C-15-4 イベントドリブン・シミュレーションによる消費電力評価の通信用LSIへの適用(C-15.エレクトロニクスシミュレーション,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-06
著者
-
首藤 啓樹
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
首藤 啓樹
日本電信電話(株)
-
浦野 正美
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
草場 律
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
川村 智明
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
鵜澤 寛之
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
安田 禎之
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
首藤 啓樹
NTTシステムエレクトロニクス研究所
-
加藤 順一
NEC 電波応用事業部
-
浦野 正美
日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
加藤 順一
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
鵜澤 寛之
NTTマイクロインテグレーション研究所
-
草場 律
NTTマイクロインテグレーション研究所
-
川村 智明
NTTマイクロインテグレーション研究所
関連論文
- B-10-51 10.3Gbit/sバーストモードクロックデータ再生装置(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- R&Dホットコーナー 超高速CMOS LSI技術
- 高性能容量型指紋センサLSIと認証システムへの応用
- 指紋認証トークンシステム(安全と信頼とリスク : 安全・安心な社会を目指して)
- 不一致判定回路を用いた高速パケットフィルタ回路(通信処理回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- C-12-29 マルチレーン構成におけるイーサネットフレーム長判定回路の改善(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-10 160ビット連続同符号耐性を有する10.3125Gb/sバーストモードCDR回路(C-12. 集積回路BC(クロック・発振器),一般セッション)
- B-8-48 フレーム廃棄率を用いた10G-EPONのBER測定手法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- C-12-10 不一致判定回路を用いた高速パケットフィルタ(アーキテクチャ技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- B-8-15 10G-EPONシステム評価用FPGAボードの開発(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-14 10G-EPONシステムにおけるBER測定手法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- 光アクセス通信用MAC制御LSI設計技術 (特集 ブロードバンド光アクセス通信を支える電子回路設計技術)
- 光アクセス通信用SoCのためのFPGA検証技術 (特集 ブロードバンド光アクセス通信を支える電子回路設計技術)
- C-12-9 マルチレーン構成におけるイーサネットフレーム長判定回路(アーキテクチャ技術,C-12.集積回路,一般セッション)
- スペクトル変換を用いたジッタ低減化回路を有する10Gbit/sデータタイミング生成IC(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- スペクトル変換を用いたジッタ低減化回路を有する10Gbit/sデータタイミング生成IC(ワイヤレスとワイヤライン,アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- アナログ的な音声デジタル通信とそれを利用した低電力化回路技術
- 0.5V動作 高速・低リーク電流出力回路の検討
- B-8-19 EPONにおける乱数生成回路実装に関する一検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-8 省電力PONにおけるOLTのバッファ制御方法の検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- PWLによるゲート遅延解析手法
- 0.25μm CMOS/SIMOXゲートアレイLSI
- クロック分配用スキュー補正回路の検討
- LSI遅延解析高精度化に関する検討
- 通信フレーム処理向けFPGA構成および検証方法(論理設計1,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 通信フレーム処理向けFPGA構成および検証方法(論理設計1,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 船体動揺時における合成開口ソーナー画像の劣化特性評価
- 底面残響環境下における合成開口ソーナーの目標検出能力評価
- 海底捜索用合成開口ソーナーの水槽実験
- ジッタ耐性に優れたパラレル型CDRを用いた12.5 Gbit/s CMOS BERT LSI
- B-8-19 ONUのバッファ省電力化手法の検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- A-3-7 通信フレーム処理向けFPGA構成法(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- SC-12-2 1V級動作ONU用50Mb/s論理LSI
- 0.13μm CMOSを用いた10Gb/sバースト対応CDR IC(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- 内部高速クロスバー型160Gb/s ATMスイッチングシステム
- 再ルーチングバンヤン網の高密度実装化
- 0.5μm画像用DSP
- 指紋センサLSIを使った小型指紋認証装置の開発 (特集論文 指紋認証システム)
- 環状配線を用いたクロック分配手法の検討
- 環状配線を用いたクロック分配手法の検討
- LSI遅延解析モデルに関する一検討
- A-5-10 光CDMAを利用した可視光通信システムのITSへの応用(A-5. ワイドバンドシステム,一般セッション)
- A-5-1 光CDMAパケットの両極性変換による低誤り率化の検討(A-5.ワイドバンドシステム,一般講演)
- 指紋認証トークンシステム (特集 ユビキタスサービスを支える先進ハードウェア技術)
