ペット飼料中の植物エストロゲンとエストロゲン作用の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ペット飼料中に存在する植物エストロゲンと塩素系農薬は、共にバイオアッセイによりエストロゲン作用をもたらす可能性があると考えられる。我々は、様々な市販ペット飼料中の、植物エストロゲン、塩素系農薬とエストロゲン活性を調査し、エストロゲン活性への潜在的な寄与を、以前と比較し検討した。β-グルクロニダーゼによる加水分解後、genisteinとdaidzeinは検出された。これらの結果は以前の結果と同等であった。さらに、α-HCH、β-HCH、HCB、p,p'-DDE、dieldrinは、テストした15種の飼料中2つで検出された。全ての飼料で、イーストベース生物検定法では、α(ERα)より高いエストロゲン受容体β(ERβ)の活性化レベルを示した。これらの結果は、植物エストロゲン(たとえば、genisteinとdaidzein)がエストロゲン活性に寄与している主な物質であることを示している。さらに、5飼料の植物エストロゲン濃度は、重要なエストロゲン活性を生じるに十分な量と推定された。
- 2013-04-22
著者
-
有薗 幸司
熊本県立大学
-
有薗 幸司
熊本県大・環境共生
-
篠原 亮太
熊本県立大学 環境共生学部
-
冨永 伸明
Department Of Chemical And Biological Engineering Ariake National College Of Technology
-
冨永 伸明
有明工業高等専門学校
-
有薗 幸司
熊本県立大学 環境共生学部
-
川添 禎浩
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
中島 晋也
西川計測株式会社分析営業本部
-
石橋 弘志
尚絅大学短期大学部食品栄養学科
-
吉赫 哲
熊本県立大学大学院環境共生学部
-
石飛 幸子
熊本県立大学大学院環境共生学部
-
川添 禎浩
京都女子大学家政学部
-
有薗 幸司
熊本県立大学大学院環境共生学部
-
中島 晋也
西川計測株式会社:熊本県立大学大学院環境共生学部
-
川添 禎浩
京都女子大学 家政学部
-
石橋 弘志
尚絅大学短期大学部 食品栄養学科
関連論文
- ダイエタリーサプリメントに使用される大豆抽出物とエチニルエストラジオールの複合エストロゲン活性
- ナノ秒パルスパワーを用いたメダカ卵への高効率物質導入に関する基礎研究
- P-64 蛍光染色を利用した大気浮遊粒子上に存在する生菌の観察(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 安定大気時における熊本市の浮遊粒子状多環芳香族炭化水素(PAHs)に関する研究
- 下水汚泥・畜産廃棄物を原料とした再生肥料(コンポスト)中の医薬品の存在
- 廃棄物埋立地浸出水の短期曝露によるヒメダカ(Oryzias latipes)への影響
- 栄養強化剤 Copper(II) Gluconate の投与によりマウス肝臓及び腎臓に誘導された in Vivo での毒性及び Glutathione, Ascorbic Acid, 銅の濃度変化
- 殺菌剤 Oxine-Copper の少量投与によりマウス肝臓に誘導された in Vivo での毒性, 過酸化脂質の濃度低下及び Glutathione, Ascorbic Acid, 銅の濃度上昇
- 健康食品の素材のヒトにおける有効性に関する考察 : 生活習慣病に対する健康食品の素材について
- 高性能型酸化チタンを用いた水道水中有機物の光分解
- 下水汚泥または畜産廃棄物から製造したコンポスト中に含まれるエストロゲン及びアンドロゲンの残留と内分泌攪乱性評価
- LC/ESI/MSを用いた陰イオン界面活性剤LASとLAS生分解生成物の環境中挙動及び毒性評価に関する研究
- 1K14-2 酵母マイクロアレイを用いた産業排水の環境リスク評価
- 誘導体化stir bar sorptive extractionと加熱脱着GC/MSを用いた缶詰中ビスフェノールA及び関連化合物の分析
- Ecotoxicological Effect of Polycyclic Musks on Caenorhabditis elegans
- P2-103 DNAマイクロアレイを用いたAHTNおよびHHCB曝露による遺伝子発現変動の解析(環境変異原)
- 脳腫瘍および脳腫瘍治療の臨床指標としてのメタロチオネイン
- 医薬品・生活関連物質の環境汚染と生態影響
- 環境ホルモン、ダイオキシンの測定分析の最新動向 (特集 環境測定分析技術/機器の最新動向)
- 固相マイクロ抽出とオンカラムシリル化を用いたビスフェノールAの高感度分析 (環境ホルモンと分析化学)
- 固相マイクロファイバー抽出による食品中のビスフェノールAの簡易検出法
- Estrogenic Effects of Fluorotelomer Alcohols for Human Estrogen Receptor Isoforms α and β in Vitro(Communications to the Editor)
