22 寄生植物、ヤセウツボの種子の発芽に及ぼすbrassinosteroidsの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 植物化学調節学会の論文
- 1992-10-22
著者
-
竹松 哲夫
植物科学研究所
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
近内 誠登
宇都宮大・農
-
中島 芳浩
Graduate School of Biological Science, Nara Institute of Science and Technology
-
米山 弘一
宇都宮大・wsc
-
中島 芳浩
宇都宮大・雑草科学
-
小笠原 勝
宇都宮大・雑草科学
-
中島 芳浩
Graduate School Of Biological Science Nara Institute Of Science And Technology
-
小見川 由美
宇都宮大・雑草科学
-
小笠原 勝
宇大
-
小見川 由美
宇都宮大学・雑草科学研究センター:(現)日本たばこ産業(株)植開研横浜センター
関連論文
- 67.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン応答性遺伝子の解析(口頭発表)
- 2Ep23 光受容体フィトクロムAを非光合成植物由来のものに置換したシロイヌナズナの光応答(植物細胞工学・組織培養・育種工学,一般講演)
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P5 与那国島産コウライシバ(Zoysia tenuifolia Willd.)の形態的特性と耐塩性について
- 与那国島産コウライシバ (Zoysia tenuifolia Willd) の形態的特性と耐塩性について
- ストリゴラクトンの構造多様性と植物界における分布(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- ハマウツボ属全寄生性根寄生植物のエチレン生合成酵素をコードするmRNAの解析
- 26.ストリゴラクトンの生合成起源について(口頭発表)
- 22.植物培養細胞をもちいたストリゴラクトンの代謝実験(口頭発表)
- 23.イネの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造解析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 31.ドクダミが生産する根寄生植物発芽刺激物質(口頭発表)
- 28.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン情報伝達因子の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 25.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)の茎葉体が生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 17.カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる(第36回大会研究発表抄録)
- 17 カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる
- 88. Fusarium solaniの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 66.キュウリの根滲出物に含まれるストリゴラクトンの同定および構造決定(口頭発表)
- 65.イネが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 64.ヒメツリガネゴケ野生株およびCCD8破壊株(Ppccd8)のクロロネマが生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 63.カロテノイド酸化開裂酵素を標的としたストリゴラクトン生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 56.オーキシン、サイトカイニンがストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表)
- 9-34 イネのストリゴラクトン生産・分泌を制御するシグナル(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 68.寄生植物ヤセウツボ種子の発芽過程における特徴的な窒素代謝(口頭発表)
- 7.ストリゴラクトン(MAX因子)生合成阻害剤の探索(口頭発表)
- 5.イネが生産・分泌するストリゴラクトン(口頭発表)
- 4.タマネギが生産するストリゴラクトンの探索(口頭発表)
- 3.ヒメツリガネゴケの生産するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 2.新規ストリゴラクトンfabacyl acetateの単離構造決定(口頭発表)
- 1.地上部のリン濃度の上昇は植物のストリゴラクトン生産・分泌を抑制する(口頭発表)
- 8-1 養分条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- 3Aa13 非光合成寄生植物ヤセウツボ由来フィトクロムAの機能解析(生物化学工学,植物,一般講演)
- C218 キュウリが分泌する根寄生植物の発芽刺激物質
- C217 各種ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽誘導活性
- 38. Orobanche ramosaのエチレン生合成遺伝子の解析
- ピリブチカルブの直播イネへの薬害に及ぼす播種深度の影響とダイムロンの薬害軽減効果
- 1 数種除草剤の連用による水田雑草の推移
- 62.エンドウが生産するアーバスキュラー菌根菌および根寄生植物の宿主認識シグナル、ストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 40.イネ籾殻によるコナギの暗発芽促進作用の作用機構(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 27.植物におけるプロゲステロン受容体タンパク質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 65. プロゲステロンの植物における生合成および受容に関わる遺伝子の探究
