27.植物におけるプロゲステロン受容体タンパク質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 植物化学調節学会の論文
- 2006-10-04
著者
-
辻本 雅文
理研
-
竹内 安智
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
森 昌樹
農業生物資源研究所
-
吉田 茂男
理研・PSC
-
中野 雄司
理研・中央研
-
郷田 秀樹
理研・PSC
-
辻本 雅文
理研・中央研
-
浅見 忠男
理研・中央研
-
辻本 雅文
理研・基幹研
-
野村 崇人
帝京大学・理工・バイオ:宇都宮大学
-
野村 崇人
理研・植物科学研究センター
-
横田 孝雄
帝京大学バイオサイエンス
-
横田 孝雄
帝京大学バイオサイエンス学科
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
横田 孝雄
東大農化
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
中野 雄司
理研基幹研究所
-
飯野 真由美
理研・中央研究所
-
野村 崇人
理研・PSC
-
竹内 安智
宇都宮大学
-
飯野 真由美
Weed Science Center Faculty Of Agriculture Utsunomiya University
-
森 昌樹
(独)農業生物資源研究所耐病性ユニット
-
吉田 茂男
理化学研究所植物科学研究センター
-
郷田 秀樹
理化学研究所 植物科学研究センター
-
森 昌樹
農業生物資源研
-
辻本 雅文
理研 中研
-
吉田 茂男
理研植物科学研究センター
-
辻本 雅文
理化学研究所細胞生化学研究室
-
米山 弘一
宇都宮大学
-
森 昌樹
(独)農業生物資源研究所・耐病性ユニット
-
森 昌樹
東大・生生工セ
関連論文
- 52.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- 51.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil4の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- 38.酵母におけるPQQ生合成遺伝子の探索(口頭発表)
- 37.植物におけるPQQ生合成遺伝子の探索(口頭発表)
- C307 植物におけるピロロキノリンキノン(PQQ)の機能に関する研究
- 51.植物におけるPQQの機能に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P5 与那国島産コウライシバ(Zoysia tenuifolia Willd.)の形態的特性と耐塩性について
- 与那国島産コウライシバ (Zoysia tenuifolia Willd) の形態的特性と耐塩性について
- 54. 5-アミノレブリン酸入り肥料がテンサイ幼植物のウニコナゾール処理による生育遅延に及ぼす影響
- 名誉会員,近内誠登氏の瑞宝中綬章の受章をお祝いして
- ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- ハマウツボ属全寄生性根寄生植物のエチレン生合成酵素をコードするmRNAの解析
- 22.キャベツセル苗の塩締め処理に対する5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の改善作用(口頭発表)
- 19.5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料(PKS)とジベレリン生合成阻害剤との併用によるシバの品質向上効果(口頭発表)
- 20.直播水稲の出芽・苗立ちに対する5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料の促進効果(口頭発表)
- 23.イネの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造解析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 25.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)の茎葉体が生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- P23 コナギ(Monochoria vaginalis var.plantaginea)の種子発芽とイネおよび数種除草剤の影響
- P14 エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius L.)種子の発芽と数種除草剤の影響について
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- 50. トウモロコシの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 24. Changes of germination and ABA levels in Orobanche seed under conditions of stress
- P23 Trichothecene類のヤセウツボ(Orobanche minor)種子発芽阻害活性(3-(1)生理活性、作用性(新除草剤紹介))(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- 66.キュウリの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造決定(口頭発表)
- 65.イネが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 5.イネが生産・分泌するストリゴラクトン(口頭発表)
- 4.タマネギが生産するストリゴラクトンの探索(口頭発表)
- 3.ヒメツリガネゴケの生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 2.新規ストリゴラクトンfabacyl acetateの単離構造決定(口頭発表)
- 1.地上部のリン濃度の上昇は植物のストリゴラクトン生産・分泌を抑制する(口頭発表)
- 8-1 養分条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- C218 キュウリが分泌する根寄生植物の発芽刺激物質
- C217 各種ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽誘導活性
- 49.ニホンナシにおける自家摘果性機構の解析(口頭発表)
- 53. トリアゾール環を有するブラシノステロイド生合成阻害剤の構造活性相関と作用部位
- 53 トリアゾール環を有するブラシノステロイド生合成阻害剤の構造活性相関と作用部位
- 5-アミノレブリン酸のコウシュンシバ (Zoysia matrella Merr. ) とベントグラス (Agrosis palustris Huds. cv. Penncross) の生育に及ぼす影響
- コウシュンシバに含まれる他感作用性物質の単離
- P31 イネわらに含まれるアレロパシー物質、モミラクトンA、B
- イネわらに含まれるアレロパシー物質、モミラクトンA、B
- 画像解析を用いた数種イネ科植物の根系の比較
- 水稲およびイヌビエ幼植物の根系の発達におよぼす生育環境の影響
