学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者のコミュニケーションの実態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,学童期に良耳の聴力レベルが90 db以下であった聴覚障害者(111人)を対象として,彼らの後期中等教育以降のコミュニケーションの実態を明らかにすることを目的とした.方法には,質問紙法を用い,発信時に使用するコミュニケーション手段,静寂環境下や反響騒音下,あるいはコミュニケーションの相手が複数である場面における音声の理解度,講義や会議の場面で利用する情報保障手段,コミュニケーション場面で利用する方略,遠隔地コミュニケーション場面で利用する方法について回答を求めた.その結果,対象者は,音声を主たるコミュニケーション手段とし,特に発信者となる場合は,その傾向が顕著であった.一方,受信者となる場合は,良耳の聴力が80 dB以上の者は,音声聴取に関する環境やコミュニケーションの相手の変化によって音声によるコミュニケーションに困難が生じる場合もあり,それを複数の方略の活用により対処していることが明らかとなった.
- 日本音声言語医学会の論文
- 2011-10-20
著者
-
長南 浩人
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター
-
柴崎 美穂
東京都心身障害者福祉センター
-
濱田 豊彦
東京学芸大学特別支援科学講座
-
原 由紀
北里大学医療衛生学部
-
富澤 晃文
目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科
-
大鹿 綾
東京学芸大学大学院連合発達支援講座
-
近藤 史野
東京学芸大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻
-
富澤 晃文
目白大学保健医療学部言語聴覚学科
-
長南 浩人
筑波技術大学
-
中川 辰雄
横浜国立大学 教育人間科学部
-
濱田 豊彦
東京学芸大学
-
長南 浩人
筑波技大 障害者高等教育研究支援セ
-
原 由紀
北里大学病院
-
原 由起
北里大学医療衛生学部
-
富澤 晃文
目白大学、保健医療学部
-
濱田 豊彦
東京学芸大学、教育学部
-
舞薗 恭子
横浜国立大学
-
近藤 史野
飯山養護学校
-
中川 辰男
横浜国立大学教育人間科学部
-
大鹿 綾
広島大学特別支援教育実践センター
-
間根山 祥之
南花畑特別支援学校
関連論文
- 学習面・行動面に著しい困難のある聴覚障害児の類型に関する一考察
- 聴覚障害児に対する遠隔指導・支援
- 音場における補聴器装用効果測定時のマスキング
- 補聴器両耳装用の『試聴時のアンケート』 : 装用経験の違いによる検討
- 北里大学病院における補聴器両耳装用の検討
- 発達障害のある聴覚障害児の指導について(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 6G-5 聴覚障がい児のための短期記憶WBT教材の開発(情報危機管理教育・各分野の教育(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 会話における誤解の理解 : コミュニケーションを円滑にする方法を探る(自主シンポジウムF5)
- 盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動 : 10組への面接調査から
- 発達障害を合併する事例への支援
- 補聴器の適合評価における実耳挿入利得とファンクショナルゲインの比較
- 北里大学病院における新生児聴覚スクリーニング検査後の精密聴力検査
- 聴覚障害児の読みの過程におけるメタ認知に関する研究動向
- 新生児聴覚スクリーニング検査を pass しその後難聴と診断された小児の検討
- 補聴器適合検査としての『きこえについての質問紙2002』の応用に関する検討
- 北里大学病院補聴器外来における補聴器両耳装用の現状
- 高齢難聴者の生活の質 : 聞こえについての質問紙「心理・社会的影響」の回答から
- 補聴器適合の過程
- 高齢難聴者の生活の質 : きこえについての質問紙2002を用いた検討
- 当院における補聴器外来5年間の装用群と非装用群の検討
- 新生児聴覚スクリーニング検査で検出された軽度・中等度難聴児の発達支援2 : 言語発達について
- 新生児聴覚スクリーニング検査で検出された軽度・中等度難聴児の発達支援 : 補聴器適合、および家族と関係機関への支援
- 痙攣性発声障害に対する音声訓練
- 聴覚障害児の読書力と英語の学習効果に関する一研究
- 読書力診断検査に見られる聾学校生徒の読書力の発達
- 補聴器の片側装用者の聴力レベルと語音明瞭度の変化
- 単語を用いた雑音下の語音了解域値検査
- MCL、UCLによる補聴器装用効果の評価
- 中等度難聴の早期診断・早期療育における新生児聴覚スクリーニング検査の有用性
- PRSを用いた発達障害様困難を持つ聴覚障害児の特徴に関する一考察 : 類型化の試み
- 地域の聴覚障害者団体との連携による教育研究活動のあり方
- 発達障害を合併する事例への支援
- 『きこえについての質問紙2002』の高齢難聴者への適用 : 回答に示された若年者との違い
- 実耳挿入利得とファンクショナルゲインの比較
- 軽度・中等度難聴児の補聴器装用と言語およびコミュニケーションの指導 : 新生児聴覚スクリーニング検査導入前出生児
