98. ヤマノイモ属トゲドコロにおけるステロイドサポニン生合成に関与する遺伝子の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steroidal saponins have various biological activities. Steroidal saponins are often found in monocotyledons such as plants of the families Dioscoreaceae, Agavaceae, and Liliaceae. In particular, the rhizomes of Dioscorea, known as yam, contain furostane and spirostane glycosides such as protodioscin and dioscin, respectively. These steroid saponins are derived from choresterol by sequential modification with oxygenation and transglycosylation reaction as shown in Figure 1. Namely, several P450s are likely involved in oxygenations at the C-16, C-22, and C-26 positions, and UGTs will function in transglycosylation at C-3 and C-26. But little is known about enzyme and genes for dioscin biosynthesis. To investigate steroidal saponin biosynthesis in Dioscorea spp., we performed comparative transcriptome analysis of the rhizomes of Dioscorea spp. We will utilize these datasets to identify key genes for cholesterol and dioscin biosynthesis, and will apply the results to plant metabolic engineering of steroidal saponins.
- 2011-10-03
著者
-
杉本 幸裕
神戸大学大学院農学研究科
-
水谷 正治
神戸大院農
-
水谷 正治
京都大学化学研究所
-
遠城 道雄
鹿児島大・農
-
遠城 道雄
鹿児島大学農学部
-
山村 理恵
神戸大学農学部
-
川崎 崇
神戸大学大学院農学研究科
-
中安 大
神戸大学大学院農学研究科
-
水谷 正治
神戸大学大学院農学研究科
関連論文
- 72.アゾール環修飾による高選択性アゾール系植物P450阻害剤の創製(口頭発表)
- 47.ブラシノステロイド生合成に関与すると推定されるコケおよびシダ植物P450の機能解析(口頭発表)
- 39.イネ由来ブラシノステロイド不活性化酵素の酵素化学的解析(口頭発表)
- 41.柑橘およびマメ科植物におけるクマリン化合物生合成酵素の探索(口頭発表)
- 60.根寄生植物の種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環の修飾の影響について(口頭発表)
- 桂皮酸オルト位水酸化酵素の同定とクマリン生合成経路 : 2-オキソグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼが鍵段階を触媒する
- 烏龍茶や紅茶の香気生成の鍵酵素β-プリメベロシダーゼの基質特異性
- 107(P-64) 茶の香気生成酵素β-プリメベロシダーゼの基質の合成および酵素学的特性の解明(ポスター発表の部)
- 10.根寄生植物種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環修飾の効果(口頭発表)
- 86.Gentiana urnula Harry Sm.の花由来の新規抗酸化成分(口頭発表)
- 83.植物におけるクマリン類生合成の鍵酵素である桂皮酸類オルト位水酸化酵素の解析(口頭発表)
- 80.キュウリ葉からのα,β-不飽和カルボニル化合物還元酵素の精製と遺伝子解析(口頭発表)
- 34.メスキート葉に由来する根寄生植物の種子発芽抑制物質の探索(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 44.タンパク質二量体誘導化合物(CID)を利用した新規植物化学調節剤の創出(口頭発表)
- 32.根寄生植物オロバンキの成長過程における脱分化・分化の制御機構の解明(口頭発表)
- 45.ジベレリン生合成酵素選択的P450阻害剤のスクリーニング(口頭発表)
- 43.ABA 8'-水酸化酵素に対する実用性の高い選択的阻害剤アブシナゾールE2B(口頭発表)
- 42.ABAアミノ酸複合体の合成と生物活性(口頭発表)
- 42.イソキノリンアルカロイド生合成に関わるシトクロムP450 cDNAの単離および機能解析(口頭発表)
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- LC/MS/MSによるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量(第37回大会研究発表抄録補遺)
- A306 根寄生植物種子発芽刺激物質の植物界における分布 -Part 1
- 64 LC/MS/MS によるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量
- B219 根寄生雑草発芽刺激物質の LC/MS/MS による微量分析
- 根寄生植物の種子発芽を刺激する物質
- 50.非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離(第36回大会研究発表抄録)
- 26. ABA 8'-位水酸化を触媒するシトクロム P450 の同定と機能解析
- 14.トマト子房で特異的に発現しているチトクロームP450の機能解析(第36回大会研究発表抄録)
- 3.ブラシノステロイドの代謝に関わるトマト由来シトクロームP450の機能解析(第36回大会研究発表抄録)
- 14 トマト子房で特異的に発現しているチトクローム P450 の機能解析
- 3 ブラシノステロイドの代謝に関わるトマト由来シトクロームP450の機能解析
- 64. ジベレリン生合成にかかわるチトクロムP450cDNAの単離と機能解析(第35回大会研究発表抄録)
- 28. トマト由来のプラシノステロイド生合成・代謝に関わるチトクロムP450のクローニングと機能解析(第35回大会研究発表抄録)
- ジベレリン生合成にかかわるチトクロムP450cDNAの単離と機能解析
- 28 トマト由来のブラシノステロイド生合成・代謝に関わるチトクロムP450のクローニングと機能解析
- 53. トリアゾール環を有するブラシノステロイド生合成阻害剤の構造活性相関と作用部位
- 53 トリアゾール環を有するブラシノステロイド生合成阻害剤の構造活性相関と作用部位
- 31. アブシジン酸代謝阻害剤の探索
- 24.ブラシノステロイドはカンペスタノールを経由しない経路で生合成される(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 61. ブラシノステロイドC-23位水酸化酵素の酵素学的解析
- 55. ABA 8'-水酸化酵素におけるABA不斉認識に必要な官能基
- 作物根系の形成過程の非破壊評価へのAE法の利用
