トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質(第37回大会研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-02
著者
-
横田 孝雄
帝京大・バイオサイエンス
-
横田 孝雄
帝京大学バイオサイエンス学科
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
矢作 友征
宇都宮大野生植物研
-
米山 弘一
宇都宮大・wsc
-
矢作 友征
宇都宮大・野生植物科学研究センター
-
横田 孝雄
帝京大・バイオ
関連論文
- 67.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン応答性遺伝子の解析(口頭発表)
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- 54.HLH型転写因子をコードするイネのBU1遺伝子はBRシグナル伝達を介してラミナジョイントの屈曲を制御する(口頭発表)
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 46.ヒメツリガネゴケが生産するステロイドホルモン(口頭発表)
- ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- ハマウツボ属全寄生性根寄生植物のエチレン生合成酵素をコードするmRNAの解析
- 26.ストリゴラクトンの生合成起源について(口頭発表)
- 22.植物培養細胞をもちいたストリゴラクトンの代謝実験(口頭発表)
- 23.イネの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造解析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 31.ドクダミが生産する根寄生植物発芽刺激物質(口頭発表)
- 28.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン情報伝達因子の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 25.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)の茎葉体が生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- LC/MS/MSによるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量(第37回大会研究発表抄録補遺)
- A306 根寄生植物種子発芽刺激物質の植物界における分布 -Part 1
- 64 LC/MS/MS によるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量
- 17.カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる(第36回大会研究発表抄録)
- 17 カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる
- 88. Fusarium solaniの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 66.キュウリの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造決定(口頭発表)
- 65.イネが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 64.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)のクロロネマが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 63.カロテノイド酸化開裂酵素を標的としたストリゴラクトン生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 56.オーキシン、サイトカイニンがストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表)
- 9-34 イネのストリゴラクトン生産・分泌を制御するシグナル(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 2.新規ストリゴラクトンfabacyl acetateの単離構造決定(口頭発表)
- 55.カニクサの造精器形成および原糸体伸長に対するGA、IAA、ABA、ブラシノステロイド、プロゲステロンの影響(口頭発表)
- 62.エンドウが生産するアーバスキュラー菌根菌および根寄生植物の宿主認識シグナル、ストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 40.イネ籾殻によるコナギの暗発芽促進作用の作用機構(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 27.植物におけるプロゲステロン受容体タンパク質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 24.ブラシノステロイドはカンペスタノールを経由しない経路で生合成される(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 20.エンドウおよびイネのシュートからのニューロステロイドの同定(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 65. プロゲステロンの植物における生合成および受容に関わる遺伝子の探究
- 61. ブラシノステロイドC-23位水酸化酵素の酵素学的解析
- 植物ステロイド類の食植性動物に対する影響(健康と植物生理活性物質)
- 18. プロゲステロンの植物における生理活性
- 14. ヤマノイモ属の休眠と植物ホルモン(GAとABR)
- ブラシノステロイドの生合成(総説 最近の植物ホルモン研究の動向 II 生合成)
- 48. 寄生雑草 Striga hermonthica の種子発芽に対するフルリドンの作用
- 20. シロイヌナズナのカルスに含まれる内生ブラシノステロイド
- トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質(第37回大会研究発表抄録)
- 68 トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質
- 62. 1, 2位に二重結合を有する高生理活性型ジベレリンの生合成(第35回大会研究発表抄録)
