原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The grain size and chemical composition of colloids in stream water and groundwater collected from Kanamaru region, a boundary between Yamagata and Niigata Prefectures, Japan, were investigated by means of a filtration method, atomic force microscopy (AFM) and analytical electron microscopy (AEM). The filtration method demonstrated that the stream water included the colloids ranging from 0.0063 to 0.22 μm, whereas that the groundwater (10 m depth) included the colloids ranging from 0.025 to 0.22 μm. The AFM provided more detail information on grain size distribution of colloids (0.001 μm of resolution) compared with the filtration method; i.e., the colloids ranging from 0.025 to 0.035 μm were predominant in the stream water whereas those from 0.020 to 0.040 μm occupied a half of the total colloids in the groundwater. The AEM analysis showed that compositions of the colloids were different between the stream water and groundwater. Such a difference may influence on adsorption properties of radionuclides to colloids.
- 2009-03-30
著者
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所地質調査総合センター深部地質環境研究コア
-
鈴木 正哉
産総研・深部地質環境研究センター
-
尾山 洋一
産業技術総合研究所地質調査総合センター深部地質環境研究コア
-
上岡 晃
産業技術総合研究所地質調査総合センター深部地質環境研究コア
-
金井 豊
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所
-
金井 豊
産業技術総合研究所
-
上岡 晃
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
上岡 晃
産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
関連論文
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- 地層水等におけるウラン系列核種とコロイド挙動--新潟・山形県境金丸地域における例--コロイド特性把握の研究(その2)
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- P13 セシウムを吸着させたモンモリロナイトの溶解速度への影響(ポスター討論)
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- 八溝山地南部の堆積岩類分布域における土壌の構成鉱物とその起源
- 東アジアで使用されている石炭に含まれる硫黄の同位体比
- 風送ダスト粒子の物性に関する解析研究
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- P29 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の調湿特性について(ポスター発表,一般講演)
- 合成イモゴライトの触媒性質の検討
- P3 イモゴライトの合成における陰イオン種の影響(ポスター討論)
- P5.イモゴライトの合成過程におけるケイ素とアルミニウムの化学状態変化 : 液体および固体NMRスペクトルによる解析(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 イモゴライトの合成過程におけるケイ素とアルミニウムの化学状態変化 : 液体および固体NMRスペクトルによる解析
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- S5 アロフェン・イモゴライトの性質と応用
- P10 分子動力学法によるイモゴライトのX線回折シミュレーション
- A28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P8 管状アルミノシリケート分子の分子動力学計算 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P8 管状アルミノシリケート分子の分子動力学計算
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
- 珪藻Aulacoseira属の種組成・形態変化と湖沼水質変化 : 過去300年間の北浦における例(29.第四紀地質)
- O-250 珪藻化石群集変化が示す北浦の人為的水質変化(32. 第四紀地質)
- ノルム(NORM)と環境放射能--最近の動向
- P12 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における水蒸気吸着特性変化について(ポスター発表,一般講演)
- A01 工業量産型高性能非晶質アルミニウムケイ酸塩吸着剤の合成条件最適化(口頭発表,一般講演)
- 天然ナノ物質の合成とそれらを用いたエネルギー有効利用への応用
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- P-193 ウランを含む山地渓流における溶存成分負荷量の流下変化 : 金丸地区上ノ沢の例(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響--自然界のコロイドの理解に向けて