- N-アシル-N-フェニルテトラヒドロフタラミン酸系化合物のダイズにおける茎葉処理選択作用性
- イネの初期生育に対する5-アミノレブリン酸の促進作用(第37回大会研究発表抄録)
- イネの伸長生長におけるジベレリン生合成阻害剤とフェノキシ酢酸誘導体の相互作用 : 有機化学・天然物化学
- C-54 ウリカワの開花に及ぼすジベレリン生合成阻害剤と2,6-ジイソプロピルフェノキシ酢酸の影響
- オモダカ属植物の開花と内生ジベレリン : 有機化学・天然物化学
- ウリカワに含まれる内生ジベレリン
- 64 ウリカワに含まれる内生ジベレリン
- 38 植物培養細胞を用いた光合成阻害剤の検定
- 30 ホスト植物が同化した炭素・窒素の根寄生植物への分配様式のPETIS法によるイメージング(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質(第37回大会研究発表抄録)
- 68 トマトの根が生産するヤセウツボ種子発芽誘導物質
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- A114 新規広葉用除草剤 UMP-488 に関する研究(第 1 報) : 合成と構造活性相関
- 推定プロゲステロン結合タンパク質をコードするイネ遺伝子のクローニング(第37回大会研究発表抄録)
- 15 推定プロゲステロン結合タンパク質をコードするイネ遺伝子のクローニング
- 53.根寄生雑草ストライガ耐性および感受性ソルガムにおける発芽刺激物質生産の違い(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- C202 ソルガムが分泌する根寄生植物発芽刺激物質ストリゴラクトン
- 根寄生植物の発芽シグナルとしてのストリゴラクトン(ストリゴラクトン)
- A116 新規広葉用除草剤 UMP-488 に関する研究(第 3 報) : 作物選択性及び除草効果
- A115 新規広葉用除草剤 UMP-488 に関する研究(第 2 報) : 除草活性および選択性
- C216 養分条件がストリゴラクトン生産・分泌に与える影響
- 63.養分条件がソルガムのストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表)
- 8-22 養分条件がソルガムのストリゴラクトン-AM菌と根寄生植物の宿主認識シグナル-生産・分泌に与える影響(8.共生,2007年度東京大会)
- 54.栄養条件が植物のストリゴラクトン生産・分泌に与える影響(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 106 画像解析による直播水稲とタイヌビエの根系分布の比較
- 105 画像解析による雑草根系の定量的評価
- 画像解析による直播水稲とタイヌビエの根系分布の比較
- 画像解析による雑草根系の定量的評価
- 36 イネの初期生育に対する5-アミノレブリン酸の促進作用
- 42. 発芽刺激物質ストリゴラクトンの生合成・代謝関連遺伝子の探索
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 48. エゾノギシギシ(Rumex sp.)種子の発芽にたいする変温と植物成長調節物質の影響
- 22 寄生植物、ヤセウツボの種子の発芽に及ぼすbrassinosteroidsの影響
- 74 コナギ種子の発芽に対するイネ種子と植物ホルモン類の影響
- A3-26 水田雑草、コナギの種子発芽と成長に対するイネ幼植物の促進作用 : イネの生育ステージの違いと効果
- 96 傾斜芝生地における数種除草剤の挙動
- 水田用除草剤テニルクロールの開発
- 31 水田除草剤ピリブチカルブの作用性 (その3)
- テトラヒドロフタラミン酸系化合物methyl N-propionyl-N-(4-chloro-2-fluoro-5-methoxycarbonyl methylthiophenyl)-3, 4, 5, 6-tetrahydrophthalamate (CUH-38)の畑地植物間選択作用性
- テトラヒドロフタラミン酸系化合物, 2-methoxyethyl N-[3-fluorobenzoyl]-N-[4-chloro-2-fluoro-5-(3-butyn-2-yloxy)phenyl]-3, 4, 5, 6-tetrahydrophthalamate (CUH-35)の除草作用特性と堪水土壌中挙動
- 66 N-アシル-N-フェニルテトラヒドロフタラミン酸系化合物の化学構造と除草活性
- 44 礫耕法におけるノシバ(Zoysia japonica)の成長におよぼす数種除草剤の作用
- 90 栃木県宇都宮市におけるイヌホタルイとホタルイの微小生息域
- 栃木県宇都宮市におけるイヌホタルイとホタルイの微小生息域
- S-7 中国黄土高原における放牧地の植生回復を目的とした有用植物の選抜試験
- ピリブチカルブ・ブロモブチド・ベンゾフェナップ混合フロアブルおよび粒剤有効成分の田面水中における濃度変化
- 80 ピリブチカルブ・ブロモブチド・ベンゾフェナップ混合フロアブル (TSM-612フロアブル) 有効成分の田面水中における濃度変化 : フロアブルと粒剤の比較試験
- 92 寄生雑草ヤセウツボの種子発芽におけるコンディショニングに対する植物成長調節剤の作用
- 35.ナンバンギセル(Aeginetia indica)種子の発芽におよぼすブラシノライドの促進作用 (第26回大会研究発表抄録)
- 35 ナンバンギセル(Aeginetia indica)種子の発芽に対するブラシノステロイドの促進作用
- 107 土壌における雑草根の進入角度の調査方法
- 土壌における雑草根の進入角度の調査方法
- 数種除草剤の連用による水田雑草の推移
- 96 エゾノギシギシ種子の発芽にたいするプラシノライドとストリゴールの作用
- シバ (Zoysia japonica Steud) 幼植物の成長様式と成長調節剤にたいする反応
- 26 寄生雑草、ヤセウツボ種子のコンディショニングに対するブラシノステロイドとジベレリンの作用
- 22 水稲の出芽苗(乳苗)に対するブラシノステロイドの成長促進作用