聴覚障害児の状況理解における眼球運動 : 状況画注視時における停留時間を指標として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2014-02-28
著者
-
澤 隆史
東京学芸大学
-
濱田 豊彦
東京都心身障害福祉センター
-
大鹿 綾
東京学芸大学大学院連合発達支援講座
-
澤 隆史
東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座
-
田 豊彦
東京学芸大学
-
稲葉 啓太
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
大鹿 綾
日本学術振興会特別研究員
-
浜田 豊彦
東京学芸大学
-
石坂 光敏
東京学芸大学大学院特別支援教育専攻
関連論文
- 学習面・行動面に著しい困難のある聴覚障害児の類型に関する一考察
- 聴覚障害児の助数詞の獲得と聴力との関係に関する一研究
- アスペルガー症候群の診断を持つ聴覚障害児への継続支援と変容に関する一考察
- 聴覚障害児の指文字の成立とその模倣に関する一研究
- 聴覚障害生徒の作文における接続表現の使用 : 使用の特徴と文章のタイプ
- 発達障害のある聴覚障害児の指導について(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 6G-5 聴覚障がい児のための短期記憶WBT教材の開発(情報危機管理教育・各分野の教育(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 聴覚障害児の言語の理解と産出に関する言語学的研究
- 高齢難聴者の聴力の経時的変化 : 更生相談所来所ケースの分析から
- 聴覚障害幼児の語彙力の発達に関する一研究 : 動詞・形容詞・副詞に関する語彙力評価による検討
- 聴覚障害児の作文における格助詞の使用と誤用 : —深層格の視点から—
- 聴覚障害児童・生徒の作文における動詞使用の発達的変化 : 学部間の比較による横断的検討から
- 聴覚障害児の読みの過程におけるメタ認知に関する研究動向
- 聴覚障害児の読書力と英語の学習効果に関する一研究
- 読書力診断検査に見られる聾学校生徒の読書力の発達
- 補聴器装用時の騒音感について
- 更生相談所の来所する高齢難聴者の語音弁別能
- 聴覚障害児の作文における格助詞の使用と誤用 : 深層格の視点から
- PRSを用いた発達障害様困難を持つ聴覚障害児の特徴に関する一考察 : 類型化の試み
- 聴覚障害児の話しことばと書きことば--生徒の助詞「に」の分析
- 聴覚障害児の文章における動詞使用の発達的変化 : 一事例に関する縦断的検討から
- 聴覚障害幼児におけるカテゴリ化の特徴について : カテゴリの種類と事例選択の関連
- きこえの障害と言語の発達--聴覚障害児の読み書き能力を巡る諸点と研究課題 (シンポジウム--聴覚障害児のきこえ・ことば・情報処理)
- 自動詞の非対格性に関する一研究 : 語彙性判断課題によるプライミング効果の観点から
- 聴覚障害生徒の文産出における格助詞の誤り : 「が」,「を」の脱落・誤用と動詞の非対格性
- 聴覚障害児の隠喩文理解における修辞性の影響 : 隠喩文の心理的印象評定に基づいて
- 聴覚障害児における比喩理解の特徴 : 比喩における趣意の意味的変化の観点から
- 聴覚障害児の比喩文理解と言語的枠組みの形成
- 聴覚障害児における楽曲の識別 : 和太鼓を使用した場合
- LDを併せ有する聴覚障害児の事例報告と教育的支援に関する一考察 : 音読の流暢性について
- 聴覚障害といわゆる発達障害を併せ持つ児童の実態に関する調査研究--全国聾学校へのアンケートの試み
- 「小1プロブレム」への対応と課題--幼児期から学齢期への移行を支援するために (社会の変化に対応する学校教育)
- 聴覚障害児における楽曲の識別--和太鼓を使用した場合
- 楽曲の識別における測定尺度に関する研究I : 情報伝達率の導入
- 難聴児における語音明瞭度検査と語音弁別検査に関する研究(I) : 語音の同定とカテゴリー判断について
- 難聴児における語音聴取能力の発達と伝達情報量による測定
- わが国の聴覚障害児の学力に関する考察
- 393 旋律の弁別能力の発達について(認知スタイル(音楽・美術),発達33,口頭発表)
- 聴覚障害児童・生徒の書く文の発達的変化 : 文構造と容認性の観点から
- 225 特殊(反事実的)条件文の理解の発達について(理解・カテゴリー,発達5,口頭発表)
- 2A-1 直喩文の理解の発達について(1) : 強制選択課題を用いた調査・分析から(発達2A)
