南極サウスシェトランド諸島での小型無人飛行機Ant-Planeの飛行と空中磁気・航空写真観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
模型飛行機の部品と技術を応用し,2種類の小型無人飛行機,Ant-Plane 3と6を開発した.2011年1月,南極キング・ジョージ島(King George Island)でブランスフィールド海盆(Brans?eld Basin)の空中磁気観測を計画したが,悪天候等で満足できる飛行ができなかった.2011年12月にはリビングストン島(Livingston Island)にあるセント・クリメント基地(St. Kliment Ohridski Base)からデセプション島(Deception Island)とサウス・ベイ(South Bay)にAnt-Planeを飛行させ,空中磁気観測と航空写真撮影を行った.デセプション島では,島の北半分9×18 kmの範囲を高度780 mで,3時間07分,302.4 kmを飛行し,空中磁気観測を行った.この結果からデセプション島の北半分とその周辺海域の磁気異常を明らかにすることができた.デセプション島とサウス・ベイでの飛行からは良好な画像が得られ,氷河の分布やその構造が撮影された.デセプション島の飛行は,無人機が南極の地平線を越えて科学観測をした数少ない飛行の1つである.暴風圏南端の過酷な自然条件の中で成功したことは,南極での無人飛行機による科学観測が可能であることを示した.また実機による航空機観測と比較し,極めて大きな費用対効果を実証した.
- 2013-07-31
著者
-
船木 實
国立極地研究所
-
岩田 尚能
山形大学理学部地球環境学科
-
船木 實
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
平沢 尚彦
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
坂中 伸也
秋田大学
-
小原 徳昭
ロボティスタ
-
中村 教博
東北大学大学院理学研究科
-
平沢 尚彦/田阪
情報・システム研究機構国立極地研究所/岐阜大学総合情報メディアセンター/産業技術総合研究所地球環境評価研究グループ
-
桑原 幹夫
RCサービス
-
東野 伸一郎
九州大学
-
岩田 尚能
山形大学
-
中村 教博
東北大学
関連論文
- 教養教育科目「地球惑星科学概説」について(平成21年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞受賞記念)
- 北海道紋別市で行った大気観測における無人航空機の飛行特性と気象測器の動作状況
- ドームふじにおける放射観測
- マクマード火山岩類の古地磁気(英文)
- A27 デカン高原岩脈群の ^Ar/^Ar 年代測定 (1)
- 南極観測用小型無人航空機Ant-Planeの開発 -その可能性と課題-
- 小型無人航空機Ant-Planeによる桜島と鳥海山での空中磁気測定試験 (空中からの地球観測--空間的・時間的異常の検出,到達点と展望)
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 第48次南極地域観測夏隊のS17航空拠点における活動報告 -日独共同航空機観測に関連して-
- 小型衛星ITU-SAT : 電波マッピング衛星
- 電波マッピング衛星ITU-STAの考察
- A・P2000-59 / SAT2000-56 / MW2000-59 周回化した通信放送技術衛星COMETSを用いた陸上移動体衛星通信路の特性測定 : 準天頂衛星システムへ向けて
- A110 南極氷床への大気輸送起源の空間分布とその季節変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- C101 南極域におけるエアロゾル数濃度の空間分布(エアロゾルI)
- A106 南極氷床への大気輸送経路の年々変動とAAOとの関係(気候システムI)
- C215 南極昭和基地における対流圏大気の鉛直構造(相互作用)
- C310 昭和基地近傍の南極氷床上地点における地上気象に見られる日変化(相互作用)
- 宇宙塵の採集とキュレーション
- B41 岩手山焼走り登山道沿いの自然電位(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 広帯域MT法による2003年宮城県北部地震震源域周辺における比抵抗構造探査
- A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P412 南極ドームふじ基地の冬季の降雪の鉛直分布
- 南極隕石ALH-77219メソシデライトの磁気分析(英文)
- 光スイッチを用いた衛星通信光給電フェーズドアレーアンテナの基礎実験
- 光スイッチを用いた衛星通信光給電フェーズドアレーアンテナの基礎実験(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光スイッチを用いた衛星通信光給電フェーズドアレーアンテナの基礎実験(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 衛星通信用光給電フェイズドアレーアンテナの基礎実験(計測・アンテナ技術,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 衛星通信用光給電フェーズドアレーアンテナの基礎実験(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- B-3-3 衛星通信用光給電送信フェーズドアレーアンテナの基礎実験(B-3.衛星通信,一般講演)
- B-3-19 Ka帯送信光給電フェーズドアレーアンテナの等長化配線(B-3.衛星通信,通信1)
- 粗粒とけ残り鉱物を含む南極微隕石 : コンドライト化学グループとの関連性
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 小型衛星ITU-SAT : 電波マッピング衛星
- A・P2000-59 / SAT2000-56 / MW2000-59 周回化した通信放送技術衛星COMETSを用いた陸上移動体衛星通信路の特性測定 : 準天頂衛星システムへ向けて
- A・P2000-59 / SAT2000-56 / MW2000-59 周回化した通信放送技術衛星COMETSを用いた陸上移動体衛星通信路の特性測定 : 準天頂衛星システムへ向けて
- COMETS搭載移動体衛星通信用機器(MCE)の軌道上性能
- P138 南極氷床沿岸部および内陸部への大気輸送経路
- B364 南極・昭和基地およびドームふじ基地における降雪時の大気輸送(気候システムIV)
- 362 デカン火山作用の年代と期間に関する問題 : ^Ar-^Ar年代を基にして(火山・火山岩)
- 2008年岩手・宮城内陸地震(Mj7.2)震源域周辺の2次元比抵抗構造
- 1914年仙北地震地域における地震活動とMT比抵抗モデリング (地震・火山発生域周辺の電気伝導度構造)
- K-Ar biotite ages of the coarse-grained granites from the Inada area, Ibaraki Prefecture: Evaluation of suitability for a new K-Ar dating standard
- シドニーにおけるCOMETSを用いた陸上移動伝搬特性測定
- 南極観測用小型無人飛行機"Ant-Plane"と空中磁気観測 (特集 空中探査)
- P396 梅雨期の北海道オホーツク海岸域における無人航空機による大気観測
- シーロメータにより観測されたドームふじの雲・降雪の鉛直分布と季節変化
- 移動体通信実験用S帯基準局 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (地球局システムの開発)
- B47 Magnetic Properties of Pyroclastics of the 1991 Eruption of Mt. Pinatubo, Philippines : Self-Reversal of TRM and Estimation of the Emplacement Temperature
- 第30次(1988-1989)南極地域観測における海上地磁気測定
- セールロンダーネ山地地学・生物調査隊報告1988-89(JARE-30)
- エンダービーランド,リーセル・ラルセン山地域の地学調査報告2000-2001 (JARE-42)
- 超大陸の変遷を追う--東南極,ナピア岩体への古地磁気学的アプローチ (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (4章 地球システムの中の極域と21世紀の展望)
- 技術トピックス 航空宇宙 南極観測で使用する小型無人航空機Ant-Plane--機体の開発と空中磁場探査
- 東南極ウィルクスランド沖深海底堆積物の自然残量磁化の特性(英文)
- 東南極,リュツォ・ホルム湾,オングル海峡の地磁気探査 (英文)
- 宇宙塵を南極氷床から磁気的に検出する試み
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- 惑星環境磁場と走磁性細菌 : 走磁性バクテリア法による石質明石の微細磁化構造 : 招待講演
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- オーストラリア南極観測隊に参加しての古地磁気学用岩石試料採集報告(1987)
- 東南極,エンダービーランド,ナピアーコンプレックスから採集 された始生代岩石の古地磁気学的研究(英文)
- 東南極,エンダービーランド,ナピーアコンプレックスの 自然残留磁気(英文)
- 南部阿武隈山地, 田人複合岩体の^Ar-^ArおよびK-Ar鉱物年代
- 1975-1976年のやまと山脈における氷河測定用のグリッド設置について
- 第41次南極地域観測隊において実施された南極氷床上におけるGPS観測
- 南極みずほ高原で得られたデータおよび比抵抗構造について (地球内部電気伝導度構造)
- 南極マクマードサウンド地域,ビーコン層群の古地磁気学的研究(英文)
- Yamato nakhlites: Petrography and mineralogy
- 標準電波を用いた地下構造探査
- 秋田県仙北郡太田断層の比抵抗構造
- 秋田県太田断層におけるVLF-MT探査 (地球内部の電気伝導度)
- P14 東北日本、月山火山新期噴出物の岩石学的特徴の変遷(ポスターセッション)
- 昭和基地とドームふじ基地におけるエアロゾル粒径分布の通年観測
- オーストラリア起源ラドンの南極昭和基地への大気輸送と そのメカニズム
- Antarctic micrometeorite collection at a bare ice region near Syowa Station by JARE-41 in 2000
- Search for Antarctic meteorites in the bare ice field around the Yamato Mountains by JARE-41
- 1997年春季に南極昭和基地において発現した地上オゾン急減現象
- 夏季南極対流圏中のエアロゾル粒子の分布と混合状態 -ANTSYO-II(AGAMES)観測-
- 南極内陸域の冬季の昇温現象と対流圏の総観規模循環
- 国際極年オスロ科学会議参加報告
- On the relationships between the ^Ar-^Ar dating results and the conditions of basaltic samples
- ^Ar-^Ar Dating : Investigation of some Technical Problems and its Application to the Deccan Trap Rocks and a Unique Meteorite from Antarctica
- 南極アムンゼン湾で発見された大きな磁気異常とその意義
- 南極・マクマードサウンドから得られたフェラードレライトの古地磁気(英文)
- 宇宙塵の採集とキュレーション(宇宙塵の物質科学)
- 宇宙塵を南極氷床から磁気的に検出する試み(宇宙塵の物質科学)
- 今城塚古墳のVLF-MT探査再検討
- ループループ法による浅部比抵抗構造 (地球電磁気学の諸問題)
- 太田断層における広帯域MT観測 (地殻活動域及びその周辺の電気伝導度構造)
- 微隕石のとけ残り鉱物 : フェロアンなかんらん石と低Ca輝石
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- 602 Allende(CV3)隕石母天体の磁化機構と熱史(セッション6)
- VLF-MT法による白岩焼窯跡調査
- 磁気双極子インバージョンを用いた磁気探査での人工埋設物によるノイズ除去
- MT法による秋田県南部地域における地下比抵抗構造
- 無線LANを用いたGPSデータ遠隔回収システムの開発
- Conversion of K-Ar dates with modern constants : implications for recalculation of dates reported in Kawano and Ueda using constants reported by Steiger and Jager
- 2012年秋季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告 : 極域・寒冷域の雲をつかむ(研究会報告)
- 1997年春季に南極昭和基地において発現した地上オゾン消失現象
- 南極サウスシェトランド諸島での小型無人飛行機Ant-Planeの飛行と空中磁気・航空写真観測