- 1,2位に二重結合を有する高生理活性型ジベレリンの生合性
- 15. トマトのブラシノライド生合成酵素の同定
- 14. シロイヌナズナCYP90B1はC27, C28, C29ブラシノステロイドのC-22位を水酸化する
- エンドウのアルミニウム耐性におけるent-カウレン・オキシダーゼの重要な役割 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較 (41)(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- エンドウ種子の成熟過程におけるブラシノステロイド生合成・代謝遺伝子の発現調節(第37回大会研究発表抄録)
- エンドウ種子の成熟にともなう内生ブラシのステロイドの量的変動(第37回大会研究発表抄録)
- 推定プロゲステロン結合タンパク質をコードするイネ遺伝子のクローニング(第37回大会研究発表抄録)
- プロゲステロンは広く植物に存在する(第37回大会研究発表抄録)
- 90 エンドウ種子の成熟過程におけるブラシノステロイド生合成・代謝遺伝子の発現調節
- 89 エンドウ種子の成熟にともなう内生ブラシノステロイドの量的変動
- 15 推定プロゲステロン結合タンパク質をコードするイネ遺伝子のクローニング
- 14 プロゲステロンは広く植物に存在する
- 25. 蛍光ディファレンシャル・ディスプレー法を用いたエンドウ矮性変異株「1kb」の幼苗におけるブラシノライド応答遺伝子の探索(第35回大会研究発表抄録)
- 25 蛍光ディファレンシャル・ディスプレー法を用いたエンドウ矮性変異株「1kb」の幼苗におけるブラシノライド応答遺伝子の探索
- 43 アラビドプシス矮性突然変異体dimはカンペステロールの生合成が阻害されているブラシノステロイド欠損株である
- 18. エンドウの根が分泌するヤセウツボ種子の発芽誘導物質(第35回大会研究発表抄録)
- 18 エンドウの根が分泌するヤセウツボ種子の発芽誘導物質
- 51. 立性およびしだれ性のサクラの枝におけるブラシノステロイドの同定
- 51 立性およびしだれ性のサクラの枝におけるブラシノステロイドの同定
- 36. 26-ノルブラシノライドの合成と生物活性(第35回大会研究発表抄録)
- 36 26-ノルブラシノライドの合成と生物活性
- 50. スギ花粉/葯中に含まれる新規ブラシノステロイドの同定
- 50 スギ花粉/葯中に含まれる新規ブラシノステロイドの同定
- 52 スギ花粉/葯中に含まれる新規ブラシノステロイドの合成研究
- 17 アラビドプシス矯性突然変異体det2におけるブラシノステロイドの生合成変異部位
- ニチニチソウ培養細胞におけるbrassinolideの新たな生合成経路 : 有機化学・天然物化学
- A-02 ニチニチソウ培養細胞におけるブラシノステロイドの生合成
- 11.イネDWARF遺伝子のクローニングとその発現に対する光の影響(第36回大会研究発表抄録)
- 11 イネDWARF遺伝子のクローニングとその発現に対する光の影響
- 32. シロイヌナズナ矮性突然変異体chibi2におけるプブラシノステロイドの代謝(第35回大会研究発表抄録)
- 32 シロイヌナズナ矮性突然変異体chibi2におけるブラシノステロイドの代謝
- 56. エンハンサーヌギングによるシロイヌナズナ矮性突然変異体chibi2におけるブラシノステロイド欠損
- 56 エンハンサータギングによるシロイヌナズナ矮性突然変異体chibi2におけるブラシノステロイド欠損
- 10.エンドウLka遺伝子はブラシノステロイド受容体をコードしている(第36回大会研究発表抄録)
- 45.シダ植物に含まれるブラシノステロイドとその特徴(口頭発表)
- 49. トマトのブラシノステロイド非感受性突然変異体cu-3はカスタステロンを蓄積する
- 49 トマトのブラシノステロイド非感受性突然変異体cu-3はカスタステロンを蓄積する
- 55. エンドウの成長とブラシノステロイド生合成に対するブラシナゾールの影響
- 55 エンドウの成長とブラシノステロイド生合成に対するブラシナゾールの影響
- 8-9 根寄生植物ストライガ耐性および感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンへのアーバスキュラー菌根菌群の感染応答(8.共生,2010年度北海道大会)
- ヒエ種子中に含まれるステロールおよびステロイド系3-オンの同定
- 47. ドクダミが生産する新規ストリゴラクトンの探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 46. ソラマメが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 65. イネのブラシノステロイド生合成遺伝子の発現に対する光の影響(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 70. ホウレンソウ雌雄株の内生植物ホルモン分析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 83. シロイヌナズナ花茎の組織癒合におけるジャスモン酸とAP2型転写制御因子の働き(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 64. シダおよびシロイヌナズナに存在する新規ブラシノステロイド(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 63. プロゲステロンおよびその生合成関連物質のLC-MS/MSによる定量分析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 34 トウモロコシにおけるストリゴラクトン類分泌プロファイルは共生・寄生生物の受容性と関係する(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 55. タバコが生産するストリゴラクトンの同定(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 20. シトクロムP450 酵素CYP90A1 はブラシノステロイドC-3 位酸化酵素である(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 15. 蛍光標識プロゲステロンを用いたプロゲステロン受容体候補AmPR1の機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 54. ドクダミが生産する新規ストリゴラクトンの構造解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)