P22 雲仙火山で発生した火山性微動に伴う傾斜変動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
光波測距の数値気象モデルに基づく大気補正 : 浅間山への適用
-
火山周辺でのGPS観測における数値気象モデルを用いた対流圏補正
-
B22 地殻変動源推定への火口地形の影響 : 霧島山新燃岳山頂部におけるGPS観測を事例に(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
P64 霧島山御鉢および新燃岳における全磁力繰り返し観測(日本火山学会2005年秋季大会)
-
P61 霧島山御鉢火口周辺での全磁力連続観測
-
B19 霧島山御鉢における火山性微動に対応して発生した傾斜変動 : 有限要素法を用いた圧力源推定
-
A06 阿蘇カルデラ(南郷谷)の地下構造
-
富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
-
B31 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式(第2報) : FE解析結果に最小二乗法を適用しての係数決定(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
-
P41 干渉SARコヒーレンス画像を用いた溶岩流の検出 : ニアムラギラ火山の例(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
B13 深さに比して相対的に大きな半径を有する球圧力源による地表面変位 : 有限要素法による数値計算(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
B11 有限要素法シミュレーション結果データベースを用いた地殻変動モデル推定手法の開発(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(2004年浅間山噴火(1))
-
B14 地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
B01 樽前山における1999〜2000年の火山活動 : GPS, 地磁気, 温度観測データに見られた同期した変動(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P09 富士山山頂部及びその周辺での地震観測
-
B27 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式 : FEM解析結果からの導出
-
PB36 火山地形が火山性地殻変動に及ぼす影響
-
PA39 有限要素法による円柱圧力源モデルの計算
-
A35 標高補正茂木モデルの有用性とその限界
-
B15 ストレステンソルインバージョンから推定される1990〜1995年噴火時の雲仙火山周辺における応力場(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2007年秋季大会)
-
P18 後続波も用いた雲仙火山速度構造の再決定
-
A65 雲仙火山における溶岩噴出量推定と活動の推移
-
A29 雲仙普賢岳の周囲に設置された坑井型傾斜計の記録
-
S27 2004年浅間山噴火前後の地殻変動
-
P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
-
兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
-
26 雌阿寒岳に発生する HF(高周波)地震と LF(低周波)地震の原因について : 移動震源モデルのドップラー効果による解釈
-
P10 富士山浅部で発生する微小地震
-
B19 噴火終息後に見られた雲仙火山周辺の地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
P76 安達太良山沼ノ平火口の地殻変動及び全磁力の繰り返し観測 1997-2002 年
-
P40 火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発
-
B47 有限要素法による基礎的な圧力源モデルの計算
-
B25 吾妻山の地震活動に伴う地殻変動(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
B14 気象庁の火山監視におけるGPS解析精度改善に向けた取り組み(リモートセンシング・地殻変動,日本火山学会2007年秋季大会)
-
B12 圧力源の形状は地表面変位からどの程度識別できるか(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
B12 硫黄鳥島火山の地震活動
-
A37 歪み場から見た伊豆大島の地殻変動 1998-2003 年
-
A20 2000 年三宅島噴火後の低周波地震活動
-
P35 平成新山溶岩ドームの変形
-
P22 雲仙火山で発生した火山性微動に伴う傾斜変動
-
A44 雲仙火山の最近の傾斜ステップ現象の発生のしくみ
