竹内 安智 | 宇都宮大・雑草科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
竹内 安智
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
竹内 安智
宇都宮大学
-
米山 弘一
宇都宮大・wsc
-
米山 弘一
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
米山 香織
宇都宮大学農学部:宇都宮大学雑草科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大・雑草科学研究センター
-
横田 孝雄
帝京大学バイオサイエンス学科
-
楠本 大
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
関本 均
宇都宮大農
-
舩田 茂行
コスモ石油株式会社
-
横田 孝雄
帝京大・バイオサイエンス
-
関本 均
宇都宮大学農学部
-
船田 茂行
コスモ石油
-
米山 香織
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
野村 崇人
帝京大学・理工・バイオ:宇都宮大学
-
野村 崇人
理研・植物科学研究センター
-
謝 肖男
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
謝 肖男
宇都宮大・雑草センター
-
岡澤 敦司
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
横田 孝雄
東大農化
-
岡澤 敦司
阪大院・工・生命先端
-
竹松 哲夫
宇都宮大・農
-
米山 香織
宇都宮大・雑草科学
-
田中 徹
Sbiアラプロモ
-
近内 誠登
宇都宮大・農
-
蔡 相憲
宇都宮大・野生植物研
-
米山 香織
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
田中 徹
コスモ石油・開発研究部
-
渡辺 圭太郎
コスモ石油
-
岡澤 敦司
大阪大・院・工
-
李 潤
コスモ石油
-
原田 裕大
宇都宮大・雑草科学
-
吉田 茂男
理研・PSC
-
福崎 英一郎
阪大院・工・応生
-
小林 昭雄
阪大院・工・応生工
-
齋藤 瑛子
宇都宮大学
-
杉本 幸裕
神戸大学大学院農学研究科
-
小林 昭雄
阪大院・工・生命先端
-
横田 孝雄
帝京大学・理工・バイオ
-
小林 昭雄
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
山田 洋一
宇都宮大学教育学部
-
遠藤 史弥
コスモ石油
-
米山 香織
帝京大・バイオ
-
横田 孝雄
帝京大・理工
-
阿部 知子
理研
-
郷田 秀樹
理研・PSC
-
謝 肖男
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
吉田 達
宇都宮大 ・ 雑草科学
-
阿部 知子
理化学研究所
-
佐藤 大祐
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
岡澤 敦司
阪大・院・工
-
高津戸 秀
上越教育大学
-
岩井 一弥
(株)誠和
-
岩井 一弥
株式会社誠和
-
小笠原 勝
宇都宮大・雑草科学
-
岡澤 敦司
大阪大学大学院工学研究科
-
小林 昭雄
大阪大学大学院工学研究科
-
福崎 英一郎
大阪大学大学院工学研究科
-
野村 崇人
宇都宮大・雑草科学
-
森 昌樹
農業生物資源研究所
-
中野 雄司
理研・中央研
-
辻本 雅文
理研・中央研
-
浅見 忠男
理研・中央研
-
辻本 雅文
理研・基幹研
-
横田 孝雄
帝京大学バイオサイエンス
-
横田 孝雄
東京大学農学部
-
上岡 弘明
宇都宮大学大学院農学研究科
-
小林 昭雄
阪大・工
-
中野 雄司
理研基幹研究所
-
平田 貴寛
宇都宮大学
-
山本 枝摩
宇都宮大学
-
山本 枝麻
宇都宮大野生植物研
-
矢作 友征
宇都宮大野生植物研
-
正田 知子
宇都宮大・野生植物研
-
佐藤 大祐
宇都宮大・野生植物研
-
山本 枝摩
宇都宮大・野生植物研
-
内田 健一
帝京大・バイオ
-
関根 めぐみ
宇都宮大・雑草科学
-
伏木 紀雄
宇都宮大・雑草科学
-
関本 均
宇都宮大・農
-
金 賢一
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
深澤 征司
宇都宮大・野生植物科学研究センター
-
藤巻 秀
原子力機構ポジトロンイメージング
-
飯野 真由美
理研・中央研究所
-
野村 崇人
理研・PSC
-
来生 貴也
宇都宮大・雑草科学研究センター
-
小笠原 勝
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
堀田 康司
コスモ石油
-
河地 有木
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
小堀 寿浩
コスモ石油株式会社
-
平田 貴寛
宇都宮大・野生植物科学研究センター
-
鈴井 伸郎
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
石井 里美
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
石岡 典子
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
本田 修三
宇都宮大・農
-
落合 由記子
宇都宮大・農
-
横山 森
東京農工大学・院・生命農学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
辻本 雅文
理研
-
高木 一輝
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 徹
SBIアラプロモ株式会社
-
浅見 忠男
理化学研究所中央研究所
-
浅見 忠男
理化学研究所
-
米山 弘一
宇大・雑草科学研究センター
-
阪本 浩一
原子力機構
-
杉本 幸裕
神戸大院・農・生命機能科学
-
中野 雄司
理化学研究所・基幹研・植物化学生物学研究ユニット
-
本田 修三
