P11 イモゴライトの合成と反応場への応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 正哉
産総研
-
山口 力
愛媛大院・理工
-
大川 政志
沼津工業高等専門学校物質工学科
-
大川 政志
愛媛大院・理工
-
大川 政志
愛媛大学工学部
-
山口 力
愛媛大院理工
-
大西 陽子
愛媛大学 工学部応用化学科
-
福川 慎一
愛媛大学 工学部応用化学科
-
松本 啓一
愛媛大学 工学部応用化学科
-
渡部 雅子
愛媛大学 工学部応用化学科
-
大川 政志
愛媛大工
-
松本 啓一
愛媛大工
-
福川 慎一
愛媛大工
-
大西 陽子
愛媛大工
-
渡部 雅子
愛媛大工
-
山口 力
愛媛大工
-
山口 力
愛媛大 工
関連論文
- フェリハイドライト・コロイドに固溶するPu量 : 熱力学的考察
- 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における構造変化について
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- P3 希土類元素置換イモゴライトの合成(ポスター発表,一般講演)
- カラシナのウラン吸収能 : 他重金属共存下及び陰イオン種による重金属吸収能への影響
- ナノ粒子の結晶化速度理論
- P29 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の調湿特性について(ポスター発表,一般講演)
- 「5th International Symposium on Acid-Base Catalysis」参加報告
- P26 FT-IRを用いたイモゴライト表面へのアンモニアの吸着挙動に関する研究
- B26 鉄含有イモゴライト触媒による有機化合物の酸化
- P35.Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P8.アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 Fe置換イモゴライトによる芳香族炭化水素の酸化
- P8 アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成
- 合成イモゴライトの触媒性質の検討
- A9. 異種元素含有イモゴライトの合成とその表面性質(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P11 イモゴライトの合成と反応場への応用
- MCM-41の細孔壁構造とそのモデル化
- 酸塩基複合機能触媒 - 酸化ジルコニウムおよび関連物質の触媒作用を例として
- P5.イモゴライトの合成過程におけるケイ素とアルミニウムの化学状態変化 : 液体および固体NMRスペクトルによる解析(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P28 イモゴライトの水和シミュレーション
- P12 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における水蒸気吸着特性変化について(ポスター発表,一般講演)
- A01 工業量産型高性能非晶質アルミニウムケイ酸塩吸着剤の合成条件最適化(口頭発表,一般講演)
- P-193 ウランを含む山地渓流における溶存成分負荷量の流下変化 : 金丸地区上ノ沢の例(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P-190 渓流水流下過程におけるウラン濃度変化に関する一考察 : 河床のバイオフィルムを中心に(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- B28 Imogolite上での細胞培養
- B22 Ge置換型イモゴライトのキャラクタリゼーション
- P23. イモゴライトの生成過程における溶液陰イオン濃度の影響(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A6. 新しいアルミニウムケイ酸塩の合成とその特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- イモゴライト合成時の加熱時間による状態変化について : 加熱時間による自己組織化と性質の変化
- A10.イモゴライト合成時の加熱時間における特性変化について(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P7 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程と吸着特性について(ポスター発表,一般講演)
- P32. 電子回折によるイモゴライトのチューブ径の決定(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 固体酸塩基触媒の調製と機能
- パンドラの箱
- 固体酸塩基触媒および分散型金属酸化物の研究
- 人と研究
- Supported K-salts as a New Solid Base Catalyst
- 固体超強酸, 固体超強塩基, 酸塩基両機能触媒
- P29 アロフェンを主原料とした膜の水蒸気吸放湿特性
- 無機系吸放湿材料によるヒートポンプへの応用
- reduce 二酸化炭素を効率的に回収する無機多孔質材
- B21 地球化学モデリング : フェリハイドライト・コロイドの生成溶解(口頭発表,一般講演)
- A29 ハイドロソーダライトによる放射性ヨウ素の固定化(提案型討論「ネイチャーテック」)
- イモゴライトの可能性
- イモゴライトの自己組織化について
- P27 吸着式熱エネルギーシステムにおけるアロフェン・イモゴライトの性能
- 急速混合法によって調整した高濃度ヒドロキシアルミニウムシリケート溶液からのイモゴライト生成に及ぼす透析,及び加熱方法の影響
- P6.プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P6 プロトイモゴライト合成時における水和アルミニウムケイ酸塩の収率と組成比について
- P33 非晶質イモゴライトの合成
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- P25. 自動合成装置によるイモゴライトの合成とAFMによる観察(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P24. イモゴライトの生成過程におけるエージング効果と加熱温度について(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 骨芽細胞様細胞の成長に及ぼす Imogolite およびCNTsスキャホールドの影響
- Na_2O-P_2O_5-SiO_2ガラスのNMRとラマン分光 : 六配位Siと塩基度との関係
- A19 ナノ粒子からの結晶への速度理論(口頭発表,一般講演)
- A20 施設園芸栽培での光合成促進を目的とした排ガスからの二酸化炭素回収システムにおける天然ゼオライトの二酸化炭素吸着性能(口頭発表,一般講演)
- B17 イモゴライト類似アルミノゲルマネートの生成過程の検討(口頭発表,一般講演)
- 地層中にあるナノ粒子の重力による落下速度
- 分子動力学シミュレーションMXDORTO用可視化ソフトウェアの開発
- A18 世界におけるこれまでのCs汚染(口頭発表,一般講演)
- P23 熱重量分析を用いた水蒸気吸着・脱着速度測定の検討(ポスター発表,一般講演)
- 天然ゼオライトにおける重金属吸着機構
- ロシア・カラチャイ湖周辺域におけるPuの挙動