最近4500年間の鳥海火山の噴火活動 : 湿原堆積物に保存された火山灰層の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A series of volcanic ash layers preserved in peat soil at an isolated bog (Oda bog) on the flank of Chokai volcano was examined to determine frequency and eruption types during the last 4,500 years. A total of 54 ash layers overlies the peat soil of which calibrated age is ca. 4500 cal yrs BP (the AMS age is ca. 4,000 years), implying that the frequency of explosive eruption is higher than once every 83 years. The layer of pale-yellow fine ash derived from afar was compared in terms of glass composition and age with Holocene widespread tephras around middle to south Tohoku, and To-b (Towada-b tephra) is consequently the most plausible candidate for correlation with the ash. Hydrothermally-altered lithic fragments and blocky- and irregular-shaped juvenile fragments coexist in most ash layers, implying that phreatomagmatic eruption is dominant at Chokai. Wide variety of proportion of juvenile to altered ash grains demonstrates the wide spectrum of eruption types from magma-dominant to hydrothermal-dominant types. Juvenile fragments in individual ash layers show a wide compositional range from basaltic andesite to rhyolite (SiO2= 55-75 %). These data suggest that batches of compositionally heterogeneous magma repeatedly uprise and interact with subvolcanic hydrothermal system in various degrees, producing a wide variety of eruption styles.
- 2012-06-29
著者
-
大場 司
秋田大工資
-
林 信太郎
秋田大学
-
伴 雅雄
山形大学理学部地球環境学科
-
伴 雅雄
山形大・理
-
林 信太郎
秋田大学教育文化学部
-
伴 雅雄
山形大理
-
伴 雅雄
山形大学地球環境科学科
-
葛巻 貴大
秋田大・工学資源
-
大場 司
秋田大・工学資源
-
林 信太郎
秋田大
-
林 信太郎
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
大場 司
東北大学大学院理学研究科地学
-
大場 司
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
古木 久美子
秋田大学
-
近藤 梓
秋田大学
-
鈴木 真悟
秋田大学
-
近藤 梓
秋田大学工学資源学研究科地球資源学専攻
-
葛巻 貴大
秋田大学工学資源学研究科地球資源学専攻
-
鈴木 真吾
秋田大学工学資源学研究科
-
古木 久美子
秋田大学工学資源学研究科
-
伴 雅雄
山形大学理学部
-
大場 司
秋田大学工学資源学研究科
-
葛巻 貴大
秋田大学工学資源学研究科:(現)茨城大学理工学研究科
-
近藤 梓
秋田大学工学資源学研究科
-
葛巻 貴大
秋田大学工学資源学研究科
-
林 信太郎
秋田大学教育学部地学教室
-
大場 司
秋田大工
関連論文
- 東北日本に産するソレアイトマグマの深部結晶分化作用
- 1997年5月11日に発生した澄川地すべりと水蒸気爆発
- 中新世後期-鮮新世前期に形成された, 仙台市北西部の黒鼻山玄武岩
- 仙台市, 黒鼻山玄武岩の層準 -後期中新世-前期鮮新世に噴出したピジョン輝石玄武岩-
- B16 仙台市, 黒鼻山玄武岩の層準 : 後期中新世∿前期鮮新世に噴出したピジョン輝石斑晶を含む玄武岩
- 鳥海山の完新世噴火史と火山災害 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- A06 アンケート調査による焼岳および鳥海山周辺住民の防災意識の比較(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 蔵王火山,東麓に分布するテフラについて : Za-To 1-4の年代及び噴出量