- B-8-5 10G-EPONシステムにおけるビット誤り分布解析手法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-48 ONUにおけるREPORT通知量検索の高速化手法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- 0.5μm大規模フルカスタムLSI設計技術 (0.5μmCMOS/BiCMOSフルカスタムLSI設計製造技術)
- A-1-2 光通信用フィードフォワード制御型CDR回路の検討(A-1.回路とシステム,一般講演)
- C-15-6 イベントドリブン・シミュレーションによる通信用LSIの消費電力評価(C-15.エレクトロニクスシミュレーション,一般セッション)
- C-2-137 線形演算型アナログ乗算器の検討(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- AS-1-8 非線形ADコンバータの検討(AS-1.AD/DA変換回路のモデリング、シミュレーション、設計、評価技術,シンポジウム)
- 上り帯域割り当て情報に基づく暗号方式制御を備えた10G/1GデュアルレートEPON OLT LSI (VLSI設計技術)
- B-8-50 PON区間制御メッセージの転送によるONU-HGW間PHY省電力化の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- グリーンな次世代光アクセスを実現する10G-EPON用OLT/ONU LSI(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- グリーンな次世代光アクセスを実現する10G-EPON用OLT/ONU LSI(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 22-Gb/sかつ33-mega-frame/s以上のスループットを有するブリッジ回路を搭載する10G-EPON/GE-PON共用型OLT-LSI(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- 22-Gb/sかつ33-mega-frame/s以上のスループットを有するブリッジ回路を搭載する10G-EPON/GE-PON共用型OLT-LSI(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- C-12-22 10G-EPON OLTおよびONU用チップセットの開発(3) : リンクプロトコル処理機能(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-15-4 イベントドリブン・シミュレーションによる消費電力評価の通信用LSIへの適用(C-15.エレクトロニクスシミュレーション,一般セッション)
- C-12-20 10G-EPON OLTおよびONU用チップセットの開発(1)(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-23 10G-EPON OLTおよびONU用チップセットの開発(4) : OLTにおけるデュアルレート対応下り伝送レート学習・検索機能(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-21 10G-EPON OLTおよびONU用チップセットの開発(2) : OLT LSIに於けるデュアルレート対応暗号機能(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-26 フレーム情報の送出制御による検索回路の低電力化の検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-27 ショートタイムシェーピングの実装手法の検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- ホームゲートウェイ連携による光アクセスシステム系宅内装置省電力化に向けた制御手法に関する検討 (コンシューマ・デバイス&システム Vo.2 No.2)
- パケット転送処理回路の省電力技術 (特集 極限的な低消費電力を目指したハードウェア技術)
- 次世代PONシステムにおける省電力LSI技術 (特集 極限的な低消費電力を目指したハードウェア技術)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案
- グリーンな次世代光アクセスを実現する10G-EPON用OLT/ONU LSI
- 22-Gb/sかつ33-mega-frame/s以上のスループットを有するブリッジ回路を搭載する10G-EPON/GE-PON共用型OLT-LSI
- グリーンな次世代光アクセスを実現する10G-EPON用OLT/ONU LSI
- 22-Gb/sかつ33-mega-frame/s以上のスループットを有するブリッジ回路を搭載する10G-EPON/GE-PON共用型OLT-LSI
- 上り帯域割り当て情報に基づく暗号方式制御を備えた10G/1GデュアルレートEPON OLT LSI(暗号と高位設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- C-15-18 光アクセス通信用LSIの消費電力評価モデルの検討(C-15.エレクトロニクスシミュレーション,一般セッション)
- B-8-31 PON区間制御メッセージの転送によるアクセス系宅内装置の省電力化(B-8,通信方式,一般セッション)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- D-18-2 通信制御プロトコル処理用プログラマブルハードウェアの提案(D-18.リコンフィギャラブルシステム)
- C-12-29 パケット走査のための専用命令セット設計に関する検討(LSIアーキテクチャ,C-12.集積回路,一般セッション)
- C-15-17 通信処理用LSIの消費電力パラメータ抽出の検討(C-15.マイクロ波フォートニクス)
- C-12-12 高速パケット転送処理回路の省電力機能に関する一検討(C-12.集積回路)
- トラヒック特性を考慮した通信用SoC用消費電力推定方法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-12-50 高速パケット転送処理回路のインタフェース機能に関する一検討(C-12.集積回路)
- トラヒック特性を考慮した通信用SoC用消費電力推定方法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- トラヒック特性を考慮した通信用SoC用消費電力推定方法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- トラヒック特性を考慮した通信用SoC用消費電力推定方法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- BERを用いた光出力最適化による10G-EPONシステム省電力化手法(コア・メトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式,(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送,量子通信,一般)
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案
- 10G-EPONシステムにおけるBER算出モデルの提案