51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluridone added to the incubation media during conditioning induced seed germination of Slriga asiayica in the absence of a germination stimulant, strigol in the fiuridone-treated seeds, most of the radicles did not elongate and looked like haustria. Furthermore, fiuridione treatment increased sensitivity of the seeds to strigoi. Norfiurazon, another inhibitor of carotenoid biosynthesis, also increased the sensitivity but no germination occurred in the absence of strigoi. By contrast, uniconazole strongly inhibited these processes.
- 植物化学調節学会の論文
- 2001-10-09
著者
-
杉本 幸裕
神戸大学大学院農学研究科
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
蔡 相憲
宇都宮大・野生植物研
-
米山 弘一
宇都宮大・wsc
-
杉本 幸裕
神戸大・院・農
-
藤本 曜子
宇都宮大学 野生植物科学研究センター
-
藤本 曜子
宇都宮大・野生植物研
-
杉本 幸裕
烏取大・乾地研
-
蔡 相憲
韓国天安蓮庵大学
-
杉本 幸裕
鳥取大 乾燥地研セ
関連論文
- 47.ブラシノステロイド生合成に関与すると推定されるコケおよびシダ植物P450の機能解析(口頭発表)
- 67.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン応答性遺伝子の解析(口頭発表)
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 41.柑橘およびマメ科植物におけるクマリン化合物生合成酵素の探索(口頭発表)
- 60.根寄生植物の種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環の修飾の影響について(口頭発表)
- ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- 10.根寄生植物種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環修飾の効果(口頭発表)
- ハマウツボ属全寄生性根寄生植物のエチレン生合成酵素をコードするmRNAの解析
- 86.Gentiana urnula Harry Sm.の花由来の新規抗酸化成分(口頭発表)
- 83.植物におけるクマリン類生合成の鍵酵素である桂皮酸類オルト位水酸化酵素の解析(口頭発表)
- 80.キュウリ葉からのα,β-不飽和カルボニル化合物還元酵素の精製と遺伝子解析(口頭発表)
- 34.メスキート葉に由来する根寄生植物の種子発芽抑制物質の探索(口頭発表)
- 26.ストリゴラクトンの生合成起源について(口頭発表)
- 22.植物培養細胞をもちいたストリゴラクトンの代謝実験(口頭発表)
- 23.イネの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造解析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 31.ドクダミが生産する根寄生植物発芽刺激物質(口頭発表)
- 32.根寄生植物オロバンキの成長過程における脱分化・分化の制御機構の解明(口頭発表)
- 28.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン情報伝達因子の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 25.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)の茎葉体が生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 42.イソキノリンアルカロイド生合成に関わるシトクロムP450 cDNAの単離および機能解析(口頭発表)
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- LC/MS/MSによるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量(第37回大会研究発表抄録補遺)
- A306 根寄生植物種子発芽刺激物質の植物界における分布 -Part 1
- 64 LC/MS/MS によるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量
- B219 根寄生雑草発芽刺激物質の LC/MS/MS による微量分析
- 17.カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる(第36回大会研究発表抄録)
- 17 カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる
- 88. Fusarium solaniの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 66.キュウリの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造決定(口頭発表)
- 65.イネが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 64.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)のクロロネマが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 63.カロテノイド酸化開裂酵素を標的としたストリゴラクトン生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 56.オーキシン、サイトカイニンがストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表)
- 9-34 イネのストリゴラクトン生産・分泌を制御するシグナル(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 7.ストリゴラクトン(MAX因子)生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 5.イネが生産・分泌するストリゴラクトン(口頭発表)
- 4.タマネギが生産するストリゴラクトンの探索(口頭発表)
- 3.ヒメツリガネゴケの生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 2.新規ストリゴラクトンfabacyl acetateの単離構造決定(口頭発表)
- 1.地上部のリン濃度の上昇は植物のストリゴラクトン生産・分泌を抑制する(口頭発表)
- 8-1 養分条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- 3Aa13 非光合成寄生植物ヤセウツボ由来フィトクロムAの機能解析(生物化学工学,植物,一般講演)