- 湛水条件下における直播水稲と雑草の競舎に及ぼす芽干しの影響
- P13 ジャスモン酸類による寄生雑草種子の発芽誘導
- P10 タイヌビエとメヒシバのエピクチクラワックスの形態と化学組成
- 94 スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とセトガヤ(Alopecurus japonicus)のエピクチクラワックスの形態と化学組成
- 53.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1,bpg2の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- 23.5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料(PKS)とジベレリン生合成阻害剤との併用によるイネ健苗育成効果(口頭発表)
- 62.エンドウが生産するアーバスキュラー菌根菌および根寄生植物の宿主認識シグナル、ストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 40.イネ籾殻によるコナギの暗発芽促進作用の作用機構(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 27.植物におけるプロゲステロン受容体タンパク質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 18. プロゲステロンの植物における生理活性
- 48. 寄生雑草 Striga hermonthica の種子発芽に対するフルリドンの作用
- P23 アルキルフェニルポリエチレングリコールエーテルの添加がリムスルフロンの除草効果に及ぼす影響
- アルキルフェニルポリエチレングリコールエーテルの添加がリムスルフロンの除草効果に及ぼす影響
- C308 植物におけるピロロキノリンキノン(PQQ)の機能に関する研究
- 30. LC/MS/MSを用いた植物中のPQQの分析
- 45. 非光合成植物の光センシング系はどの程度保存されているか? : ヤセウツボフィトクロム遺伝子の発現および局在解析
- 36.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bpg2、bss1の原因遺伝子の葉緑体制御・発生制御における機能の解析(口頭発表)
- 35.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil4の原因遺伝子の局在およびbil3の機能解析(口頭発表)
- 52.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil4, bil3の機能解析(口頭発表)
- 43.植物内在性5-アミノレブリン酸(ALA) : 植物における内在性ALAの定量分析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 31. 植物内在性5-アミノレブリン酸(ALA) : 内在性ALAの分析方法の開発
- 45.塩ストレス下におけるヒマワリ(Helianthus annuus L.)幼苗の根の生理活性に対する5-アミノレブリン酸(ALA)の作用(口頭発表)
- 26. 5-アミノレブリン酸(ALA)の成長促進作用に及ぼすFeとMg施用量の影響(口頭発表)
- 25. 5-アミノレブリン酸(ALA)含有肥料のジャガイモの塩ストレス緩和効果(口頭発表)
- 65. 5-アミノレブリン酸配合肥料「ペンタキープ-V」の施用とその効果 : バラ、ブドウ、メロンに対する作用
- サウジアラビアにおけるワタ, トマト, コムギの生育に対する5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果
- 55. 5-アミノレブリン酸 (ALA) 入り肥料のぶどうへの施用例
- 5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果(第37回大会研究発表抄録)
- 46.カイワレダイコン内在性5-アミノレブリン酸(ALA)蓄積条件の検討(口頭発表)
- 63 アメリカコナギ(Heteranthera limosa)種子の発芽におよぼすイネ種子および植物生理活性物質の促進作用
- 除草剤カフェンストロールの芝適用性
- 8. GA生合成阻害剤処理植物における2, 6-ジイソプロプルフェノキシ酢酸による花芽形成阻害からの回復メカニズム
- 8 GA生合成阻害剤処理植物における2, 6-ジイソプロプルフェノキシ酢酸による花芽形成阻害からの回復メカニズム
- E-54 低温・過湿条件下におけるオオムギ種子の出芽に対する植物成長調節剤の促進作用
- 56 5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果に関する一考察
- 44 5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果
- 30 ホスト植物が同化した炭素・窒素の根寄生植物への分配様式のPETIS法によるイメージング(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 50.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil5原因遺伝子のシグナリング経路上の主要因子としての機能解析(口頭発表)
- 37.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil2,bil5サプレッサーの解析(口頭発表)
- 23.ゴマノハグサ科およびハマウツボ科寄生植物の発芽にたいするブラシノライドの作用 (第24回大会研究発表抄録)
- P42 寄生雑草Orobanche minor種子の土壌における寿命に及ぼすfluridoneの影響
- 64 寄生雑草(Orobanche minor, O. ramosa, Striga asiatica, S. hermonthica)種子の発芽に及ぼすfluridoneの影響
- タイヌビエとメヒシバのエピクチクラワックスの形態と化学組成
- スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とセトガヤ(Alopecurus japonicus)のエピクチクラワックスの形態と化学組成
- 53.根寄生雑草ストライガ耐性および感受性ソルガムにおける発芽刺激物質生産の違い(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- C202 ソルガムが分泌する根寄生植物発芽刺激物質ストリゴラクトン
- A306 カロテノイド酸化開裂酵素を標的とした植物生長調節剤の開発
- 51.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil5の原因遺伝子の同定と機能解析(口頭発表)
- 50.カロテノイド酸化開裂酵素阻害剤の開発(口頭発表)
- 57.カロテノイド酸化開裂酵素阻害剤の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 34.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bil5の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- C309 ケミカルバイオロジー : ブラシノステロイドから未知物質へ