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(受賞業績)
- ショ糖を基質とした三酵素反応によるガラクチノールの合成
- 根寄生植物ストライガの種子発芽戦略
- A213 ミヤコグサが生産する根寄生雑草ストライガ種子発芽刺激物質の精製
- ソルガムの水ストレス耐性に対するケイ酸の施用効果
- A305 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽戦略におけるエチレンの役割
- 乾燥ストレス条件下でのソルガムの乾物生産におけるケイ酸施肥の効果
- P42 寄生雑草Orobanche minor種子の土壌における寿命に及ぼすfluridoneの影響
- 64 寄生雑草(Orobanche minor, O. ramosa, Striga asiatica, S. hermonthica)種子の発芽に及ぼすfluridoneの影響
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- 14. シロイヌナズナCYP90B1はC27, C28, C29ブラシノステロイドのC-22位を水酸化する
- 38.メスキートが生産する有用二次代謝産物の検索(口頭発表)
- シロイヌナズナの根を用いたクマリン類縁体生合成経路の解析
- 27. シロイヌナズナを用いたクマリン類縁体生合成経路の解析
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(学会賞)
- 54.配座固定とアゾール環修飾による高選択性アゾール系植物P450阻害剤の創製(口頭発表)
- 45. Uniconazoleの立体配座とABA 8'-hydroxylase阻害活性の関係(口頭発表)
- チャ葉のジグリコシダーゼによる香気生成と食品への応用
- 56. ABA 8'-水酸化酵素のnon-azole阻害剤
- 植物の二糖配糖体特異的グリコシダーゼ : 基質との共進化は生体防御の策だった?
- 22. ABA 8'-水酸化酵素の基質特異性
- 58.根粒共生がオロバンキの寄生に及ぼす影響(口頭発表)
- 57.根寄生植物ヤセウツボの寄生成立後の成長過程に関する形態学的観察(口頭発表)
- 13.ストライガの接触によるミヤコグサでのファイトアレキシン生合成の誘導(口頭発表)
- 12.根寄生植物に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 11.根寄生植物Striga hermonthicaおよびOrbanche minorの種子発芽過程におけるエチレンの関与の解析(口頭発表)
- A207 根寄生植物の発芽刺激物質ストライゴラクトンの合成と生物活性
- 66.根寄生植物の寄生に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 65.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(III) : ストライガの寄生に対して感受性が異なるソルガムの分子応答(口頭発表)
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 48. カプセル化による根寄生雑草種子発芽刺激物質の安定化
- 52.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(II)ストライガの寄生に対する感受性の異なるソルガムの応答(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 47. 根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(I) : ストライガの寄生に対するソルガムの応答
- 44.高温にさらされたシロイヌナズナでのマロンジアルデヒドの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- ライゾトロン法およびスーダン現地でのポット試験による陸稲品種のストライガ感受性の評価
- 異なる土壌水分条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムの気孔反応と光合成活性
- 98. ヤマノイモ属トゲドコロにおけるステロイドサポニン生合成に関与する遺伝子の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 58. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子発芽を誘導するササゲ由来ストライゴラクトンの単離同定(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 57. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子の発芽を誘導するストライゴラクトンの構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 53. 植物によるGR24変換反応の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 56. ストライゴラクトンの枝分かれ抑制活性における構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2Ha02 放線菌Streptomyces ficellusによる寄生植物種子発芽阻害剤ノジリマイシンの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 59. 土壌乾燥条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムのガス交換と気孔反応(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 55. ソルガムにおける5-deoxystrigolの酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 54. 水酸化GR24の合成と構造解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 陸稲の異なる三種のストライガ抵抗性についてライゾトロン法を用いた評価
- 36. ナス科植物におけるステロイドグリコアルカロイド生合成に関わるP450 の酵素解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 49. Striga gesnerioides 種子に対する発芽阻害物質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 48. 根寄生植物 Striga gesnerioides 種子のストライゴラクトンに対する構造要求性の解明
- 63. 様々な植物における5-deoxystrigol の酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 62. ソルガムによる5-deoxystrigol からsorgomol への変換(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 51. ヒマワリが生産するストライゴラクトンの探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 47. Strigolactone の生理活性における最小構造(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- ライゾトロン法でストライガ抵抗性を示した陸稲品種の野外試験での評価