- 外的要因による遺伝子発現変動のグラフィカルモデリング
- 線虫 C. elegans に及ぼす塩化リチウムの影響
- In Vivo Anti-estrogenic Effects of Menadione on Hepatic Estrogen-responsive Gene Expression in Male Medaka (Oryzias latipes)
- Photodecomposition and Bioconcentration of a Bisphenol A Metabolite in Medaka, Oryzias latipes
- In Vivo Testing System for Determining the Estrogenic Activity of Endocrine-Disrupting Chemicals (EDCs) in Goldfish (Carassius auratus)
- In Vivo Evaluation of 4-Methyl-2, 4-bis(4-hydroxyphenyl) pent-1-ene (MBP), a Bisphenol A Metabolite, Using the Nematode Caenorhabditis elegans(SPECIAL ISSUE CELEBRATING TEN YEARS OF ESTABLISHMENT OF FACULTY OF ENVIRONMENTAL STUDIES)
- 線虫マイクロアレイを用いた環境化学物質のバイオアッセイ (特集 環境化学物質の作用メカニズムを解き明かす)
- Effects of Perfluoro Organic Compound Toxicity on Nematode Caenorhabditis elegans Fecundity
- Graphical Gaussian Modeling for Gene Association Structures Based on Expression Deviation Patterns Induced by Various Chemical Stimuli(Biological Engineering)
- Caenorhabditis elegans Responses to Specific Steroid Hormones
- A Convenient Sublethal Assay of Alkylphenol and Organotin Compounds Using the Nematode Caenorhabditis elegans
- A Rapid Respiratory Toxicity Test Using Caenorhabditis elegans with an Oxygen Electrode System
- 医薬品類による環境汚染の現状と課題 (特集 環境リスク)
- Fast Screening Method for Bisphenol A in Environmental Water and in Food by Solid-Phase Microextraction (SPME)(PROCEEDINGS OF 24TH SYMPOSIUM ON TOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL HEALTH)
- Determination of a Screening System of Endocrine Disruptors by the Induction of Vitellogenin mRNA in C. elegans Larvae(PROCEEDINGS OF 24TH SYMPOSIUM ON TOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL HEALTH)
- アジア諸国農村部における生業転換にともなう化学物質の導入と曝露 : ENVRERA研究
- キンギョを用いた水環境評価法 : フィールド調査手法に関する検討
- A Novel Material Incorporation Technique for Medaka (Oryzias latipes) Eggs Using Nanosecond Pulsed Electric Fields
- 魚類を用いたリスク研究の一例
- 水環境におけるエストロゲン作用評価手法としてのビテロゲニン
- メダカを利用したモニタリング (エンバイオ02) -- (特集 バイオで測る)
- ELISAによる環境汚染物質の測定
- 底質毒性評価 : 重要性と課題
- エコトキシコゲノミクス:種間外挿の展望--センチュウを中心として (あゆみ 環境生体応答--Toxicogenomics)
- 環境測定におけるELISA法の現状と展望 (特別企画 生物検定法の新たな展開)
- 内分泌攪乱作用を検出する遺伝子レベルのバイオアッセイ
- ELISA法の現状と展望
- 河川,沿岸生態系と魚
- Estrogenic Potency of a Bisphenol A Metabolite on Vitellogenin Synthesis in Medaka, Oryzias latipes