宇都宮大学農学部
-
松木 良祐
宇都宮大学農学部
-
落合 由記子
宇都宮大学農学部
-
松橋 信平
原研高崎
-
河地 有木
原研高崎
-
藤巻 秀
原研高崎
-
阪本 浩一
原研高崎
-
鈴井 伸郎
原研高崎
-
石井 里美
(原)研高崎
-
石岡 典子
(原)研高崎
-
渡辺 智
(原)研高崎
-
荒川 和夫
(原)研高崎
-
久米 民和
(原)研高崎
-
松橋 信平
原子力機構
-
藤巻 秀
原子力機構
-
河地 有木
原子力機構
-
石岡 典子
原子力機構
-
久米 民和
原子力機構
-
腰岡 政二
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構花き研究所
-
高橋 翼
岩手大coe
-
岡田 秀樹
コスモ石油株式会社
-
横田 孝雄
帝京大バイオ
-
竹松 哲夫
植物科学研究所
-
馬場 健史
阪大院・工・生命先端
-
RUNGMEKARAT Sarawut
Weed Science Center, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
飯野 真由美
Weed Science Center, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
佐藤 正直
Weed Science Center, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
高橋 翼
Genomics Research Institut, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
夏秋 知英
Genomics Research Institute, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
竹内 安智
Weed Science Center, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
米山 弘一
Weed Science Center, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
西川 誠司
コスモ石油
-
西川 誠司
コスモ石油・中央研
-
竹内 安智
元,宇都宮大学雑草科学研究センター
-
船田 茂行
コスモ石油・中央研
-
腰岡 政二
農研機構花き研
-
福崎 英一郎
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
中島 廣光
鳥取大・農学部
-
沢辺 真樹子
宇都宮大学・雑草科学
-
Proust Helene
INRA
-
Hoffmann Beate
INRA
-
Rameau Catherine
INRA
-
田中 亨
コスモ石油株式会社
-
崔 春姫
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
小林 正人
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
蔡 相意
宇都宮大・野生植物研
-
中島 廣光
鳥取大・乾燥地研究センター
-
佐藤 大祐
鳥取大・乾燥地研究センター
-
加登 一成
鳥取大・乾燥地研究センター
-
畠中 美貴子
鳥取大・乾燥地研究センター
-
杉本 幸裕
鳥取大・農
-
横山 森
宇都宮大・雑草科学
-
Cardoso Catarina
ワゲニンゲン大
-
Charnikhova Tatsiana
ワゲニンゲン大
-
Bouwmeester Harro
ワゲニンゲン大
-
米山 弘一
宇大雑草研
-
高木 一輝
阪大院・工・生命先端
-
Benesh Joseph
阪大院・工・生命先端工
-
松山 真弓
宇都宮大・雑草科学
-
山田 洋一
宇都宮大・教育
-
伊藤 智志
宇都宮大・工
-
米山 香織
宇大雑草研
-
関本 均
宇大農学部
-
竹内 安智
宇大雑草研
-
吉田 茂男
理研PSC
-
中島 芳浩
Graduate School of Biological Science, Nara Institute of Science and Technology
-
竹内 安智
宇大・雑草科学研究センター
-
荒川 和夫
群大医:群大医21thcoe:原研高崎
-
原田 裕大
宇都宮大学・雑草科学研究センター
-
伏木 紀雄
宇都宮大学・雑草科学研究センター
-
半田 裕美
宇都宮大学大学院・農学研究科
-
深澤 征司
理研・中央研究所
-
竹内 安智
宇都宮大大学院野生植物科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大大学院野生植物科学研究センター
-
鈴井 伸郎
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
石井 里美
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
加藤 翔太
宇都宮大農
-
西川 誠司
コスモ石油(株)海外事業部ala事業センター
-
岡田 秀樹
コスモ石油(株)
-
笛木 正一
コスモ石油
-
渡邊 繁幸
コスモ石油(株)
-
藤田 峰斎
コスモ石油
-
堂田 正彦
コスモ石油
-
久米 民和
韓国原子力研究所
-
渡邊 繁幸
コスモ石油中央研究所
-
中島 芳浩
宇都宮大・雑草科学
-
加藤 翔太
宇都宮大・農
-
山口 良恵
宇都宮大・農
-
近内 誠登
宇都宮大学野生植物科学研究センター
著作論文
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 名誉会員,近内誠登氏の瑞宝中綬章の受章をお祝いして
- ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- ハマウツボ属全寄生性根寄生植物のエチレン生合成酵素をコードするmRNAの解析
- 22.キャベツセル苗の塩締め処理に対する5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の改善作用(口頭発表)