- 骨導補聴器の音響機械特性に基づく装用効果の推定 : 擬似難聴による検討
- 軽中等度難聴者の補聴前後の変化 : 「きこえについての質問紙2002」による評価
- 補聴器装用による雑音下の語音聴取の改善 : 語音了解域値検査による検討
- 北里大学病院における新生児聴覚スクリーニング後の乳幼児聴力検査
- 新生児聴覚スクリーニング検査で発見された中等度難聴児の補聴器装用と言語発達
- 軽度・中等度難聴児の実態と補聴器装用 : 新生児聴覚スクリーニング施行前出生児
- 骨導補聴器の装用効果の推定(第2報)
- 当院における新生児聴覚スクリーニング後の精密検査
- 当院における新生児聴覚スクリーニング後の精密聴力検査
- 聴覚障害児における楽曲の識別 : 和太鼓を使用した場合
- 屹音臨床に関する実態調査--1次調査・2次調査
- 当科における補聴器フィッティングの現況 : 擬似音場検査システムを用いた評価法
- LDを併せ有する聴覚障害児の事例報告と教育的支援に関する一考察 : 音読の流暢性について
- 聴覚障害といわゆる発達障害を併せ持つ児童の実態に関する調査研究--全国聾学校へのアンケートの試み
- 聴覚障害児の韻律の獲得と聴力レベルとの関係に関する検討
- 楽曲の識別における測定尺度に関する研究I : 情報伝達率の導入
- 難聴児における語音聴取能力の発達と伝達情報量による測定
- 幼児の吃音
- 幼児から学齢期の吃音臨床 (シンポジウム 吃音の科学と臨床)
- わが国の聴覚障害児の学力に関する考察
- 聴覚障害児の音韻意識に関連する要因
- 聴覚障害児の音韻意識に影響する要因
- 人工内耳を装用した聴覚障害児の音韻意識の発達
- 2006聾学生のためのリーダーシップ養成英国研修
- 聴覚障害児の音韻意識の発達
- 質問紙を活用した補聴器の試聴評価
- 聴覚障害自己評定の因子分析
- 擬似音場オージオメータの使用経験
- 聾学校高等部卒業生の課題と就労支援について : 職場での課題と卒業後の支援の現状
- 聴覚障害児のための音韻処理能力測定の試み : 転記課題による検討
- 補聴器装用域値と語音明瞭度との関係について
- 補聴器の実耳測定法に関する基礎的検討 : 実耳カプラ差法の精度について
- 補聴器の実耳挿入利得測定法に関する基礎的検討 : 実耳にカプラ差法による実耳挿入利得推定の精度について
- Count-the-Dot Audiogramによる語音明瞭度の評価
- 語音明瞭度検査による補聴効果の評価
- 補聴器装用時の語音明瞭度とラウドネス
- 当科における補聴器フィッティングの現況
- 擬似音場検査のための語音聴力検査の標準化
- 聴覚障害児の聴覚活用と乗法九九の習得に関する一研究 : 正答率からの検討
- 発声の揺らぎが聴覚障害児の音読の明瞭性に及ぼす影響
- 補聴音の特性変化による音質の評定 : SD法による検討
- 障害受容しているとされる中途聴覚障害者に関する調査研究
- 補聴器装用前後におけるコミュニケーション障害の検討
- 北里大学病院における聴覚リハビリテーション
- 手話併用環境にある聴覚障害児の音韻意識の経時的変化に関する検討--かな単語書字の成立との対比から
- 聴覚障害児における統語能力とメタ認知 : 文法性判断・修正課題と難易度評定による検討
- 聴覚障害児のための音韻処理能力測定の試み2 : 転記課題の成績と発話の明瞭性
- 盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動 : 10組への面接調査から
- 地域の聴覚障害者団体との連携による教育研究活動のあり方
- 軽・中等度の聴覚障害者の聴覚活用の実態と支援方法(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 聴覚障害児の学力を考える : 心理学的知見と実践の往還を目指して(自主シンポジウム34,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 骨導補聴器の装用利得推定の精度
- 難聴者による聴覚障害の自己評価 : 「きこえについての質問紙」の解析
- 「きこえについての質問紙(装用前)」の分析 : 聴力との関連を中心に
- 音場における67-S語表の語音了解域値 : 静寂下および雑音負荷時の検査結果
- 補聴効果評価のための質問紙の作成
- 補聴器装用児のラウドネスについて
- HHIE(高齢者のための難聴のハンディキャップ自己評定尺度)を用いた補聴器装用効果の評価
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者の聴覚活用の実態について
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者のコミュニケーションの実態について
- 聴覚障害をもつ大学生の社会参加に対する期待感 (特集 聴覚障害児者のコミュニケーション障害と社会参加・活動の支援)
- 盲ろうという障害が社会参加にもたらす影響 : 中途で盲ろうとなった女性Aさんのライフストーリーから (特集 聴覚障害児者のコミュニケーション障害と社会参加・活動の支援)
- 特別支援教育における発達障害を有する聴覚障害児の現状と支援の実際 : 手話活用児を中心に
- 盲ろうという障害が社会参加にもたらす影響 : 中途で盲ろうとなった女性Aさんのライフストーリーから
- 聴覚障害をもつ大学生の社会参加に対する期待感