P37 2000 年 6 月 27 日に三宅島西方沖に出現した変色水の観察
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1997年5月11日に発生した澄川地すべりと水蒸気爆発
-
鳥海山の完新世噴火史と火山災害 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
-
A06 アンケート調査による焼岳および鳥海山周辺住民の防災意識の比較(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P-42 男鹿半島の地質学的再検討(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
A06 阿蘇カルデラ(南郷谷)の地下構造
-
O-17 田沢湖カルデラとその噴出物(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
-
B15 ストレステンソルインバージョンから推定される1990〜1995年噴火時の雲仙火山周辺における応力場(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2007年秋季大会)
-
GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
-
P18 後続波も用いた雲仙火山速度構造の再決定
-
A65 雲仙火山における溶岩噴出量推定と活動の推移
-
A29 雲仙普賢岳の周囲に設置された坑井型傾斜計の記録
-
A08 中学校理科教科書火山分野に関する研究 : 日本人の火山知識のベースを探る(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
-
B55 三浦綾子「泥流地帯」取材ノートの記述解析とその火山防災学的意義(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
-
A05 鳥海山南麓地域の火山防災意識に関する住民アンケート解析(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
-
アムールプレートの運動の再決定
-
兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
-
サイエンス・パートナーシップ・プログラム教育連携講座「チョコレートマグマを使った火山実験教室」 : アンケート調査結果から見たその効果と改善点について
-
8I4-13 災害を理解し,防災を意識する教材の開発 : 火山に焦点をあてたモデル実験の開発とその効果(教材開発(2))
-
食材を使った火山防災教育教材の開発 : 特にチョコレートマグマを用いた火山性地殻変動の理解(主題「科学教育の実践研究の支援とその構築を目指して」)
-
GPSにより観測された八丈島における地殻変動とそのダイク貫入モデルの推定(2002年8月13〜22日)
-
鳥海山の火山防災マップ--マップの作成と公表後の住民への普及活動 (日本の火山ハザードマップ(上))
-
Y03 1997 年 8 月 16 日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)その 1 : 噴出物の地質記載
-
P26 1997 年 5 月八幡平澄川地すべりと水蒸気爆発の概要
-
1997年8月16日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)
-
P14 戸賀火山 : 東北日本男鹿半島の中期更新世アルカリ流紋岩タフリング
-
P35 三宅島 2000 年噴火の表面現象 : 開口割れ目群と 14-15 日噴火
-
B19 噴火終息後に見られた雲仙火山周辺の地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
B15 GPS観測による伊東市周辺域の地殻変動 : 1998年4月
-
第1回GPS気象学ワークショップ報告
-
P35 平成新山溶岩ドームの変形
-
P22 雲仙火山で発生した火山性微動に伴う傾斜変動
-
A44 雲仙火山の最近の傾斜ステップ現象の発生のしくみ
-
1997年鹿児島県北西部地震の最大余震の震源過程
-
秋田駒ヶ岳の火山防災マップ--住民公開型の火山防災マップ作り (日本の火山ハザードマップ(上))
-
国際測地学協会学術総会2001(ブダペスト)報告
-
P37 有珠2000年噴火終息後の比高変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
B14 水準測量から推定する1902-2005浅間山圧力源体積時間依存モデル2(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
1995年11月7日寒冷前線通過時における GPS 基線解誤差
-
半盆地域で観測される日変化する水蒸気量の水平・鉛直分布の特徴
-
焼岳火山防災マップの作成とその公表後の住民意識調査の解析
-
A42 2000 年三宅島噴火活動の初期のマグマ貫入に伴う地磁気変化
-
B20 神津島における上下変動と推定される圧力源 2003-2004年
-
A33 御嶽火山群発地震域における精密水準測量による地殻上下変動 1999-2003 年
-
P47 御岳山南東麓微小地震域でのAMT観測
-
焼岳における地殻変動(1977〜1992)
