南極における宇宙物質に関する研究(VI) : やまと山脈いん石氷原の氷河氷より採集された宇宙塵
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南極やまと山脈のいん石氷原より採取された氷河氷から,各種の宇宙塵を回収し,検討を行った.この研究の主目的は,異常な集積(濃集)を示すやまと隕石と宇宙塵との相互関係を調べることであった.しかし,予想に反して,特に宇宙塵の濃集は認められず,宇宙塵の降下量は,全地球に換算し年間(2.9-5.0)×10^4tであった.この値は昭和基地周辺の大陸氷(氷河氷)とほぼ同じである.この事実はやまと隕石が,シャワーとして落下した可能性の低いことを示唆しているといえよう.また,回収された宇宙塵は,その色と形態からa)黒色微球体,b)赤色,黄色,灰色ないし無色透明なガラス質微球体,c)不定形微球体に分けられる.a)の主成分はFe(60-65%)である.この試料は第15次日本南極地域観測隊(JARE1973-75)のやまと隕石探査隊により,1974年12月に裸氷の表面付近から採取されたものである.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- 東京都の全降下物に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比から見た三宅島噴火の影響
- 風送ダスト粒子の物性に関する解析研究
- やまと山脈およびベルジカ山脈の地質 : 深成岩および変成岩
- 中国の乾燥・半乾燥地域で採取された沙漠砂・レスに含まれる硫酸塩の硫黄同位体比
- L-3H-6号機による宇宙塵の観測
- 南極における宇宙物質に関する研究(II) : 昭和基地における宇宙塵降下量の変動と緯度効果について
- 南極における宇宙物質に関する研究(I)
- 海岸砂の水分量、塩濃度、粒度分布
- 砂中水分量測定法の検討
- 中性子放射化分析法による鉄隕石中の主成分および微量成分元素の定量
- 第15次隊やまと旅行報告
- 405. Yamato-791601中のCAIに含まれるhiboniteとperovskiteの形成場について
- 416. CM炭素質隕石の変質作用はどこで進行したか
- 南極産隕石の分類学的研究 : 鉱物・鉱床
- B305 中国タリム盆地北部、阿克蘇における大気エアロゾルの特質(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- 1977-1978年マクマード地域地学調査報告
- 「風送ダストの気候影響に関する日中共同研究」に係る「第4回ADECワークショップ」報告
- 日本の球粒隕石中の宇宙線生成 ^Al と ^Mn(英文)
- ストロンチウム安定同位体を用いた風送ダストの起源同定と輸送過程における変質
- Sulfur Isotope Study of Salt Materials in Saline Lands and Salt Deposits around the Dessert Areas in Xinjiang,China--Implications to the Study of the Source of the Aeolian Dust of Inland Asia (特集:アジア内陸起源の風送ダスト)
- 南極セールロンダーネ山地周辺の裸氷域に存在する汚れ層
- 黄土標準物質(CJ1)及び黄砂エアロゾル標準物質(CJ2)の鉱物組成 (特集 黄砂)
- 中国、新疆ウイグル自治区の砂漠域に自生する胡楊の切り口に見られる生物起源の塩類鉱物、胡楊鹸の生成機構と耐塩性植物の耐塩生理特性
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動 (小特集 第3回ダスト・ストーム研究会シンポジウム講演要旨集 乾燥地起源の風送ダスト--発生・長距離輸送・環境影響)
- 中国,新疆ウィグル自治区の地名表記 (特集:アジア内陸起源の風送ダスト)
- 中国,新疆の塩類化土地の蒸発残留塩類物質
- 中国大陸の隕石
- 中国の隕石
- 隕石(1966〜1974)について
- 隕石雨について
- 南極における宇宙物質に関する研究(VI) : やまと山脈いん石氷原の氷河氷より採集された宇宙塵
- 宇宙塵の研究-11-航空機による採集-4-
- マンガン団塊の研究-9-マンガン団塊の赤外吸収スペクトル
- 男鹿半島・入道崎火成岩類 : その岩相と絶対年代 : 第三紀
- 中国タクラマカン沙漠起原のダスト光学モデル
- 小特集編集にあたって
- 494. モンゴル国産隕石について
- 406. 火星起源SNC隕石の同定
- 415. アングライト(Angrite)隕石の分類
- 第29次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬報告1988-1989
- 南極における宇宙物質に関する研究(IV) : やまと隕石について
- 南極における宇宙物質に関する研究(III) : 隕石について(日本南極地域観測隊の報告)
- フィッショントラックによる239Puの分析法
- 3a-KE-1 宇宙塵および月物質の地球化学的研究
- 宇宙塵の研究
- 硫黄の同位体地質学
- VI.岩石試料の年代測定(南極Victoria LandのDry Valley調査報告)
- モホール計画のボーリングについて
- P-221 中国内陸部エアロゾルの電顕鉱物学(29. 岩石鉱物一般,ポスター発表,一般講演)
- フィショントラックによる年代決定法-附-アルファ粒子反跳トラック法 (年代測定特集号)
- マントル層の同位元素比の推定方法について
- 二,三の安定同位体の地球化学について-4-海水の安定同位体地球化学
- 宇宙鉱物
- 351 南極産Asuka-87,-88隕石の分類
- On the Geochemical Studies of Stable Isotopes:(III)On the Estimation of the Isotope Ratio in the Mantle
- 隕石とマントル層の化学成分についての一考察
- 「特集 : アジア内陸起源の風送ダスト」編集にあたって
- 中国, 新疆ウィグル自治区の地名表記
- 中国新疆砂漠域における陸水中の塩類構成イオンの挙動 : 同位体地球化学の立場から
- 中国, 新疆の塩類化土地の蒸発残留塩類物質
- 山形県におけるエアロゾル中のSr同位体比の季節変動