- P-42 男鹿半島の地質学的再検討(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- A08 東北日本弧,1888-1900年に起こった,水蒸気爆発による低温火砕サージの特徴(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- O-17 田沢湖カルデラとその噴出物(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 由布-鶴見地溝帯内, 鬼箕単成火山の非島弧的な地質学的, 岩石学的特徴
- P17 九州、由布・鶴見地構内の鬼箕単成火山について
- A08 中学校理科教科書火山分野に関する研究 : 日本人の火山知識のベースを探る(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B55 三浦綾子「泥流地帯」取材ノートの記述解析とその火山防災学的意義(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- A05 鳥海山南麓地域の火山防災意識に関する住民アンケート解析(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 蔵王火山および白鷹火山の巨大山体崩壊発生時期
- サイエンス・パートナーシップ・プログラム教育連携講座「チョコレートマグマを使った火山実験教室」 : アンケート調査結果から見たその効果と改善点について
- 8I4-13 災害を理解し,防災を意識する教材の開発 : 火山に焦点をあてたモデル実験の開発とその効果(教材開発(2))
- 食材を使った火山防災教育教材の開発 : 特にチョコレートマグマを用いた火山性地殻変動の理解(主題「科学教育の実践研究の支援とその構築を目指して」)
- 鳥海山の火山防災マップ--マップの作成と公表後の住民への普及活動 (日本の火山ハザードマップ(上))
- Y03 1997 年 8 月 16 日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)その 1 : 噴出物の地質記載
- P26 1997 年 5 月八幡平澄川地すべりと水蒸気爆発の概要
- 1997年8月16日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)
- P14 戸賀火山 : 東北日本男鹿半島の中期更新世アルカリ流紋岩タフリング
- P35 三宅島 2000 年噴火の表面現象 : 開口割れ目群と 14-15 日噴火
- 岩手県松川地熱地域北方に分布する火山岩のK-Ar年代
- 東北日本, 火山フロント付近の 2.O Ma 以降の火山活動とテクトニクスの推移
- 東北日本,笊森,高松,船形および三吉・葉山火山のK-Ar年代
- B13 東北日本, 第四紀火山の時空分布 (2) : 成層火山の体積, 噴出期間および化学組成変化
- B12 東北日本, 第四紀火山の時空分布 (1) : 背弧側への火山活動域の拡大
- 秋田駒ヶ岳の火山防災マップ--住民公開型の火山防災マップ作り (日本の火山ハザードマップ(上))
- 栗駒火山南麓に分布する火砕堆積物 : 小野田層の層序, 岩石学的特徴およびK-Ar年代
- 岩石組織・化学組成から見た、東北日本・蔵王山・Z-To-5テフラ(約5,800年前)のマグマ溜り
- 焼岳火山防災マップの作成とその公表後の住民意識調査の解析
- B21 Sr および Nd 同位体組成からみた秋田焼山火山および八幡平火山群における岩石成因論
- B56 秋田焼山火山に於けるマグマの進化
- E31-05(P-66) 秋田焼山火山・八幡平火山にみられるカルクアルカリ系列について
- 東北日本, 蔵王火山の水蒸気噴火噴出物に含まれる変質鉱物
- P54 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系の変遷(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A37 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系 : Sr同位体組成による制約(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P37 東北日本弧、白鷹火山噴出物のSr・Nd同位体組成
- P68 火山教育ワーキンググループの3年間(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 秋田焼山の火山防災マップ--登山客・観光客および平時の火山防災教育を意識した火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 山形ニュータウン造成工事現場の「酢川泥流」の火山岩類について(第22回現地見学会の記録)
- 東北日本, 月山火山新期噴出物の岩石学的研究
- 東北日本弧,那須火山群,南月山火山の岩石学的モデル(火山のモデル(II))
