中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
スポンサーリンク
概要
著者
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
赤田 尚史
山形大学大学院理工学研究科
-
柳澤 文孝
山形大学理学部地球環境学科
-
本山 玲美
山形大学大学院理工学研究科
-
柳澤 文孝
山形大学理学部
-
伊藤 博
山形大学理学部
-
矢吹 貞代
独立行政法人 理化学研究所
-
金井 豊
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
関連論文
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- 地中貯留における超臨界CO_2との反応によるケーシングセメント単体及びセメント : 砂岩構造物の物理化学特性変化
- 斜長石-CO_2反応による地中固定化の実験的研究
- 地層水等におけるウラン系列核種とコロイド挙動--新潟・山形県境金丸地域における例--コロイド特性把握の研究(その2)
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 地化学的手法と数値解析を用いた細倉鉱山坑内水の起源推定
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- ナノ-ミクロスケールにおける油-鉱物-水3相界面システムの接触角測定 : -地層水の水理学(3)
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- 八溝山地南部の堆積岩類分布域における土壌の構成鉱物とその起源
- 山形蔵王で採取した着氷に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比
- 中国四川省成都市における大気中汚染物質の存在形態
- 中国四川省峨眉山地域における大気降下物の酸性度調査
- 中国四川省峨眉山において高度別に採取した大気降下物のイオン組成
- 東京都の全降下物に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比から見た三宅島噴火の影響
- 全降下物およびエアロゾルに含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- 日本の湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- 東アジアで使用されている石炭に含まれる硫黄の同位体比
- 山口県下関市におけるエアロゾルの化学組成
- 山口県下関市における湿性降下物の化学的特徴
- 青森県六ヶ所村における湿性降下物の化学的特徴
- 2009年2月3日山形県大蔵村で観測された雪面汚染現象
- 蔵王の樹氷の環境問題
- 降雪および積雪の中の黄砂粒子の挙動 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (異変の兆候)
- 山形県蔵王山で採取した着氷の化学組成と粒子組成
- 中国成都滞在記
- 風送ダスト粒子の物性に関する解析研究
- 名水を訪ねて (50) 中国四川省峨眉山の名水
- Seasonal Variation of Sulfur Isotope Ratios of Non-Sea Salt Sulfate in Wet Deposits in Northern Part of Japan
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンの起源
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- 中国四川省峨眉山において高度別に採取した大気降下物のイオン組成
- Advanced Technology (Magma, Geopressure, Hydrogen, etc.)
- 地化学的手法と数値解析を用いた細倉鉱山坑内水の起源推定
- 熱水反応装置とガラスの化学的耐久性試験
- 蔵王・八甲田の樹氷観測
- 樹氷の化学組成
- 山形県蔵王の積雪と着氷の化学組成
- ノルム(NORM)と環境放射能--最近の動向
- 分子動力学法によるCO_2存在下の油-水界面の挙動解析
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- P-193 ウランを含む山地渓流における溶存成分負荷量の流下変化 : 金丸地区上ノ沢の例(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響--自然界のコロイドの理解に向けて
- 渓流水の流下過程での溶存ウラン負荷量の減衰 : 山形県金丸地区上ノ沢の例(26.環境地質)
- 森林地域の水循環における水質変化 : 金丸ウラン鉱徴地の例(26.環境地質)
- 東アジア地域の石炭に含まれる硫黄の安定同位体比とその地域分布
- P-193 新潟県中束地域のウラン濃集帯試料の化学組成とウラン系列核種の挙動 : 核種地下水移行現象のナチュラルアナログ研究
- ジオリアクター : 地熱を利用したCO_2固定化研究
- 山形県山形市および鶴岡市における乾性降下物の化学組成
- 山形県山形市および鶴岡市における乾性降下物中の主要成分の季節変化 (小特集 第3回ダスト・ストーム研究会シンポジウム講演要旨集 乾燥地起源の風送ダスト--発生・長距離輸送・環境影響)
- 採石場の湧水からみた地質と地下水質との関係--八溝山地周辺の例
- 関東地方東部における大深度温泉の特徴 : 水質と地質との関係
- 山形のエアロゾルと湿性降下物に含まれる非海塩性硫酸イオンの硫黄同位体比
- Sulfur Isotope Study of Salt Materials in Saline Lands and Salt Deposits around the Dessert Areas in Xinjiang,China--Implications to the Study of the Source of the Aeolian Dust of Inland Asia (特集:アジア内陸起源の風送ダスト)
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンのイオウ同位体比
- 黄土標準物質(CJ1)及び黄砂エアロゾル標準物質(CJ2)の鉱物組成 (特集 黄砂)
- 中国、新疆ウイグル自治区の砂漠域に自生する胡楊の切り口に見られる生物起源の塩類鉱物、胡楊鹸の生成機構と耐塩性植物の耐塩生理特性
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動 (小特集 第3回ダスト・ストーム研究会シンポジウム講演要旨集 乾燥地起源の風送ダスト--発生・長距離輸送・環境影響)
- 中国,新疆ウィグル自治区の地名表記 (特集:アジア内陸起源の風送ダスト)
- 中国,新疆の塩類化土地の蒸発残留塩類物質
- 中国大陸の隕石
- 中国の隕石
- 隕石(1966〜1974)について
- 隕石雨について
- 南極における宇宙物質に関する研究(VI) : やまと山脈いん石氷原の氷河氷より採集された宇宙塵
- 宇宙塵の研究-11-航空機による採集-4-
- マンガン団塊の研究-9-マンガン団塊の赤外吸収スペクトル
- 地熱発電と熱水中のシリカスケール除去回収資源化
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- アジア東部における大気中エアロゾル濃度,粒径分布及びつくばにおける乾質降下物の観測とOPC観測
- 中国東部および日本国内で2001年から2002年にかけて採取した風送ダストの大気中濃度と物理化学特性の変動
- 茨城県中部域の源流部における浅層地下水・地表水の水質変動
- 2009年2月3日山形県大蔵村で観測された雪面汚染現象
- 湿性・乾性降下物に含まれる硫酸イオンのイオウ同位体比 (総特集 新しい地球化学の構築--酒井均教授退官記念号) -- (6章 火山・地熱系の化学)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- 東アジア地域の石炭に含まれる硫黄の安定同位体比とその地域分布
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- 硫黄同位体比と^Pb濃度を用いた大陸起源エアロゾルの検討
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- 山形県鶴岡市と山形市の乾性降下物に含まれている非海塩性硫酸イオンのイオウ同位体比
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動
- 大陸からの越境大気汚染飛来把握のためのMODISデータ利用法