- 19.5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料(PKS)とジベレリン生合成阻害剤との併用によるシバの品質向上効果(口頭発表)
- 20.直播水稲の出芽・苗立ちに対する5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の促進効果(口頭発表)
- 23.イネの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造解析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 25.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)の茎葉体が生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 17.カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる(第36回大会研究発表抄録)
- 17 カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる
- 88. Fusarium solaniの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 66.キュウリの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造決定(口頭発表)
- 65.イネが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 5.イネが生産・分泌するストリゴラクトン(口頭発表)
- 4.タマネギが生産するストリゴラクトンの探索(口頭発表)
- 3.ヒメツリガネゴケの生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 2.新規ストリゴラクトンfabacyl acetateの単離構造決定(口頭発表)
- 1.地上部のリン濃度の上昇は植物のストリゴラクトン生産・分泌を抑制する(口頭発表)
- 8-1 養分条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- C218 キュウリが分泌する根寄生植物の発芽刺激物質
- C217 各種ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽誘導活性
- 23.5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料(PKS)とジベレリン生合成阻害剤との併用によるイネ健苗育成効果(口頭発表)
- 62.エンドウが生産するアーバスキュラー菌根菌および根寄生植物の宿主認識シグナル、ストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 40.イネ籾殻によるコナギの暗発芽促進作用の作用機構(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 27.植物におけるプロゲステロン受容体タンパク質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 65. プロゲステロンの植物における生合成および受容に関わる遺伝子の探究
- 31. 植物内在性5-アミノレブリン酸(ALA) : 内在性ALAの分析方法の開発
- 45.塩ストレス下におけるヒマワリ(Helianthus annuus L.)幼苗の根の生理活性に対する5-アミノレブリン酸(ALA)の作用(口頭発表)
- 26. 5-アミノレブリン酸(ALA)の成長促進作用に及ぼすFeとMg施用量の影響(口頭発表)
- 25. 5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料のジャガイモの塩ストレス緩和効果(口頭発表)
- 65. 5-アミノレブリン酸配合肥料「ペンタキープ-V」の施用とその効果 : バラ、ブドウ、メロンに対する作用
- イネの初期生育に対する5-アミノレブリン酸の促進作用(第37回大会研究発表抄録)
- 46.カイワレダイコン内在性5-アミノレブリン酸(ALA)蓄積条件の検討(口頭発表)
- 30 ホスト植物が同化した炭素・窒素の根寄生植物への分配様式のPETIS法によるイメージング(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質(第37回大会研究発表抄録)
- 68 トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- エンドウ種子の成熟にともなう内生ブラシのステロイドの量的変動(第37回大会研究発表抄録)
- プロゲステロンは広く植物に存在する(第37回大会研究発表抄録)
- 89 エンドウ種子の成熟にともなう内生ブラシノステロイドの量的変動
- 14 プロゲステロンは広く植物に存在する
- 53.根寄生雑草ストライガ耐性および感受性ソルガムにおける発芽刺激物質生産の違い(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- C202 ソルガムが分泌する根寄生植物発芽刺激物質ストリゴラクトン
- 植物の生理活性物質の基礎研究から応用へ
- C216 養分条件がストリゴラクトン生産・分泌に与える影響
- 63.養分条件がソルガムのストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表)
- 8-22 養分条件がソルガムのストリゴラクトン-AM菌と根寄生植物の宿主認識シグナル-生産・分泌に与える影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 54.栄養条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 36 イネの初期生育に対する5-アミノレブリン酸の促進作用
- 42. 発芽刺激物質ストリゴラクトンの生合成・代謝関連遺伝子の探索
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 48. エゾノギシギシ(Rumex sp.)種子の発芽にたいする変温と植物成長調節物質の影響
