合成イモゴライトの触媒性質の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Imogolite is tubular clay mineral with typical chemical composition of (OH)_3Al_2O_3SiOH. Catalytic property of the synthetic imogolite was examined by the isomerization reaction of α-pinene and the oxidation reaction of cyclohexene using hydroperoxide. The acid property of imogolite was not detected by the isomerization reaction of α-pinene. Results of oxidation reaction of cyclohexene indicated that imogolite has the potential of concentration and plays as a field of reaction to increase collision frequency of reactants. Epoxidation of cyclohexene was observed by reaction using imogolite and acetonitrile as solvent.
- 日本粘土学会の論文
- 2006-05-29
著者
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地圏化学研究グループ
-
山口 力
愛媛大院・理工
-
大川 政志
沼津工業高等専門学校物質工学科
-
大川 政志
愛媛大院・理工
-
大川 政志
愛媛大学工学部
-
山口 力
愛媛大院理工
-
大川 政志
愛媛大学 工学部応用化学科
-
大西 陽子
愛媛大学 工学部応用化学科
-
福川 慎一
愛媛大学 工学部応用化学科
-
松本 啓一
愛媛大学 工学部応用化学科
-
渡部 雅子
愛媛大学 工学部応用化学科
-
山口 力
愛媛大学 工学部応用化学科
-
山口 力
愛媛大 工
-
鈴木 正哉
産業技術総合研究所
-
山口 力
愛媛大学 工学部
関連論文
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- P13 セシウムを吸着させたモンモリロナイトの溶解速度への影響(ポスター討論)
- P3 希土類元素置換イモゴライトの合成(ポスター発表,一般講演)
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- P29 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の調湿特性について(ポスター発表,一般講演)
- 「5th International Symposium on Acid-Base Catalysis」参加報告
- P26 FT-IRを用いたイモゴライト表面へのアンモニアの吸着挙動に関する研究
- B26 鉄含有イモゴライト触媒による有機化合物の酸化
- P35.Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P8.アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化
- P8 アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成
- 合成イモゴライトの触媒性質の検討
- A9. 異種元素含有イモゴライトの合成とその表面性質(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P11 イモゴライトの合成と反応場への応用
- MCM-41の細孔壁構造とそのモデル化
- 酸塩基複合機能触媒 - 酸化ジルコニウムおよび関連物質の触媒作用を例として
- P3 イモゴライトの合成における陰イオン種の影響(ポスター討論)
- P5.イモゴライトの合成過程におけるケイ素とアルミニウムの化学状態変化 : 液体および固体NMRスペクトルによる解析(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 イモゴライトの合成過程におけるケイ素とアルミニウムの化学状態変化 : 液体および固体NMRスペクトルによる解析
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- S5 アロフェン・イモゴライトの性質と応用
- P10 分子動力学法によるイモゴライトのX線回折シミュレーション
- A28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P8 管状アルミノシリケート分子の分子動力学計算 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P8 管状アルミノシリケート分子の分子動力学計算
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
- P12 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における水蒸気吸着特性変化について(ポスター発表,一般講演)
- A01 工業量産型高性能非晶質アルミニウムケイ酸塩吸着剤の合成条件最適化(口頭発表,一般講演)
- 天然ナノ物質の合成とそれらを用いたエネルギー有効利用への応用
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- TRU廃棄物処理におけるヨウ素ガス直接固定化
- B22 Ge置換型イモゴライトのキャラクタリゼーション
- イモゴライト合成時の加熱時間による状態変化について : 加熱時間による自己組織化と性質の変化
- P7 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程と吸着特性について(ポスター発表,一般講演)
- 天然産アロフェン表面酸/塩基特性の表面錯形成モデリングによる解析
- アロフェン・イモゴライトの性質と応用(地球サブシステムとしての粘土圏の役割 : 環境親和物質としての粘土)
- S4-4 アロフェン・イモゴライトの応用 : 地球温暖化を救う土壌中のナノ粒子(S4.アロフェン・イモゴライトの化学構造と機能,4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 固体酸塩基触媒の調製と機能
- パンドラの箱
- 固体酸塩基触媒および分散型金属酸化物の研究
- 人と研究
- Supported K-salts as a New Solid Base Catalyst
- 固体超強酸, 固体超強塩基, 酸塩基両機能触媒
- P29 アロフェンを主原料とした膜の水蒸気吸放湿特性
- 水和熱測定によるアロフェン・イモゴライトの吸水速度について : 低温排熱利用熱交換材及び速乾性乾燥剤としての利用
- B11 イモゴライトの合成における塩素イオン濃度の影響とその水蒸気吸着特性
- アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピー測定と熱交換材としての評価
- B21 地球化学モデリング : フェリハイドライト・コロイドの生成溶解(口頭発表,一般講演)
- A29 ハイドロソーダライトによる放射性ヨウ素の固定化(提案型討論「ネイチャーテック」)
- イモゴライトの可能性
- P27 吸着式熱エネルギーシステムにおけるアロフェン・イモゴライトの性能
- 急速混合法によって調整した高濃度ヒドロキシアルミニウムシリケート溶液からのイモゴライト生成に及ぼす透析,及び加熱方法の影響
- P6 プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について
- P33 非結晶イモゴライトの合成
- A10 イモゴライトの合成時の加熱時間による特性変化について
- 無機溶液からのイモゴライトの合成 : イモゴライト大量合成に向けた前駆体生成における溶液濃度の影響
- Na_2O-P_2O_5-SiO_2ガラスのNMRとラマン分光 : 六配位Siと塩基度との関係
- P32 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の応用(ポスター発表,一般講演)
- B17 イモゴライト類似アルミノゲルマネートの生成過程の検討(口頭発表,一般講演)
- A25 Cs吸着能を持つ非晶質アルミニウムケイ酸塩の開発とその吸着特性(口頭発表,一般講演)
- P30 イモゴライトの限外濾過膜による濃縮と膜化に関して(ポスター発表,一般講演)
- 乾式法によるイモゴライトの薄片試料作製
- アロフェン・イモゴライトの合成と応用(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- P-27 阿武隈地域における河川堆積物について(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- 原子間力顕微鏡と透過型電子顕微鏡を用いた天然水中のコロイド分析 : 山形・新潟県境金丸地区の例
- 粘土系無機多孔質材料によるデシカント空調用吸着剤の開発 : ハスクレイの除湿性能について
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 : 自然界のコロイドの理解に向けて
- 分子動力学シミュレーションMXDORTO用可視化ソフトウェアの開発
- P16 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の実用化に関する研究 : 内装建材への応用(ポスター発表,一般講演)