- C218 キュウリが分泌する根寄生植物の発芽刺激物質
- C217 各種ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽誘導活性
- 38. Orobanche ramosaのエチレン生合成遺伝子の解析
- 根寄生植物の種子発芽を刺激する物質
- 50.非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離(第36回大会研究発表抄録)
- 作物根系の形成過程の非破壊評価へのAE法の利用
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(受賞業績)
- ショ糖を基質とした三酵素反応によるガラクチノールの合成
- 根寄生植物ストライガの種子発芽戦略
- A213 ミヤコグサが生産する根寄生雑草ストライガ種子発芽刺激物質の精製
- ソルガムの水ストレス耐性に対するケイ酸の施用効果
- A305 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽戦略におけるエチレンの役割
- 乾燥ストレス条件下でのソルガムの乾物生産におけるケイ酸施肥の効果
- P42 寄生雑草Orobanche minor種子の土壌における寿命に及ぼすfluridoneの影響
- 64 寄生雑草(Orobanche minor, O. ramosa, Striga asiatica, S. hermonthica)種子の発芽に及ぼすfluridoneの影響
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- 38.メスキートが生産する有用二次代謝産物の検索(口頭発表)
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(学会賞)
- 58.根粒共生がオロバンキの寄生に及ぼす影響(口頭発表)
- 57.根寄生植物ヤセウツボの寄生成立後の成長過程に関する形態学的観察(口頭発表)
- 13.ストライガの接触によるミヤコグサでのファイトアレキシン生合成の誘導(口頭発表)
- 12.根寄生植物に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 11.根寄生植物Striga hermonthicaおよびOrbanche minorの種子発芽過程におけるエチレンの関与の解析(口頭発表)
- A207 根寄生植物の発芽刺激物質ストライゴラクトンの合成と生物活性
- 66.根寄生植物の寄生に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 65.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(III) : ストライガの寄生に対して感受性が異なるソルガムの分子応答(口頭発表)
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 48. カプセル化による根寄生雑草種子発芽刺激物質の安定化
- 52.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(II)ストライガの寄生に対する感受性の異なるソルガムの応答(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 47. 根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(I) : ストライガの寄生に対するソルガムの応答
- 44.高温にさらされたシロイヌナズナでのマロンジアルデヒドの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- ライゾトロン法およびスーダン現地でのポット試験による陸稲品種のストライガ感受性の評価
- 異なる土壌水分条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムの気孔反応と光合成活性
- 98. ヤマノイモ属トゲドコロにおけるステロイドサポニン生合成に関与する遺伝子の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 58. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子発芽を誘導するササゲ由来ストライゴラクトンの単離同定(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 57. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子の発芽を誘導するストライゴラクトンの構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 53. 植物によるGR24変換反応の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 56. ストライゴラクトンの枝分かれ抑制活性における構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2Ha02 放線菌Streptomyces ficellusによる寄生植物種子発芽阻害剤ノジリマイシンの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 59. 土壌乾燥条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムのガス交換と気孔反応(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 55. ソルガムにおける5-deoxystrigolの酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 54. 水酸化GR24の合成と構造解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 陸稲の異なる三種のストライガ抵抗性についてライゾトロン法を用いた評価
- 36. ナス科植物におけるステロイドグリコアルカロイド生合成に関わるP450 の酵素解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 49. Striga gesnerioides 種子に対する発芽阻害物質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 48. 根寄生植物 Striga gesnerioides 種子のストライゴラクトンに対する構造要求性の解明
- 63. 様々な植物における5-deoxystrigol の酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 62. ソルガムによる5-deoxystrigol からsorgomol への変換(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 51. ヒマワリが生産するストライゴラクトンの探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 47. Strigolactone の生理活性における最小構造(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- ライゾトロン法でストライガ抵抗性を示した陸稲品種の野外試験での評価