B2-03 蔵王火山・最新期噴出物のアルゴン同位体比と希ガス存在度異常(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2013-09-29
著者
-
伴 雅雄
山形大・理
-
武部 義宜
山形大・理
-
岩田 尚能
山形大・理
-
岩田 尚能
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
Sato Keiko
Division Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Kyoto University
-
鈴木 勝彦
JAMSTEC・資源LP:JAMSTEC・IFREE
-
熊谷 英憲
JAMSTEC・資源LP:JAMSTEC・IFREE
-
佐藤 佳子
JAMSTEC・資源LP
-
伴 雅雄
山形大・理:JAMSTEC・IFREE
-
佐藤 佳子
JAMSTEC・資源LP:岡山理大
-
鈴木 勝彦
JAMSTEC・IFREE
関連論文
- 教養教育科目「地球惑星科学概説」について(平成21年度山形大学教養教育ベストティーチャー賞受賞記念)
- A27 デカン高原岩脈群の ^Ar/^Ar 年代測定 (1)
- 鳥海山の完新世噴火史と火山災害 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- 蔵王火山,東麓に分布するテフラについて : Za-To 1-4の年代及び噴出量
- A08 東北日本弧,1888-1900年に起こった,水蒸気爆発による低温火砕サージの特徴(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- P17 九州、由布・鶴見地構内の鬼箕単成火山について
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- 99 京都大学におけるK-Ar年代測定システム(地質年代)
- 粗粒とけ残り鉱物を含む南極微隕石 : コンドライト化学グループとの関連性
- 岩石組織・化学組成から見た、東北日本・蔵王山・Z-To-5テフラ(約5,800年前)のマグマ溜り
- 東北日本, 蔵王火山の水蒸気噴火噴出物に含まれる変質鉱物
- 362 デカン火山作用の年代と期間に関する問題 : ^Ar-^Ar年代を基にして(火山・火山岩)
- P54 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系の変遷(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A37 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系 : Sr同位体組成による制約(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P37 東北日本弧、白鷹火山噴出物のSr・Nd同位体組成
- K-Ar biotite ages of the coarse-grained granites from the Inada area, Ibaraki Prefecture: Evaluation of suitability for a new K-Ar dating standard
- B23 東北日本、鳥海火山噴出物の K-Ar 年代
- B17 東北日本, 那須火山噴出物の K-Ar 年代
- P24 蔵王火山群、瀧山火山の岩石学的特徴
- B32 済州島火山岩類の岩石学・地球化学 : 東アジア東縁のマントルプルーム
- O-317 東北部シホテアリン地域の新生代火山活動 : 日本海拡大前後におけるマグマ成因の時空的変遷
- 瀬戸内火山帯の西端--大分県に分布する新第三紀火山岩類のK-Ar年代と化学的特徴
- 南部阿武隈山地, 田人複合岩体の^Ar-^ArおよびK-Ar鉱物年代
- P53 蔵王火山、五色岳火砕岩の岩石学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P13 蔵王山、最近約2, 000年間の噴出物について(日本火山学会2005年秋季大会)
- P06 蔵王火山、東麓に分布するテフラの年代について(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 蔵王山の火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 第41次南極地域観測隊において実施された南極氷床上におけるGPS観測
- P29 東北日本弧、第四紀カルクアルカリ-デイサイト質溶岩に含まれる高フッ素苦鉄質包有物
- P03 青麻火山噴出物の岩石学的特徴
- 山形県白鷹山荒沼湖沼堆積物から産出した後期更新世テフラ
- Yamato nakhlites: Petrography and mineralogy
- P31 東北日本弧、白鷹火山噴出物の斑晶鉱物化学組成
- A21 蔵王火山、駒草平火砕岩の斑晶組織・化学組成とマグマ供給系の進化(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
- S-21 高分解火山活動史に基づく活火山の岩石学((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
- P52 蔵王火山、約30〜10kaの噴出物の層序と岩石学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 蔵王山,約7.5〜4.1kaのマグマ供給系--フロント沿いカルクアルカリ苦鉄質端成分マグマの特徴 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (2章 東北日本弧--マグマ)
- P39 東北日本弧、蔵王火山、Za-To5テフラの岩石学 : 苦鉄質端成分マグマの特徴
- P32 蔵王火山・五色岳噴出物の岩石学的特徴
- K-Ar dates of some Miocene volcanic rocks from the Yamagata area,Northeast Japan
- P14 東北日本、月山火山新期噴出物の岩石学的特徴の変遷(ポスターセッション)
- Antarctic micrometeorite collection at a bare ice region near Syowa Station by JARE-41 in 2000
- Search for Antarctic meteorites in the bare ice field around the Yamato Mountains by JARE-41
- D42-01 南蔵王火山の K-Ar 年代と山体形成史
- P36 蔵王火山,約300〜100kaの噴出物の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- On the relationships between the ^Ar-^Ar dating results and the conditions of basaltic samples
- ^Ar-^Ar Dating : Investigation of some Technical Problems and its Application to the Deccan Trap Rocks and a Unique Meteorite from Antarctica
- Intergranular trace elements in mantle xenoliths from Russian Far East : Example for mantle metasomatism by hydrous melt
- 極東ロシア・シホテアリン地球北部における新生代の火山活動とその日本海拡大に対する意義(博士論文抄録)
- 活火山のマグマ供給系進化に関する岩石学的研究の進展 : ―噴出物の高分解時間変化からの知見―
- A38 東北日本, 鳴子火山溶岩の組成変化と苦鉄質包有物の固結過程
- G17 那須火山群の形成史とマグマ供給系
- 318. 那須火山群の地質
- B25 東北日本弧、那須火山群噴出物の岩石学
- P9 那須岳における岩石系列
- 東北日本、蔵王火山、熊野岳アグルチネート活動時のマグマ供給系の進化
- 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火活動および熱水系の発達
- 微隕石のとけ残り鉱物 : フェロアンなかんらん石と低Ca輝石
- 南極・昭和基地周辺で採取された表層積雪に含まれるイオウの同位体組成
- P65 東北日本、月山火山新期噴出物の岩石学的特徴の変遷(2)(ポスターセッション)
- P46 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火と熱水系の関連(ポスターセッション)
- レーザー融解K-Ar法による極微量年代測定法の開発
- O-48 極東南部シホテアリン地域北部における日本海拡大前後の火山活動史(6. 環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 最近4500年間の鳥海火山の噴火活動 : 湿原堆積物に保存された火山灰層の解析
- 鳥海山猿穴溶岩における混合誘導結晶化作用
- 蔵王山、五色岳の過去約800年間のマグマ供給系の進化
- 蔵王山、駒草平火砕岩におけるマグマ進化過程
- 東北日本弧第四紀火山岩類のCe同位体比組成の空間分布
- Conversion of K-Ar dates with modern constants : implications for recalculation of dates reported in Kawano and Ueda using constants reported by Steiger and Jager
- P38 蔵王火山・五色岳の過去約800年間のマグマ供給系の進化(ポスターセッション)
- 26pBF-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種III(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSP-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種IV(太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- B2-03 蔵王火山・最新期噴出物のアルゴン同位体比と希ガス存在度異常(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
- P34 那須茶臼岳火山,1408-1410年噴火における噴出物と噴火推移の再検討(ポスターセッション)
- P16 鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール : 苦鉄質斑晶鉱物の滞留時間による推定(ポスターセッション)
- P2-10 熱水実験と反応理論モデルに基づくセレスの表面鉱物の解釈 : 形成・熱進化への示唆(ポスターセッション2,ポスター発表)