国際測地学協会学術総会2001(ブダペスト)報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
古屋 正人
東京大学地震研究所
-
竹本 修三
京都大学大学院理学研究科
-
黒石 裕樹
国土地理院
-
日置 幸介
国立天文台
-
竹本 修三
京都大学
-
木股 文昭
名古屋大学大学院環境学研究科
-
高橋 冨士信
独立行政法人 通信総合研究所
-
高橋 冨士信
横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻
-
日置 幸介
北海道大学大学院理学研究院
-
黒石 裕樹
国土交通省国土地理院
-
高橋 冨士信
独立行政法人通信総合研究所
-
竹本 修三
京都大学理学研究科
-
木股 文昭
名古屋大学
-
竹本 修三
京都大学理学系研究科
関連論文
- スマトラ地震の余効変動のその後 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 台湾・竹崎観測室で観測された非等方性潮汐歪
- まえがき
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会及び第23回国際測地学協会総合報告
- 第22回国際測地学・地球物理学連合総会及び第22回国際測地学協会総会報告
- アムールプレートの運動の再決定
- 神岡鉱山における繰り返し絶対重力測定と重力季節変化
- 第24回国際測地学・地球物理学連合総会及び第24回国際測地学協会総会報告
- 東アジア・東南アジアにおける絶対重力基準網の確立
- 終結式を用いた3次元3重交点問題の解法
- インドネシア・バンドンおよびジョグジャカルタにおけるFG5#210による絶対重力値の決定
- 京都大学重力基準点(京都C)における絶対重力変化
- 中央構造線トラバースGPS稠密観測 -断層の深部構造とすべり分布を探る-
- 西南日本の速度場を読み解く
- 日本の本州中部山岳地帯の断層/構造線を横切る重力インバージョンのモデリング
- 伊豆大島島内の局所的地殻変動--D-InSARを用いて (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- B21 有珠2000年噴火終息後の重力変化(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 沖縄トラフにおける背弧拡大機構の数値解析
- GPS干渉測位方式における位置決定についてのシミュレ-ション
- GPS干渉測位の幾何学的考察
- A58 カリムスキー火山 1996 年 1 月の噴火と 8 月の臨時地震・GPS 観測について
- 京大の地殻変動研究短評
- レーザひずみ計による広帯域観測および量子標準に基づいた高分解能長期ひずみ観測へ向けての戦略
- 神岡レーザー伸縮計のフリンジ-ひずみ変換方式の改良
- 正規分布の考察における測地学的・天文学的貢献 : いくつかの改訂と新しい証拠
- 日本におけるレーザーひずみ計観測の進展
- 地殻ひずみの観測に及ぼす局所的日照変化の影響 -花山と立山観測室のデータ比較-
- 歪記録に見られた地震発生に先行した潮汐定数の変化
- 浅い観測坑におけるラーザー伸縮計を用いた地殻ひずみの観測
- 神岡鉱山における100メートルレーザー伸縮計について
- 国際測地学協会学術総会2001(ブダペスト)報告
- 3.6.5 GPS気象学 : GPS水蒸気情報システムの構築と気象学・測地学・水文学への応用に関する研究 宇宙測地の精度向上に関する研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 京都における超伝導重力計の絶対重力計 FG-5 による校正
- 京都とバンドンで得られた重力観測値から見積もられた海洋荷重潮汐
- 超伝導重力計を用いた京都における重力の時間的変化の精密観測(1988-1997)
- 静岡と御前崎における重力の時間的変化の観測
- 日周帯以下の重力観測に及ぼす大気変動の影響
- 水準測量における天文潮汐と海洋潮汐荷重の影響について : 日本の一等水準測量観測の一部における試算
- B46 差分干渉 SAR による地震時地殻変動の検出 : 1996 年鬼首地震
- Envisat symposium 2007 参加報告
- 地殻変動観測の新潮流InSAR
- まえがき
- B07 噴火後地殻変動の解析的モデルとしての準静的熱弾性変形理論とその応用(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 2000年有珠山噴火活動の時定数(2000年有珠山噴火 (3))
