中赤血球形態による出血起源鑑別法の位相差および光学顕微鏡での比較
- 遅延記憶課題の開発と有効パラメータの検討
- 純音刺激によるヒト脳-筋コヒーレンスへの干渉作用
- 腰痛に対する運動療法の実際--スリング・エクササイズ・セラピー (腰痛のリハビリテーション)
- 体幹に対するスリングエクササイズセラピー
- 神経細胞に対する細胞外電流刺激の最適化に関する数値シミュレーション解析
- 神経用微小白金電極の作製
- 表面筋電図用アクティブ電極は嚥下運動機能評価に適用可能か?
- 神経用微小白金電極の作製
- そば粉の風味に及ぼす保存温度の影響
- 上肢運動遂行時およびイメージ時の脳波解析
- 脳波を用いた快眠枕に対する定量的評価の検討
- 細胞外電気刺激に対する神経細胞応答のシミュレーション解析 : 刺激パルス波形の効果
- 高齢者の嚥下運動の特徴抽出 : 有効なパラメータの検討
- 上肢運動遂行時およびイメージ時の脳波解析
- 脳波を用いた快眠枕に対する定量的評価の検討
- 細胞外電気刺激に対する神経細胞応答のシミュレーション解析 : 刺激パルス波形の効果
- Brain-Computer Interface(BCI)(2)われわれが開発を目指す意思伝達会話(BCC)システム
- Brain-Computer Interface(BCI)(1)種々の脳波解析とこれを用いた意思伝達システム
- 味認知に対するヒト脳波のフラクタル次元解析
- 網膜神経細胞の機械的振動単離法
- 9-331 工学部での学生ものづくりコンテストに関する一考察 : 発想力、技術力、統合力の視点から((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- カーボンナノチューブを用いた単離細胞操作用サブミクロンニードルの作製
- Brain-Computer Interfaceのためのカーソル制御 : 刺激呈示方法の検討
- 事象関連電位を用いた自己認識プロセスについての研究
- 下肢静脈超音波検査を用いた深部静脈血栓症に対する検討
- SQUIDによる脳内一次味覚野の同定
- 脊椎動物網膜におけるObject Motion Sensitive応答出力のCMOS回路モデル
- 脳ー筋活動の同期性に及ぼす情動画像刺激の影響
- 純音刺激によるヒト脳-筋コヒーレンスヘの干渉作用
- 音楽鑑賞時におけるヒトの感性と生体信号の関連性
- 全自動尿中有形成分分析装置UF-100の基礎的検討
- 細胞外通電刺激に対する神経細胞興奮応答のメカニズム : 刺激パラメータに関する数値解析
- 携帯型機器(PBSM)で記録したスペクトルエントロピーによるCPAP使用時の睡眠の質的評価
- 文節選択肢方式による読影レポートの入力支援システムの開発
- 視覚情報入力による脊髄α運動ニューロンの興奮性変化 : F波による解析
- 睡眠時におけるF波の変化(第2報)
- 細胞外電流刺激に対する単一網膜神経節細胞の膜電位応答
- 細胞外電流刺激に対する網膜神経節細胞の空間的応答特性 : バイオフィジックスモデルを用いたシミュレーション解析
- 細胞外電流刺激に対する網膜神経節細胞の空間的応答特性 : バイオフィジックスモデルを用いたシミュレーション解析(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- 入門講座 上肢運動機能測定法(2)直線反復運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価
- 反復磁気刺激と神経可塑性 (第47回 日本リハビリテーション医学会 学術集会/鹿児島) -- (シンポジウム 磁気刺激のリハビリテーションへの応用)
- 数ヶ月前の平均化された甲状腺機能を反映する赤血球炭酸脱水酵素1アイソザイムおよび亜鉛濃度に関する研究
- 胎盤における脱ヨード
- 各論 : 心電図検査/呼吸機能検査/超音波検査/脳波検査/平衡機能検査/聴力検査
- 特集 : 生理機能検査感染管理マニュアル
- くも膜下出血患者の心電図R-R間隔ゆらぎの各種線形・非線形解析
- ラット網膜ニューロンにおける電位駆動型Na^+電流の slow-inactivation と活動電位発火
- ラット網膜ニューロンにおける電位駆動型Na^+電流のslow-inactivationと活動電位発火
- 3-215 熊本大学工学部ものづくり事業5年間のまとめと今後の展望((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 3-224 熊本大学工学部における「ものづくりコンテスト」の歩みとこれからの課題(11)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 11-104 国際連携ものづくりコンテストによるエンジニアリングデザイン教育の展開((12)エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
- S-3 植物工場を取り巻く環境と技術(公開シンポジウム)
- P-3 脳波・筋電計測とその応用(基調講演)