-
PV25 雲仙岳火山のトリパタイトを用いた B 型地震の震源について
-
P13 雲仙普賢岳第 10 溶岩ドームの成長過程
-
E41-05 1988 年雌阿寒岳小噴火前に観測された単周期地震
-
1997年鹿児島県北西部地震の最大余震の震源過程
-
32 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 2 国立大学共同観測
-
P07 雲仙火山における溶岩噴出量の減少
-
A28 雲仙火山の噴火と傾斜変動
-
熊本付近で観測された2つの周期的徴小地震活動--1978年11月の臨時観測成果〔英文〕
-
雲仙火山地域の応力場
-
雲仙火山の応力場 : 日本火山学会1976年度春季大会
-
A21 雲仙岳火山 1991 年噴火と傾斜変動観測
-
P08 雲仙火山における溶岩噴出時間変動の写真計測
-
1994年霧島火山群人工地震探査におけるGPSを用いた爆破点・観測点の位置測量
-
地震活動の確率予測 : 最近の余震活動予測とその課題
-
1999年台湾集集地震の余震数予測の試み (英文)
-
臨時地震観測による鹿児島県北西部地震の余震分布
-
B26 半無限媒質中の等方的膨張 : 地中の変位と高次の体積変化
-
A31 桜島大正噴火に先立つふくらみ : 水準データの再検討
-
2000年伊豆諸島地域の地震活動直前予測とその検討
-
2000年三宅島火山噴火の活動予測の試み : 噴火に先立つ山体のふくらみの検討
-
セオドライト観測による2000年有珠山噴火後の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
-
A13 2000 年三宅島火山の噴火活動予測とトレンド残差の積分図
-
2000年伊豆諸島の地震で試みられた活動予測ー直前予測・短期予測の詳細ー
-
A10 桜島火山の噴火活動とマグマの収支
-
時間差実体視による2000年有珠火山噴火に伴う隆起検出
-
P51 2000 年有珠火山噴火で観測された傾斜変動について
-
A48 2000 年有珠火山噴火に伴う変動の時間差実体視観測
-
地震活動の推移からみた1999年8月のトルコの地震
-
岩手県北西部地震(M6.1)の直前・直後における地殻上下変動 -地震発生時の震源域での水準測量-
-
B37 雲仙火山山頂部における洞内温度変化
-
雲仙火山における人工地震探査ー観測および初動の読みとりー
-
人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
-
PV28 雲仙普賢岳ドーム周辺の地殻変動
-
PV26 時間差実体視写真による雲仙火山の 1994 年山体変動
-
PV24 雲仙火山山頂部地震の時空間分布
-
P14 時間差実体視写真による雲仙火山の地殻変動検出
-
雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍におけるGPS観測
-
A26 雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍における GPS 観測
-
A17 雲仙火山溶岩ドーム直下の地震活動
-
F26 GPS 測量から推定される島原半島の地盤変動
-
P37 2000 年 6 月 27 日に三宅島西方沖に出現した変色水の観察
-
P54 霧島火山新燃岳・御鉢における重力探査(ポスターセッション)
-
B16 噴火準備期における伊豆大島の相対精密重力測定(地殻変動・重力,口頭発表)
-
B15 Prolate楕円体圧力源による変位を正確に表すNewmanの解(地殻変動・重力,口頭発表)
-
1-B11 GPS観測によるマヨン火山2009年噴火活動前後の地殻変動(地殻変動,口頭発表)
-
P07 2011年霧島山新燃岳噴火前の山頂部地殻変動(ポスターセッション)
-
P08 重力データから推定される霧島火山地域の地下密度構造(ポスターセッション)
-
P226 2011年霧島山(新燃岳)噴火に伴う量的降灰予測 : 気象レーダ一により観測された噴煙エコー項高度の利用(ポスター・セッション)
-
A2-12 桜島火山における発破波形の後続相変化の空間分布(桜島火山2,口頭発表)
-
A1-08 2009年2月2目浅間山噴火発生時の傾斜変化から推定した収縮源(浅間火山1,口頭発表)
-
P21 移流拡散モデルによる降下火山礫予測(ポスターセッション)
-
A2-07 爆発的噴火に伴って飛散する火山岩塊の到達距離と空振振幅の関係(桜島火山1,口頭発表)
-
P04 GPS観測で捉えられた吾妻山の地殻変動(ポスターセッション)
-
P02 伊豆大島火山のひずみ変化(ポスターセッション)
-
P03 伊豆大島の地殼変動上下成分にみられる特徴についての予察(ポスターセッション)
-
A2-07 地殻変動から見る伊豆大島火山のマグマ蓄積過程(地震・地殻変動,口頭発表)
-
P60 伊豆大島に整備したボアホール型多成分ひずみ計の概要(ポスターセッション)
-
A2-06 気象庁非静力学モデルを用いた対流圏補正によるSAR干渉解析 : 霧島山等への適用(地震・地殻変動,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク