南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-15
著者
-
赤田 尚史
山形大学大学院理工学研究科
-
岩田 尚能
山形大学理学部地球環境学科
-
長谷川 英尚
財団法人環境科学技術研究所
-
鈴木 利孝
山形大学理学部
-
柳澤 文孝
山形大学理学部
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科
-
柳沢 文孝
山形大学理学部地球科学教室
-
岩田 尚能
東大・地震研
-
Yanagisawa F
Yamagata Univ. Yamagata Jpn
-
上田 晃
三菱マテリアル 総合研
-
岩田 尚能
山形大・理
-
岩田 尚能
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
Iwata Naoyoshi
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
Iwata Naoyoshi
Department Of Earth And Environmental Sciences Faculty Of Science Yamagata University
-
上田 晃
富山大学理学部生物圏環境学科
-
鈴木 利孝
山形大学理学部地球環境学科
-
上田 晃
富山大学理学部
関連論文
- 教養教育科目「地球惑星科学概説」について(平成21年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞受賞記念)
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- 地中貯留における超臨界CO_2との反応によるケーシングセメント単体及びセメント : 砂岩構造物の物理化学特性変化
- 斜長石-CO_2反応による地中固定化の実験的研究
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- A27 デカン高原岩脈群の ^Ar/^Ar 年代測定 (1)
- D354 青森県六ヶ所村における霧水中の水溶性イオン濃度と霧粒の粒径分布(環境気象)
- D105 青森県六ヶ所村における霧水中の水溶性イオン濃度の時系列変動(大気境界層・環境気象)
- C211 ヤマセ気象時に発生した霧水中水可溶性画分の化学特性(環境気象)
- 山形蔵王で採取した着氷に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比
- 中国四川省成都市における大気中汚染物質の存在形態
- 中国四川省峨眉山地域における大気降下物の酸性度調査
- 中国四川省峨眉山において高度別に採取した大気降下物のイオン組成
- 東京都の全降下物に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比から見た三宅島噴火の影響
- 全降下物およびエアロゾルに含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- 日本の湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- 東アジアで使用されている石炭に含まれる硫黄の同位体比
- 山口県下関市におけるエアロゾルの化学組成
- 山口県下関市における湿性降下物の化学的特徴
- 青森県六ヶ所村における湿性降下物の化学的特徴
- 2009年2月3日山形県大蔵村で観測された雪面汚染現象
- 蔵王の樹氷の環境問題
- 降雪および積雪の中の黄砂粒子の挙動 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (異変の兆候)
- 山形県蔵王山で採取した着氷の化学組成と粒子組成
- 中国成都滞在記
- 風送ダスト粒子の物性に関する解析研究
- 名水を訪ねて (50) 中国四川省峨眉山の名水
- 環境水中の希土類元素のイミノ二酢酸キレート樹脂ディスク予備濃縮/誘導結合プラズマ質量分析法による定量
- Seasonal Variation of Sulfur Isotope Ratios of Non-Sea Salt Sulfate in Wet Deposits in Northern Part of Japan
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンの起源
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- Trophic State and Hypolimnetic Nitrogen Metabolism of Lake Hibara
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- 中国四川省峨眉山において高度別に採取した大気降下物のイオン組成
- 粗粒とけ残り鉱物を含む南極微隕石 : コンドライト化学グループとの関連性
- 地化学的手法と数値解析を用いた細倉鉱山坑内水の起源推定
- Sr同位体比を用いたランプトパラメータモデルによる澄川レザバーの解析
- 澄川坑井流体のSr同位体比研究
- 澄川抗井流体のSr同位体比研究
- 熱水反応装置とガラスの化学的耐久性試験
- 蔵王・八甲田の樹氷観測
- 樹氷の化学組成
- 山形県蔵王の積雪と着氷の化学組成
- 362 デカン火山作用の年代と期間に関する問題 : ^Ar-^Ar年代を基にして(火山・火山岩)
- 安定元素の分配係数測定法 (平成11年度「天然バリアKd」専門研究会報告書)
- 3-2 農耕地土壌における土壌溶液中元素濃度と土壌特性の関係(3.土壌分析法)
- 23-11 青森県農耕地土壌における土壌-土壌溶液間の多量および微量元素の分配(23.地域環境)
- K-Ar biotite ages of the coarse-grained granites from the Inada area, Ibaraki Prefecture: Evaluation of suitability for a new K-Ar dating standard
- 分子動力学法によるCO_2存在下の油-水界面の挙動解析
- 9-55 トマト、インゲン葉身の展開・成熟に伴うK、Mg、Caおよび微量元素の経時的変化(9.植物の無機栄養)
- 六ケ所村汽水湖尾駮沼における表層堆積物中の放射性核種^Csの濃度と存在形態
- 青森県汽水湖尾駮(オブチ)沼の堆積物中における^U,^Cs及び安定元素の分布特性
- 東アジア地域の石炭に含まれる硫黄の安定同位体比とその地域分布
- P-85 青森県六ヶ所村で採取した雨水及び霧水のpHとそれらに含まれる各種イオン濃度(ポスター発表)
- 汽水湖集水域における放射性核種移行モデルの開発へのアプローチ
- 天然ガスの起源と生成環境 : N_2/Ar比とHe/Ar比からのアプローチ
- 深部地層中のHeの移動現象と天然ガスの起源
- ジオリアクター : 地熱を利用したCO_2固定化研究
- 山形県山形市および鶴岡市における乾性降下物の化学組成
- 山形県山形市および鶴岡市における乾性降下物中の主要成分の季節変化 (小特集 第3回ダスト・ストーム研究会シンポジウム講演要旨集 乾燥地起源の風送ダスト--発生・長距離輸送・環境影響)
- 山形のエアロゾルと湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- Sulfur Isotope Study of Salt Materials in Saline Lands and Salt Deposits around the Dessert Areas in Xinjiang,China--Implications to the Study of the Source of the Aeolian Dust of Inland Asia (特集:アジア内陸起源の風送ダスト)
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンのイオウ同位体比
- 南部阿武隈山地, 田人複合岩体の^Ar-^ArおよびK-Ar鉱物年代
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動 (小特集 第3回ダスト・ストーム研究会シンポジウム講演要旨集 乾燥地起源の風送ダスト--発生・長距離輸送・環境影響)
- 地熱発電と熱水中のシリカスケール除去回収資源化
- 「アジア太平洋放射化学シンポジウム2005」に参加して
- 第41次南極地域観測隊において実施された南極氷床上におけるGPS観測
- 2009年2月3日山形県大蔵村で観測された雪面汚染現象
- 湿性・乾性降下物に含まれる硫酸イオンのイオウ同位体比 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (6章 火山・地熱系の化学)
- Yamato nakhlites: Petrography and mineralogy
- P14 東北日本、月山火山新期噴出物の岩石学的特徴の変遷(ポスターセッション)
- 地球化学的手法と数値解析を用いた埼玉県狭山市の飲料工場で使用する地下水起源の判別
- He/Ar比と^Ar/^Ar比に基づく微生物分解天然ガスと熱分解天然ガスの地殻内混合に関する再検討
- Antarctic micrometeorite collection at a bare ice region near Syowa Station by JARE-41 in 2000
- Search for Antarctic meteorites in the bare ice field around the Yamato Mountains by JARE-41
- 東アジア地域の石炭に含まれる硫黄の安定同位体比とその地域分布
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- エネルギー資源開発工学(JAPEX)講座 : Nanogeoscience と石油工学
- On the relationships between the ^Ar-^Ar dating results and the conditions of basaltic samples
- ^Ar-^Ar Dating : Investigation of some Technical Problems and its Application to the Deccan Trap Rocks and a Unique Meteorite from Antarctica
- 微隕石のとけ残り鉱物 : フェロアンなかんらん石と低Ca輝石
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- 硫黄同位体比とPb濃度を用いた大陸起源エアロゾルの検討
- 硫黄同位体比と^Pb濃度を用いた大陸起源エアロゾルの検討
- Contact Angle Measurement for Oil–Mineral–Water System on a Micro Scale
- 高温下CO2地中貯留を模擬したカラム試験における炭酸塩鉱物の付着速度評価
- Conversion of K-Ar dates with modern constants : implications for recalculation of dates reported in Kawano and Ueda using constants reported by Steiger and Jager
- 3G0900-3 葉面に沈着した固体エアロゾル中Cs、Sr及びIの霧によるウェザリング(2013年霧と露の国際会議プレカンファレンス,特別集会3)
- 26pBF-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種III(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 南極サウスシェトランド諸島での小型無人飛行機Ant-Planeの飛行と空中磁気・航空写真観測
- 21aSP-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種IV(太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- B2-03 蔵王火山・最新期噴出物のアルゴン同位体比と希ガス存在度異常(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
- 油-鉱物-水システムにおける濡れ性に関する研究 : ミクロスケールでの接触角の測定
- 山形県鶴岡市と山形市の乾性降下物に含まれている非海塩性硫酸イオンのイオウ同位体比
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動
- JARE54南極内陸旅行
- 大陸からの越境大気汚染飛来把握のためのMODISデータ利用法