- B49 三宅島火山における絶対重力連続モニター(その 3)
- 年周地殻変動と積雪荷重
- A22 2001 年三宅島火山における絶対重力連続モニター
- 地球システム科学的手法による極運動励起源の解明
- 御前崎における絶対重力測定 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第2章 地殻変動・地殻歪観測とその成果)
- 重力の時空間変化でとらえた三宅島2000年火山活動におけるカルデラ形成過程(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- 有珠山2000年噴火活動に対する緊急重力測定ー絶対重力観測網の構築と噴火前後の重力変化ー
- 新しい質量分布のリモートセンシング : 次世代の重力計測とその役割
- 横ずれ断層端での2次断層発達とテクトニクス--大阪湾周辺の断層分布の一解釈 (総特集 活断層と古地震--1999年合同学会の発表を中心に) -- (断層の構造)
- 海底で宇宙測地観測ができたら
- 豊肥火山地域形成のテクトニクス -第四紀前期以前の中部九州の伸長場はActiveかPassiveか-
- 深部上昇流モデルによる沖縄トラフ背弧拡大機構の数値解析
- ディスロケーションモデルによる陥没構造の復元とテクトニクスの考察 -九州中部地域の場合-
- 1994年北海道東方沖地震の余効変動
- 電子式スペックル・パターン干渉法を用いた地殻変動観測システム
- 1994年三陸はるか沖地震の超ゆっくり成分 : 伸縮計とGPSの比較
- GPSデータのインバージョンから推定された1995年兵庫県南部地震の断層パラメータと応力解放パターン
- 地震に伴うStrain stepについて
- 陸水は極運動の10年スケール変動を励起するか
- SELENA のサブサテライトによる月重力場計測ミッション機器の設計
- A59 カムチャッカ・カリムスキー火山における高速サンプリングキネマテック GPS 観測
- 屯鶴峯観測所で観測された潮汐ひずみ
- 電子式スペックル・パターン干渉法を用いた地殻歪の3次元的リアルタイム計測システムの開発
- ヘリコプターによる航空重力測定の成果および日本周辺重力値の再検討
- GGPとGGP-Japanネットワーク (総特集 超伝導重力計ネットワーク)
- 日本の超伝導重力計国際観測網--GGP-Japan network (総特集 地球内部を覗く新しい目--海半球ネットワ-ク(2))
- プレートの運動と変形の宇宙測地計測
- つくば市周辺の地下水位と地盤の季節変動
- つくばにおける超深度固定型GPS観測点の開発(序報)
- 衛星測位システムシミュレータの開発
- 有珠山航空磁気測量図の作成
- 日本の測地測量における統合処理の考察-3-高度角観測値の処理
- 日本の測地測量における統合処理の考察(2)
- 日本の測地測量における統合処理の考察--ジオイド高の考察を中心として
- 解説 正標高の導入--もう一つの測地成果2000
- 日本のジオイドの重力手法による精密決定
- 日本におけるHelmert高決定のための地表重力値の推定とその誤差の影響
- 絶対重力測定による重力網の高精度化〔英文〕
- 2000年有珠山噴火時の重力測定
- 右横ずれ左雁行断層端での盆地形成のメカニズムと大阪湾周辺のテクトニクス
- 地表に設置されたレ-ザ-伸縮計による土地伸縮変化の観測
- 桜島火山における絶対重力測定(1998年〜2002年)
- 重力・ジオイド・衛星計測に関する国際測地学協会国際シンポジウム2004(GGSM2004)出席報告
- インドネシアの重力基準点における重力変化の精密観測
- 重力異常から求めた別府-島原地溝東部の3次元地下構造
- 1.2. 地球物理学研究連絡委員会 : 第17期 第7回会合報告 (1. 日本学術会議報告)
- 1.1. 地球物理学研究連絡委員会 : 第17期 第6回会合報告 (1. 日本学術会議報告)
- 第13回地球潮汐国際シンポジウム(ブリュッセル)
- SP9 リレー衛星をもちいた月裏側重力場の観測(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 平均海面位変化と上下変動の検出に向けた験潮データの平滑化手法
- 平均海面位変化と上下変動の検出に向けた験潮データの平滑化手法
- 1996年11月から2012年2月までの東海地方における絶対重力観測結果
- 正標高の導入 : もう一つの測地成果2000
- 半離散化ウェーブレット変換を応用した測地データの局在化信号分離の試み (ウェーブレット解析とサンプリング理論)