- P-190 渓流水流下過程におけるウラン濃度変化に関する一考察 : 河床のバイオフィルムを中心に(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 地表-浅部地下環境における地下水による物質移行の評価モデル(26.環境地質)
- 河床のバイオフィルムが河川水中のウラン濃度の減少に及ぼす影響(26.環境地質)
- 渓流水の流下過程での溶存ウラン負荷量の減衰 : 山形県金丸地区上ノ沢の例(26.環境地質)
- 森林地域の水循環における水質変化 : 金丸ウラン鉱徴地の例(26.環境地質)
- TRU廃棄物処理におけるヨウ素ガス直接固定化
- P-251 地下水物質移行現象の浅層地質モデル : 山形県金丸地区の例(29. 環境地質)
- A14 非晶質アルミニウムケイ酸塩のウラン吸着特性
- P-192 新潟県中束地域でのウラン濃集鉱物化学 : 核種地下水移行現象のナチュラルアナログ研究
- P-190 山形県金丸地域新第三系における地下浅部ウラン濃集現象 : 核種地下水移行現象のナチュラルアナログ研究
- イモゴライト合成時の加熱時間による状態変化について : 加熱時間による自己組織化と性質の変化
- P7 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程と吸着特性について(ポスター発表,一般講演)
- P-193 新潟県中束地域のウラン濃集帯試料の化学組成とウラン系列核種の挙動 : 核種地下水移行現象のナチュラルアナログ研究
- Si-Al系におけるウラン濃集機構について : HASイオン(Hydroxyl Aluminum Silicate ion)生成時におけるウランの挙動(26.環境地質)
- P-270 阿武隈地域の河川堆積物におけるウランの存在形態について(29. 環境地質)
- 天然産アロフェン表面酸/塩基特性の表面錯形成モデリングによる解析
- アロフェン・イモゴライトの性質と応用(地球サブシステムとしての粘土圏の役割 : 環境親和物質としての粘土)
- S4-4 アロフェン・イモゴライトの応用 : 地球温暖化を救う土壌中のナノ粒子(S4.アロフェン・イモゴライトの化学構造と機能,4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P15 低温条件下におけるイモゴライト合成の試み
- 採石場の湧水からみた地質と地下水質との関係--八溝山地周辺の例
- 水と地表物質との相互作用による水質について--福島・茨城県における湧水・地表水の調査例
- 関東地方東部における大深度温泉の特徴 : 水質と地質との関係
- P29 アロフェンを主原料とした膜の水蒸気吸放湿特性
- 水和熱測定によるアロフェン・イモゴライトの吸水速度について : 低温排熱利用熱交換材及び速乾性乾燥剤としての利用
- B11 イモゴライトの合成における塩素イオン濃度の影響とその水蒸気吸着特性
- アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピー測定と熱交換材としての評価
- 産総研における含水アルミニウム珪酸塩コロイドの合成実験と生成に伴うウランの挙動 (特集 HLW地層処分とコロイド研究)
- イモゴライトの構造と特性
- B21 地球化学モデリング : フェリハイドライト・コロイドの生成溶解(口頭発表,一般講演)
- A29 ハイドロソーダライトによる放射性ヨウ素の固定化(提案型討論「ネイチャーテック」)
- イモゴライトの可能性
- P27 吸着式熱エネルギーシステムにおけるアロフェン・イモゴライトの性能
- 急速混合法によって調整した高濃度ヒドロキシアルミニウムシリケート溶液からのイモゴライト生成に及ぼす透析,及び加熱方法の影響
- P6 プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について
- P33 非結晶イモゴライトの合成
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- アジア東部における大気中エアロゾル濃度,粒径分布及びつくばにおける乾質降下物の観測とOPC観測
- 中国東部および日本国内で2001年から2002年にかけて採取した風送ダストの大気中濃度と物理化学特性の変動
- 茨城県中部域の源流部における浅層地下水・地表水の水質変動
- P44 屈斜路カルデラ周辺地域における地下水流動系へのマグマ性揮発性物質の散逸(ポスターセッション)
- A10 イモゴライトの合成時の加熱時間による特性変化について
- 無機溶液からのイモゴライトの合成 : イモゴライト大量合成に向けた前駆体生成における溶液濃度の影響
- 東アジア地域の石炭に含まれる硫黄の安定同位体比とその地域分布
- 島根・鳥取県中海における堆積速度と堆積環境
- P32 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の応用(ポスター発表,一般講演)
- A25 Cs吸着能を持つ非晶質アルミニウムケイ酸塩の開発とその吸着特性(口頭発表,一般講演)
- P30 イモゴライトの限外濾過膜による濃縮と膜化に関して(ポスター発表,一般講演)
- 乾式法によるイモゴライトの薄片試料作製
- アロフェン・イモゴライトの合成と応用(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- P-27 阿武隈地域における河川堆積物について(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- 炭酸塩による放射性核種の収着に関する研究 : 研究の現状と課題
- 硫黄同位体比と^Pb濃度を用いた大陸起源エアロゾルの検討
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- 粘土系無機多孔質材料によるデシカント空調用吸着剤の開発 : ハスクレイの除湿性能について
- 南太平洋における遠洋性堆積物をプローブとした堆積当時の気候変動の検討(平成19年度京都大学原子炉実験所専門研究会要旨,研究紹介)
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- はじめに(標準試料)
- メコンデルタ堆積物におけるベリリウム-7,鉛-210及び放射性セシウム同位体の分布と堆積環境の季節変化
- P16 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の実用化に関する研究 : 内装建材への応用(ポスター発表,一般講演)
- 震災復興への寄与を期待する新規放射線遮蔽素材の開発