- 22 寄生植物、ヤセウツボの種子の発芽に及ぼすbrassinosteroidsの影響
- P8-1 栄養条件は宿主植物の寄生・共生開始シグナル分泌に影響する(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- C203 双子葉植物が生産・分泌する根寄生植物発芽刺激物質ストリゴラクトン
- 11. アカクローバーにおける根寄生植物種子発芽刺激物質オロバンコール生産・分泌のリン応答性
- 61.ソルガム根滲出液に含まれる新規発芽刺激物質(+)-sorgomolの単離および構造決定(口頭発表)
- C306 アマが生産する根寄生植物の新規発芽刺激物質
- コナギ(Monochoria vaginalis var. plantaginea)の出芽に対する肥料成分の影響
- 39.タバコが生産する新規発芽刺激物質tobaccolの構造決定(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 35.根寄生植物Orobanche minorに対するアカクローバーのサリチル酸誘導抵抗性(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 19.コナギMonochoria vaginalis var. plantaginea種子の発芽に対する尿素およびエチレンの影響(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 41. シロイヌナズナ、ニンジンの根が生産する根寄生植物ヤセウツボの種子発芽刺激物質に関する研究
- 12. Orobanche minorの寄生に対するアカクローバーのサリチル酸・ジャスモン酸誘導獲得抵抗性
- 10. コナギ(Monochoria vaginalis var. plantaginea)種子の出芽および発芽に対する肥料の影響
- 9. コナギ(Monochoria vaginalis var. plantaginea)種子の休眠に対するカロテノイド生合成阻害剤の影響
- B-35 5-アミノレブリン酸の植調作用発現要因(第2報)
- タバコ培養細胞の5-アミノレプリン酸による増殖及びクロロフィル合成促進作用 : 有機化学・天然物化学
- C3-83 5-アミノレブリン酸の植調作用発現要因
- 69. 新規選択白化型除草剤の作用特性に関する研究
- ヤセウツボ(Orobanche minor)種子のコンディショニングにたいするフルリドンの促進作用(第37回大会研究発表抄録)
- 66 ヤセウツボ (Orobanche minor) 種子のコンディショニングにたいするフルリドンの促進作用
- 42. ヤセウツボ(Orobanche minor)種子の発芽応答と内生ABAの関係(第35回大会研究発表抄録)
- 42 ヤセウツボ(Orobanche minor)種子の発芽応答と内生ABAの関係
- 「雑草・除草剤・植物ホルモン研究の真似ごと」40年の覚書
- 38.アマが分泌する根寄生雑草発芽刺激物質(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 4 ホタルイ類に対する数種除草剤の効果の変動について
- 非光合成植物の光センシング系はどの程度保存されているか? : フィトクロム遺伝子の解析(第37回大会研究発表抄録)
- 72 非光合成植物の光センシング系はどの程度保存されているか? : フィトクロム遺伝子の解析
- 41. DPX-5384に対する水稲品種間感受性差異について
- 46. タバコが生産する根寄生雑草発芽刺激物質の品種間差異
- 63. コナギMonochoria vaginalisの低温条件における発芽および出芽に対する除草剤の影響
- 6. 接触型除草剤の水稲生育に及ぼす影響
- 6.イネの内生ブラシノステロイド含有量に対する光の影響(第36回大会研究発表抄録)
- 植物化学調節学会の設立と運営(談話室)
- 31 Pyridazine系化合物の植物に対する選択阻害作用 土耕法と組織培養法における比較
- 71. ホウレンソウ夏期栽培における5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の抽苔抑制効果(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 72. 5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の茎葉処理に用いる至適展着剤および処理時間帯の検討(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 60. 根寄生植物ヤセウツボの発芽を阻害するノジリマイシンの作用点(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 16 Brassinolide類(22S,23S-Homobrassinolide)の各種組織培養への応用
- 11 組織培養によるBrassinolide類の生物検定法
- 9. ヒドロナフトイック酸およびその近縁化合物の植物生理活性 (第一報)
- 19 CMHの植物体内の行動 : 第12報 他剤との共力作用
- 31. イネにおける5-アミノレブリン酸(ALA) の耐塩性向上効果へのマグネシウムおよび鉄の影響(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 9C23 選択的防除法に資する根寄生雑草発芽過程の代謝変動プロファイリング(天然物化学・作用機構・抵抗性(植調剤),一般講演要旨)
- 3A08 寄生雑草ヤセウツボの発芽に関与する糖分解酵素に関する研究(作用機構・抵抗性(殺虫剤),一般講演要旨)
- 9C22 イネが生産・分泌するストリゴラクトン(天然物化学・作用機構・抵抗性(植調剤),一般講演要旨)
- 8B-1 ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(II.日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-,大会シンポジウム)