盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動 : 10組への面接調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動の「適切さ」を理解するための実証的資料を得るために,10組の盲ろう者とその家族に面接調査を行った.本人と家族とのコミュニケーションにおいてどのような困難が起こっているか,その困難にどのように対処しているかについて,本人と家族の認識を聴取し,全発言をKJ法により分析した.コミュニケーション上の困難には,正確に情報を伝達できるかどうかに関する「意味内容の伝達」と,場にふさわしい発言や態度で主体的に参加できるかどうかに関する「社会的場面への参加」の2つの側面があった.本人と家族の認識では,「意味内容の伝達」の困難よりも,「社会的場面への参加」の困難が顕著であった.本人と家族にとっての対処行動の「適切さ」には,「社会的場面への参加」の側面が重要であることが示唆された.
- 日本コミュニケーション障害学会の論文
- 2004-12-30
著者
-
柴崎 美穂
東京都心身障害者福祉センター
-
吉野 眞理子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
吉野 眞理子
筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻
-
吉野 眞理子
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達(科学)専攻
関連論文
- 盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動 : 10組への面接調査から
- 病院の作業療法で行われている脳血管障害者の心理社会面への具体的な支援内容と支援上の問題点についての探索的検討
- 失語のある人の生活参加を支援するアプローチ
- 特集にあたって
- 現代社会と精神保健 高次脳機能障害
- 高齢者とのコミュニケーション (特集 高齢者ケアの最前線(2))
- 盲ろう者とその家族のコミュニケーションにおける対処行動 : 10組への面接調査から
- アルツハイマー病に出現した漢字の選択的失書について
- "Logopenic"型原発性進行性失語 (特集 緩徐進行性高次脳機能障害の病態)
- 学齢期に聴力が90dB以下であった聴覚障害者のコミュニケーションの実態について
- 盲ろうという障害が社会参加にもたらす影響 : 中途で盲ろうとなった女性Aさんのライフストーリーから (特集 聴覚障害児者のコミュニケーション障害と社会参加・活動の支援)
- 盲ろうという障害が社会参加にもたらす影響 : 中途で盲ろうとなった女性Aさんのライフストーリーから
- 失語 : 口頭表出面 : モダリティーを超えて