- メダカ(Oryzias latipes)を用いた化学物質のin vivo女性ホルモン様活性評価に関する研究
- メダカ(Oryzias latipes)を用いた化学物質の女性ホルモン様作用評価のための基礎的研究
- A Multi-Generation Sublethal Assay of Phenols Using the Nematode Caenorhabditis elegans
- High Sensitivity Analysis of Indirubin by Silylation Using GC/MS
- アルキルフェノール化合物のキンギョ(Carassius Auratus)に対する女性ホルモン様作用
- DL-乳酸の急性摂取マウスにおける肝臓毒性誘導
- 健康食品の安全性に関する考察(第3報) : 安全性からみた『「健康食品」に係る制度』と今後の方向性
- 健康食品の安全性に関する考察(第1報) : 中国製やせ薬(ダイエット用健康食品)による健康被害とその対策
- 食品と関連する内分泌かく乱作用化学物質(12)水銀
- 水環境評価とエコトキシコジェノミクス
- ダイオキシン類のバイオアッセイを用いた簡易測定法の最新動向
- 免疫化学測定法の環境分野への適用における現状と展望
- 水環境に存在する重金属(微量元素)の毒性
- 環境ホルモン(内分泌撹乱物質)の魚類への影響--ビテロジェニンをバイオマーカーとして (特集 環境ホルモン研究最前線)
- A Novel Material Incorporation Technique for Medaka (Oryzias latipes) Eggs Using Nanosecond Pulsed Electric Fields
- ELISA法の現状と展望 (特集 バイオアッセイの未来)
- 熊本県内で製造されたバイオディーゼル燃料の品質調査とその製造における現状と改善に関する考察
- THE ESTABLISHMENT OF THE NEW SAFETY TEST WITH C.elegans : THE CASE OF TRACE ELEMENTS
- 脳腫瘍細胞中のメタロチオネインの発現量と放射線治療効果との関連
- 農薬--歴史, 関連法規,残留問題,ポジティブリスト (食のサイエンス(3)農薬)
- BSE--その歴史と背景,動向,課題 (食のサイエンス(2)BSE)
- 環境ホルモンの測定法の現状と問題点 (特集1 重要性を増す環境測定分析技術及び機器)
- バイオマーカーを用いた水環境評価法
- クリーナプロダクションによる環境保全戦略とその展望
- ビスフェノールAを取り巻く最近の情報
- 遺伝子組換え食品の安全性 (食のサイエンス(5)遺伝子組換え食品)
- 食中毒--最近の発生傾向と病因物質 (食のサイエンス(4)食中毒)
- 環境問題にかかわる講義と実験をとおして科学する楽しさを学ぶ : サイエンス・パートナー・プログラムを実施して
- メダカ保護の意味するところ
- 環境ホルモン(内分泌撹乱物質)の魚類への影響 : ビテロジェニンをバイオマーカーとして
- 技術セミナー HPLCメソッドを自動で開発ChromSword Auto--ChromSword Auto 4.0新機能を初公開 (第16回クロマトグラフィーシンポジウム)
- 環境問題にかかわる講義と実験をとおして科学する楽しさを学ぶ : サイエンス・パートナー・プログラムを実施して(ヘッドライン:化学教育からみた連携教育)
- 生活に身近なプラスチックから出てくるエストロゲン
- 水道水質試験の標準液調製における不確かさと定量精度に影響を及ぼす要因
- 医薬品類や日常生活由来化学物質による水環境の汚染実態と生態影響 (京都大学環境衛生工学研究会 第29回シンポジウム講演論文集) -- (特別セッション 水環境に見出される医薬品類や日常生活由来の汚染)
- パルスパワーを用いたメダカ受精卵への物質導入実験におけるパラメータの検討
- 地域食育活動事業実施報告 熊本県立大学食育推進プロジェクト 食の拠点形成 : 学食を活用した食育活動
- パルス放電によるトリクロサンの分解過程に関する評価
- ポーチュラカ (Portulaca oleracea) 根及び西洋わさび由来ペルオキシダーゼによるビスフェノールA関連化合物の分解
- 分岐型ノニルフェノール異性体のGC/MS分析法の検討
- ポーチュラカ(Portulaca oleracea)によるビスフェノールA関連化合物の分解
- データベースを利用したGC/MSによる検出および定量法の河川水中農薬分析への適用性に関する検討
- 水道水質試験の標準液調製における不確かさと定量精度に影響を及ぼす要因
- ペット飼料中の植物エストロゲンとエストロゲン作用の研究
- 容器包装添加剤用GC/MSデータベースの開発と加工食品分析への適用
- アミDNAマイクロアレイを用いたトリクロサンおよびトリクロカルバンの生態影響評価
- 海産甲殻類アミを用いた抗菌剤トリクロサンおよびトリクロカルバンの生態影響評価
- ペット飼料中の植物エストロゲンとエストロゲン作用の研究
- 容器包装添加剤用GC/MSデータベースの開発と加工食品分析への適用