- 秋田駒ヶ岳火山,最近13,000年間の噴火変遷 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- 秋田駒ヶ岳火山,後カルデラ活動期における噴火史 : 火山体構成噴出物と降下テフラ層の対比
- A47 チョコレートとココアを使ったカルデラ形成のアナログ実験
- 栗駒火山の形成史
- 男鹿半島台島層, 館山崎玄武岩の産状, 放射年代と岩石学
- K-Ar年代測定に基づく両白山地の鮮新 : 更新世火山活動の時空分布
- 東北日本弧, 鳥海火山のK-Ar年代 : 連続的に活動した3個の成層火山
- B23 東北日本、鳥海火山噴出物の K-Ar 年代
- 珪酸塩岩から炭酸塩岩までの広範囲の組成における主成分元素および微量成分元素の XRF 低希釈率ガラスビート分析
- 秋田大学教育文化学部天文台を中心とした天文教育普及活動について
- 秋田大学インターネット天文台における教育実践とその問題点
- 下北半島, むつ燧岳火山地域の変質帯と変質岩の熱ルミネッセンス年代
- 中学生向け火山災害情報伝達ツール「世界一おいしい火山の本」
- 学生の個別指導を中心とした実践的就職支援活動の取り組み 〜秋田大学教育文化学部自然環境選修として〜
- 教養教育としての「星の世界」の実践と課題
- 「リブラ2-ありす火山の噴火」の開発
- A39 新白山火山におけるマグマ組成の時間変化(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 学校における破局噴火教育の可能性 (大規模カルデラ噴火--そのリスクと日本社会)
- 東北日本弧, 那須火山群の形成史
- P24 蔵王火山群、瀧山火山の岩石学的特徴
- A36 八幡平火山群恵比寿森における二段階マグマ混合と高マグネシア安山岩の生成(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A35 東北北部火山フロント沿いの第四紀玄武岩にみられる斑晶の起源(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 男鹿半島の広域テフラと変動地形および火山地形
- P17 2003年5月玉川温泉における溶融硫黄事件 : 人為的火山災害の一例
- 宮城県栗原市荒砥沢ダム巨大地すべりの地質背景
- 金沢市の戸室火山における溶岩の分布 : 田島城跡溶岩ドームの発見
- P37 2000 年 6 月 27 日に三宅島西方沖に出現した変色水の観察
- 東北日本弧,青麻火山の形成史と主成分化学組成
- 中国河北省張家口地区万全県漢〓坎玄武岩の地球化学的研究
- マグマの起源 : 地球化学的アプローチ1(第1部 マグマの生成・上昇)
- マグマの起源--地球化学的アプロ-チ-1- (火山学の基礎研究) -- (マグマの生成・上昇)
- 25B. 八幡平火山群における山体毎の分化経路とSr同位体の変化(日本火山学会1989年秋季大会)
- B25 八幡平火山群における山体毎の分化経路と Sr 同位体比の変化
- P16 栗駒火山南麓に分布する火砕堆積物 : 小野田層の層序,岩石学的特徴およびK-Ar年代(ポスターセッション)
- 1-A03 ジオパークにおけるキッチン火山実験活用の可能性(火山教育とジオパーク1,口頭発表)
- D42-01 南蔵王火山の K-Ar 年代と山体形成史
- 東北日本, 鳥海火山列南部, 湯殿山火山の噴出物と2種の包有物の岩石学的特徴
- 巽好幸著, 『「安山岩と大陸の起源 ローカルからグローバルヘ」について』, 213ページ, 東京大学出版会, 本体価格3,800円
- 活火山のマグマ供給系進化に関する岩石学的研究の進展 : ―噴出物の高分解時間変化からの知見―
- 下北半島中部に分布する大畑層の地質
- 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火活動および熱水系の発達
- 栗駒火山南麓に分布する中期更新世火砕堆積物の層序
- A1-03 コンデンスミルクとココアによるアア溶岩の実験教材(ジオパークと火山防災,口頭発表)
- P46 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火と熱水系の関連(ポスターセッション)
- 秋田大学における造岩鉱物化学組成分析-教育文化学部SEM-EDX と工学資源学部WD-EPMA の定量分析値整合性について-
- O-319 両白山地、最近300万年間の火山活動の時空分布(29. 火山地質と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- 最近4500年間の鳥海火山の噴火活動 : 湿原堆積物に保存された火山灰層の解析
- 鳥海山猿穴溶岩における混合誘導結晶化作用
- P35 栗駒地熱地域,解析世〜中期更新世火砕流堆種物とカルデラ埋積火砕堆積物との対比(ポスターセッション)
- B2-11 マグマ混合に誘導された斑晶の結晶作用 : 西鳥海火山の例(火山の岩石学1,口頭発表)
- B1-16 マグマ混合により生成する鉱物組織 : 鳥海山の例(マグマ組織,口頭発表)
- 鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール : 苦鉄質斑晶鉱物の滞留時間による推定
- 斑晶組織に記録された混合誘導結晶化-溶融過程