- 「障害」に関する研究の最近の動向と課題 : 聴覚障害から見た特別支援教育(障害部門,わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 聴覚障害児・者の作動記憶に関する研究の動向
- 発達障害様の困難のある聴覚障害児の典型事例の抽出とその特徴に関する研究
- 発達障害のある聴覚障害児に対する教師の印象判断に関する一研究
- 日本語の関係節構文の理解に関する一研究 : 自己ペースリーディング法によるガーデンパス効果の検討から
- 日本語文の統語的・意味的処理に及ぼす語順の影響について : オンライン法による検討
- 聴覚障害児の文産出における格助詞および動詞の自他の誤用 : 動詞の意味との関連から
- 読み方略の個人差と文の統語的処理との関連 : 読み時間を測度とした検討
- 聴覚障害児の作文における文の統語的・意味的特徴 : 聾学校児童と生徒の比較から
- 聴覚障害児の文産出における格助詞誤用と動詞の自他 : 「が」と「を」の混同を中心に
- 聴覚障害児における比喩文の解釈に関する研究
- 聴覚障害児におけることばの比喩的意味関係の理解について
- 簡易防音室での聴力測定に関する基礎的研究 I
- 幼稚園・保育所における特別な支援について--小1プロブレム、幼保小連携を踏まえて (特集:就学前と高等学校における特別な支援)
- 聴覚障害児における統語能力とメタ認知--文法性判断・修正課題と難易度評定による検討
- 手話併用環境にある聴覚障害児の音韻分解能力の発達における検討
- 聴覚障害児における統語能力とメタ認知 : 文法性判断・修正課題と難易度評定による検討
- 軽・中等度の聴覚障害者の聴覚活用の実態と支援方法(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 聴覚障害児の学力を考える : 心理学的知見と実践の往還を目指して(自主シンポジウム34,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 生徒の生活によりそう「くらし」の授業づくり (第1部 各部研究 : 高等部)
- 「豊かな人間関係」につながる指導内容の検討と授業づくり : 中学部における「くらし」の再考から (第1部 各学部研究 : 中学部)
- 補聴器適合における騒音感の低減について
- 難聴児における補聴域値の改善に伴う語音聴取能力の発達
- 装用児自身による補聴器の利得設定の試み : ―単音節聴取弁別能力の経時的変化からの検討―
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者のコミュニケーションの実態について
- 聴覚障害児における動詞の理解と表出に関する研究 : 過去及び進行を表す形態素に着目して
- 聴覚障害児における受動文の産出 : 作文における受動文の使用とその特徴
- 特別支援教育における発達障害を有する聴覚障害児の現状と支援の実際 : 手話活用児を中心に
- インクルーシブ教育推進に関する学生意識の日韓比較研究 : 知的障害のある児童生徒の教育に関して
- 公立幼稚園における障害児の教育に関する一研究
- ヨーテボリ地域の聴覚障害児のための教育の進展と学校教育に関する研究 : 人工内耳装着児の増加と学校経営の観点からの考察
- 聴覚障害児の書いた文章における動詞の進行形の使用に関する研究
- 児童の受動文の読みプロセスに関する一考察 : 一事例を対象とした眼球運動計測による検討
- 聾学校に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童に関する全国実態調査 : 文部科学省(2002)を活用して
- 聴覚障害児童・生徒の作文における形容詞使用の発達的特徴
- 能動文および受動文の読みにおける眼球運動特性 : 絵の選択課題を用いた検討
- 聴覚障害児の状況理解における眼球運動 : 状況画注視時における停留時間を指標として
- 発達障害のある聴覚障害児への教員の印象判断に関する研究 : チェックリスト(文部科学省,2012)との相違から
- 聴覚障害幼児の数・順序に関する能力と音韻意識に関する一研究
- 中学部段階における「将来の生活」「働く生活」の学習について考える : 中学部における就労支援内容配列表の見直しに向けて(第1部 各部研究 : 中学部)
- 高等部3年間で教えるべき生活知識を考える(第1部 各部研究 : 高等部)
- 本校の就労支援と中学部の作業学習 : 支援内容の見直しと3つの作業班に共通してつけたい力を考える(第1部 各部研究 : 中学部)