-
1994年霧島火山群人工地震探査におけるGPSを用いた爆破点・観測点の位置測量
-
GPS 観測による神津島島内における地殻変動 (1996年7月-1997年11月)
-
PPPキネマティックGPSの長期安定性評価
-
B16 精密水準測量から観測された神津島の地殻上下変動(2006年3月まで)(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
2006年5月27日ジョグジャ地震の緊急地震調査
-
臨時地震観測による鹿児島県北西部地震の余震分布
-
岩手県北西部地震(M6.1)の直前・直後における地殻上下変動 -地震発生時の震源域での水準測量-
-
B37 雲仙火山山頂部における洞内温度変化
-
雲仙火山における人工地震探査ー観測および初動の読みとりー
-
人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
-
PV28 雲仙普賢岳ドーム周辺の地殻変動
-
PV26 時間差実体視写真による雲仙火山の 1994 年山体変動
-
PV24 雲仙火山山頂部地震の時空間分布
-
P14 時間差実体視写真による雲仙火山の地殻変動検出
-
雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍におけるGPS観測
-
A26 雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍における GPS 観測
-
A17 雲仙火山溶岩ドーム直下の地震活動
-
P68 火山教育ワーキンググループの3年間(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
秋田焼山の火山防災マップ--登山客・観光客および平時の火山防災教育を意識した火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
-
秋田駒ヶ岳火山,最近13,000年間の噴火変遷 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
-
秋田駒ヶ岳火山,後カルデラ活動期における噴火史 : 火山体構成噴出物と降下テフラ層の対比
-
A47 チョコレートとココアを使ったカルデラ形成のアナログ実験
-
栗駒火山の形成史
-
男鹿半島台島層, 館山崎玄武岩の産状, 放射年代と岩石学
-
K-Ar年代測定に基づく両白山地の鮮新 : 更新世火山活動の時空分布
-
秋田大学教育文化学部天文台を中心とした天文教育普及活動について
-
秋田大学インターネット天文台における教育実践とその問題点
-
下北半島, むつ燧岳火山地域の変質帯と変質岩の熱ルミネッセンス年代
-
中学生向け火山災害情報伝達ツール「世界一おいしい火山の本」
-
学生の個別指導を中心とした実践的就職支援活動の取り組み 〜秋田大学教育文化学部自然環境選修として〜
-
教養教育としての「星の世界」の実践と課題
-
「リブラ2-ありす火山の噴火」の開発
-
A39 新白山火山におけるマグマ組成の時間変化(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
学校における破局噴火教育の可能性 (大規模カルデラ噴火--そのリスクと日本社会)
-
男鹿半島の広域テフラと変動地形および火山地形
-
P17 2003年5月玉川温泉における溶融硫黄事件 : 人為的火山災害の一例
-
F26 GPS 測量から推定される島原半島の地盤変動
-
宮城県栗原市荒砥沢ダム巨大地すべりの地質背景
-
金沢市の戸室火山における溶岩の分布 : 田島城跡溶岩ドームの発見
-
P37 2000 年 6 月 27 日に三宅島西方沖に出現した変色水の観察
-
1-A03 ジオパークにおけるキッチン火山実験活用の可能性(火山教育とジオパーク1,口頭発表)
-
巽好幸著, 『「安山岩と大陸の起源 ローカルからグローバルヘ」について』, 213ページ, 東京大学出版会, 本体価格3,800円
-
下北半島中部に分布する大畑層の地質
-
最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火活動および熱水系の発達
-
A1-03 コンデンスミルクとココアによるアア溶岩の実験教材(ジオパークと火山防災,口頭発表)
-
P46 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火と熱水系の関連(ポスターセッション)
-
秋田大学における造岩鉱物化学組成分析-教育文化学部SEM-EDX と工学資源学部WD-EPMA の定量分析値整合性について-
-
O-319 両白山地、最近300万年間の火山活動の時空分布(29. 火山地質と火山発達史,口頭発表,一般発表)
-
最近4500年間の鳥海火山の噴火活動 : 湿原堆積物に保存された火山灰層の解析
-
鳥海山猿穴溶岩における混合誘導結晶化作用
-
A2-12 桜島火山における発破波形の後続相変化の空間分布(桜島火山2,口頭発表)
-
B2-11 マグマ混合に誘導された斑晶の結晶作用 : 西鳥海火山の例(火山の岩石学1,口頭発表)
-
鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール : 苦鉄質斑晶鉱物の滞留時間による推定
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク